このブログについて

当ブログについてはこのページをご覧ください。

運営会社


当ブログは京都市内のウェブ・ホームページ制作会社「© ノーディレイワークス(© Nodelayworks)」により運営されています。

ライターについて


当ブログは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(nodelay)」によって書かれています。

ノーディレイ(nodelay)


ノーディレイ(nodelayworks)

ノーディレイ(nodelayworks)

1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。

お問い合わせ


お問い合わせは公式SNSアカウント「Twitter:@nodelayworks」もしくは「Instagram:@nodelayworks」のダイレクトメッセージからお願いします。Instagramは随時チェックしていますが通知が来ない場合もあり対応遅れる場合もあります。もし、Twitterにアカウントがあるのであれば、そちらからご連絡いただくと迅速に対応可能です。

免責事項


利用者は当サイトを参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた当サイト以外のサービスを利用して損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。 当サイトで引用している文章や画像の著作権は引用元にあります。

当サイトの情報を利用したい場合


テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・タウン誌・行政広報誌を媒体にしたマス・メディア様が記事を引用もしくは写真を使用される場合においては、著作権者である「osumituki.com」の許可を得ずに文章の一部(全文不可)と写真(osumituki.com と表記があり、かつ人物が写っていない写真のみ)を使用できるものとします。ネットメディアへの文章と写真の転載と引用は許可していません。

使用にあたっては、必ず「osumituki.com」の著作権表記を併記してください。

過去の実績としては2021年2月10日放送『水野真紀の魔法のレストラン』様にて、こちらの記事に掲載されている写真が利用されました。

2021年2月10日放送『水野真紀の魔法のレストラン』利用事例

2021年2月10日放送『水野真紀の魔法のレストラン』利用事例

2021年から画像に帯(見出し)を付記しています。オリジナル画像をご希望のマス・メディア担当者様はご連絡いただければマスター画像の提供を無償で行います。

協力関係にあるブログ


当ブログはその他ブログ事業者様と協力関係にあり、情報の相互交換により情報の質の向上と記事提供スピードの向上を目指しています。

デブ子デラックス】ローカルを食べ歩くライター・デブ子デラックス(デーさん)運営のローカルメディアブログ。京都の西部(右京区・西京区・亀岡・南丹・京丹波・綾部・福知山)のグルメや名所を情報発信しているブログです。
南丹ガール】私の好きな、南丹があるをコンセプトに京都・南丹でのくらし、まちあるきが楽しくなる情報を発信するローカルメディアブログです。

造語「新店オープン」という表記について


当ブログでは2018年頃から新しい造語「新店オープン」という表記を使用しています。

当時、この表記は一般に使用されておらず「新規オープン」という表記が多用されていました。

そのため、新しく「新店オープン」という造語を考案して使用しています。

※2020年頃からテレビや他ブログでも「新店オープン」という言葉を使用しているところが増えているようです。

造語「にんにく海苔巻きライス」という表記について


当ブログでは2016年頃から新しい造語「にんにく海苔巻きライス」という表記を使用しています。

家系ラーメンの海苔をスープに浸して、にんにくとライスを巻いて食べるという食べ方を表現した造語です。

当時、この表記および食べ方は一般には知られていませんでしたが、2019年頃からこの食べ方をお薦めする家系ラーメン店も出ています。

造語「麺オンザライス」という表記について


当ブログでは2020年10月から新しい造語「麺オンザライス」という表記を使用しています。

ラーメンの麺をライスの上にのせて米と麺を一緒に食べるという食べ方を表現した造語です。

当時、この表記および食べ方は一般には知られておらず「京都のお墨付き」で提案したラーメンの食べ方です。

造語「切れ端グルメ」という表記について


当ブログでは2022年6月22日から新しい造語「切れ端グルメ」という表記を使用しています。

バウムクーヘンの切れ端とかがよく工場アウトレットで販売していますが、そういったものが「切れ端グルメ」です。

掲載時点でほぼ使われていない造語です。