今回の「京都スイーツ」は、嵐山で見つけたソフトクリームの紹介です。それもそんじょそこらのソフトクリームではありません。一癖も二癖もあるソフトクリームばかりです。紹介するのは嵐山にある「京豆庵、古都芋、甘味処にしかわ」さんの3店舗で「逆さまにしても落ちない豆腐ソフトクリーム(豆乳使用)」や「たい焼きソフト」に「嵐山で一番安いソフトクリーム」を紹介します。
ということで「ソフトクリーム珍百景」どんなソフトクリームなのでしょうか。
嵐山で見つけたソフトクリーム珍百景

竹林の小径へ入る道、この界隈で食事をする外国人観光客が目立ちます
今回の「京都スイーツ」は、嵐山で見つけた「ソフトクリーム珍百景」です。
実は、嵐山のとある一角にはソフトクリーム店が集中している激戦区があり、そこには西洋人や東洋人の外国人が一番集まっているんではないかという場所があるのです。
その場所に3つのソフトクリーム店があり、いずれも特徴的なソフトクリームを販売しています。
今回はこの3店舗のソフトクリームを制覇してきましたので紹介したいと思います。
・古都芋(元祖 親子たい焼きソフトクリーム)
・甘味処にしかわ(嵐山で一番安いソフトクリームの店)
【京豆庵】逆さにしても落ちない豆腐一丁分の豆乳ソフトクリーム

逆さにしても落ちないソフトクリーム(京豆庵)
まず紹介したいのは「京豆庵」さんというお店のソフトクリーム「豆乳ソフトクリーム」です。
豆腐一丁分の豆乳を使ったとされるソフトクリームは、豆腐の味わいがするおいしいソフトクリームです。
値段は350円からで、これだけなら普通かもしれませんが、実はこの豆乳ソフトクリームは弾力性が高くて「逆さにしても落ちないソフトクリーム」と呼ばれているのです。
・黒ごまきなこ豆腐 400円
・絹ごし&黒ごま 350円

振るとプルンプルンと震え、逆さにしても落ちないので話題になった京豆庵ソフトクリーム
滋賀県産の国産大豆100%を使った豆乳から作り出されるソフトは、甘さ控えめながらも絹ごし豆腐の味がして、豆腐好きにはたまらない味わいがします。
西洋人や東洋人観光客もたくさん訪問しており、見ているそばからソフトクリームが売れていきます。
日本人率はほぼゼロで、外国人観光客の口コミで話題になっているようでした。
【古都芋本舖】たい焼きがたい焼きを食べるたい焼きソフトクリーム

ソフトクリームのような「たい焼き」のような嵐山名物
以前、たい焼きがパフェになった「たい焼きパフェ」を紹介したことがあるのですが、それと似たソフトクリームが嵐山にもあります。
お店の名前は「古都芋本舖」さん。
こちらの「たい焼きパフェ」は、親子になっており「たい焼きパフェ」の上に小さいたい焼きも載っています。
上の写真を見れば一目瞭然、生地をこんがりと焼き上げた固めのたい焼きの口(くち)に宇治抹茶&煎茶のソフトクリームが盛られていて、そこにさらに「小さいたい焼き」が載っています。

古都芋本舖「親子たい焼きソフト」580円
この古都芋本舖さんの「親子たい焼きソフト」の値段は580円。
かなりのボリュームがあるので食べきるのが大変で、持つ部分のたい焼きカップも生地が固めに焼かれていて噛むのも大変です。
ソフトクリームは普通なので、とりわけ美味しいとかそういうものではなく、見た目重視のソフトクリームになっていました。
【甘味処にしかわ】嵐山で一番安いソフトクリームの店

ソフトクリーム250円、甘味処にしかわ(嵐山)
これまで紹介した2軒のお店は、ほぼ同じ場所にあるのですが「嵐山で一番安いソフトクリームの店」がお向かいにあります。
ノスタルジックな外観は屋台で、気になるお値段は・・・・
250円
「抹茶、バニラ、ミックス」どれでも250円という値段で、これ日本有数の観光地である嵐山では安い価格設定だと言えます。

ごくごく普通のソフトクリームです
ごくごく普通のソフトクリームなのですが、250円という値段に惹かれて、通りすがりに買って行くお客さんで賑わいます。
ただし、天気の良い日でないと開店していないことが目立つように思えます。
なお「嵐山で一番安い」であって「京都で一番安い」わけではありません。最安はたぶん銀閣寺「林酒店」さんにある200円のソフトクリームでしょう。
京都・嵐山で見つけたソフトクリーム まとめ

オススメなのは「逆さにしても落ちないソフトクリーム」です
今回は「京都・嵐山で見つけたソフトクリーム」の中でも珍しいものばかりを厳選して紹介しました。
オススメは「京豆庵(豆腐一丁分の豆乳ソフトクリーム)」で、味と面白さから一番注目されそうなソフトクリームです。
逆さまにしても落ちないソフトクリームというのは初めて見ましたが、実際に落ちないのだからスゴイです。
外国人観光客の注目度も一番で、大勢のお客さんが立ち寄っていました。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。