【京都2025新店】京都で開業!格安ニラ玉専門店 – 北区 – 元祖ニラ玉屋


2025年7月22日オープン 元祖ニラ玉屋


2025年7月22日オープン 京都で開業!格安ニラ玉専門店

2025年7月22日オープン 京都で開業!格安ニラ玉専門店

【 #京都グルメ新店 】京都で毎日100kmバイクで走ってお薦め飲食新店を探して紹介するブログ「京都のお墨付き!」で今回記事にするお店は京都府京都市北区(紫竹)で2025年7月22日に新店オープン(開業)したニラ玉定食・ニラ玉丼のお店です。著者のノーディレイが実食して感じたことを紹介します。こちらのお店を一言でいえば「京都で開業した格安ニラ玉専門店」です。では、お料理の内容やメニューに値段などを自分の体験に基づき #実食レビュー します。なお、営業時間は「11時30分~15時、17時30分~22時」で、定休日は「年中無休(年末年始を除く)」です。予算はだいたい1000円未満のお店です。

食べログ及びそのレビューワーによる当ブログ情報のコピペ使用を禁ずる。

内容の多くは当ブログが独自取材で得た情報なので流用しないように。タイトルをパクるのも禁止。

スポンサーリンク

どんな店?創業日はいつ?


外観写真


開業日(創業)は2025年7月22日

開業日(創業)は2025年7月22日

2025年7月22日に開業(創業)するニラ玉定食やニラ玉丼を格安価格で提供するという新しいジャンルの飲食店です。

ニラ玉定食が680円と格安

ニラ玉定食が680円と格安

豚肉と玉子たっぷりニラ玉定食が680円と格安で、鶏肉入りニラ玉のニラ玉丼はライスが多めでコスパ重視の580円という価格で提供されています。

2025年7月15日~21日までは昼営業のみのプレオープンをしていたのでオープン初日に行ってきました。なお、プレオープン初日最初のひとり目の客として入店しています。

京都で開業!格安ニラ玉専門店 - 紫竹

京都で開業!格安ニラ玉専門店 – 紫竹

所在地(場所) は私の地元である紫竹で、北山通から船岡東通を北に上がってすぐのところです。

北大路駅からはちょっと歩きますが歩けないことはない距離ですが、紫竹や西賀茂エリアは公共交通機関の京都市バスを利用して行くほうが良いでしょう。基本的には京都市内では珍しい駐車場付き店舗が多いエリアで地元民も自家用車を使う人が多いところです。ただ、今回紹介するお店は駐車場がありませんので公共交通機関を使って行ってください。

店内写真とお店の雰囲気


店内の雰囲気(内観)

店内の雰囲気(内観)

店内の雰囲気はカウンター席がメインですが2名テーブル席も2卓ある小規模な飲食店という感じです。

2名テーブルもあります

2名テーブルもあります

まずは食券を購入、お店はセルフ形式です。

今回は窓際のカウンター席に座りました。

優しいニラ玉オヤジさん

優しいニラ玉オヤジさん

お店のマスコットキャラクターで「ニラ玉オヤジ」というのがいるのですが、店主さんにやっていただきました。私は撮影時に「悪い顔してください」と無茶ぶりな要求をしたのですが、優しい店主さんなのでサングラス越しに優しさしか伝わってきませんでした。

接客も良く居心地が良い雰囲気のお店なので女性ひとりでも安心して立ち寄れます。

お店ではなにが食べられる? テイクアウトはできる?


珍しいニラ玉専門店

珍しいニラ玉専門店

商品はお持ち帰りもできるニラ玉定食とニラ玉丼があるニラ玉専門店です。

ニラ玉専門店は他にはない珍しいジャンルで、値段も安くボリュームもあります。

豚肉が使われたニラ玉定食は680円という価格設定でとてもリーズナブルです。

ニラ玉丼はさらにコスパ強

ニラ玉丼はさらにコスパ強

鶏肉が使われたニラ玉丼はさらに安い580円という価格ですが、ライスが多めで満腹になるコスパが良いメニューでした。

スポンサーリンク

食べた「ニラ玉定食・ニラ玉丼」の感想


ニラ玉定食 実食レビュー


定番メニュー「ニラ玉定食」

定番メニュー「ニラ玉定食」

680円という低価格設定ながら豚バラ肉がたっぷりで甘辛い味付けが美味しいニラ玉定食です。

食材にこだわったニラ玉

食材にこだわったニラ玉

食材にもこだわり、ニラは肉厚で柔らかい高知県の「山下ニラ農園」のものを使用。卵は京都の西京区や亀岡市の玉子かけご飯で有名な「みずほファーム」の卵です。お米もブランド米の「ななつぼし」を使っています。

豚肉も入ってます

豚肉も入ってます

ふんわりニラ玉の下には豚バラ肉が入っていました。

値段的に最初はお肉使ってないかもと思いながらの訪問でしたが、お肉も使ったニラ玉がこの価格帯で食べられるのに驚きました。

甘いタレでご飯がすすむ

甘いタレでご飯がすすむ

卵も結構使っているのかふんわりとしたニラ玉もボリューム感がありました。

味付けも甘辛タレでご飯がよくすすみます。ライスと中華スープも付いて、この価格はお値打ちです。

ニラ玉丼 実食レビュー


ご飯たっぷりニラ玉丼

ご飯たっぷりニラ玉丼

鶏肉が使われたニラ玉丼は中華味のニラ玉がライスの上にのった丼ものです。

定食と比べてライス量が定食の倍ほどありボリューム感がありながら、さらにお安いのが特徴です。

鶏肉とニラ玉でヘルシー

鶏肉とニラ玉でヘルシー

鶏肉とニラ玉で栄養価もありながらヘルシーな丼です。

ニラ玉専門という新ジャンルで価格を抑えながら満足感も高いお店という印象でした。また、男女問わず入店しやすいメニュー構成とお店の雰囲気だと感じました。

実は地元のグルメ激戦区の「紫竹・西賀茂エリア」にまた面白いお店が出来たなと思えるお店でした。

メニューと値段


イートインメニューと値段


店内メニュー

店内メニュー

※メニュー写真は2025年7月15日時点のものです。

お店のメニューを掲載します。

メニューや値段は変更されることがありますので参考にしてください。

なお、卵は「半熟・よく焼き」が券売機で選べますがお薦めは「半熟」です。

以下のメニューは2025年7月15日時点のものです。

主なメニュー

ニラ玉定食(680円)

ニラ玉定食W(980円)

ニラ玉丼(580円)

ニラ玉丼W(880円)

※値段は税込み価格です。

※メニューと値段は訪問時点のものです。

テイクアウトメニューと値段


お持ち帰りメニュー

お持ち帰りメニュー

以下のメニューは2025年7月15日時点のものです。

主なメニュー

ニラ玉定食(700円)

ニラ玉定食W(1000円)

ニラ玉丼(600円)

ニラ玉丼W(900円)

※値段は税込み価格です。

※メニューと値段は訪問時点のものです。

注文方法・決済手段


注文は「券売機」で行います

注文は「券売機」で行います

注文は「券売機」で行います


注文方法券売機で食券を購入するようになっていました。私が京都の飲食店巡りで見てきた範囲ではチェーン展開している飲食店や店員数が少ない飲食店で多く見かける注文方法です。

支払い方法は「現金・クレジットカード・電子マネー」が利用できるようになるはずですが申請がまだ間に合っていなくて決済の種類はわかりませんでした。

営業時間 / 定休日 / 行き方

所在地(場所)京都府京都市北区(紫竹)です。

最寄りの駅は北大路駅で、最寄りのバス停は牛若バス停バス停情報)です。

営業時間と定休日

営業時間と定休日

営業時間は記事掲載時に確認した時点では「11時30分~15時、17時30分~22時」で、定休日も同じく確認したところ「年中無休(年末年始を除く)」ですが新店オープン時のものです(変更されている場合があります)。

駐車場・駐輪場はありませんので公共交通機関や近隣のコインパーキングをご利用ください。

店舗情報(クリックでオープン)
店舗情報
店名 元祖ニラ玉屋
オープン日 2025年7月22日オープン
ジャンル 定食・丼もの
所在地(住所) 〒603-8435 京都府京都市北区紫竹栗栖町15 アンフィニビル 1F
営業時間 11時30分~15時、17時30分~22時
定休日 年中無休(年末年始を除く)
駐車場・駐輪場 なし
最寄り駅 北大路駅
最寄りバス停 牛若バス停(バス停情報
※営業時間と定休日は訪問時点のものです。臨時休業の場合もありますのでご注意ください。

※この記事は2025年7月15日に投稿されたもので「メニュー・値段・営業時間・定休日」は2025年7月15日時点のものです。
※お店の方にブログ・SNSでの掲載許可をいただいて記事を書いています。

#2025年オープン #新店 #新規オープン #新店オープン #新店舗 #新店情報 #ニューオープン #新店速報 #新規開店 #開店 #京都新店舗 #京都新店情報 #京都ニューオープン #京都新店速報 #京都新規開店 #京都開店

#kyoto #japan #京都 #京都グルメ #京都ランチ #京都のお墨付き #飲食店情報

京都その他グルメ
本ブログに掲載している情報で店舗に許可を得て掲載しているものは「公開情報」ではなく「限定公開情報」です。公開情報を理由に店舗情報を本ブログ記事から引用している某グルメ口コミサイトおよびネット地図に店舗情報を登録する場合は必ず店舗の許可を得てからにしてください。また、不用意に電話番号を登録すると店舗に迷惑になりますので控えましょう。本記事の一部をコピーしてSNSやネット地図および某ログでレビューする行為を一切禁じます。
御覧いただきありがとうございます。 記事が良いなと思ったらSNSでぜひ拡散お願いします!
スポンサーリンク
ノーディレイをフォローする
著者プロフィール
この記事を書いた人
ノーディレイ

京都市在住の著者「ノーディレイ」が毎日京都の街中を100km以上巡って探してくる飲食新店の中からおすすめ出来るお店を選んで紹介しています。口コミサイトや他グルメブログで紹介されていない店舗を優先して紹介しているので他ではレビューされていない魅力的な飲食店が多数掲載されています。しかし、弱小ブログであるためすぐにドメインパワーの強い似たようなサイト(街中調査をしないでネット情報だけで飲食新店を探すサイト)に新店舗情報を引用および流用されるため鳴かず飛ばずで10年以上ブログを運営してきました。毎日の京都街歩きで見つけて掲載したグルメ(飲食新店)は3500軒以上(街ネタを含めると4700件以上)ある新店ハンターの先駆けです。特に京都のラーメン新店やカフェ新店の情報は掲載が速いことで知られています。X(旧Twitter)のフォロワーには京都の飲食店経営者やマスコミ関係者が多く京都のグルメ情報の情報源(一次ソース)ブログとも言われています。

ノーディレイをフォローする
Google ニュースに登録
京都のお墨付き!を Google ニュース フィードに追加してください。
error: Content is protected !!