今回の「京都スイーツ」は幕末「慶応2年(1866年)」に創業したお店で作られている謎スイーツ「KATAPAN」の紹介です。ものすごく甘いホットケーキに似た生地で作られているお菓子で、中がトロッとしたものから固すぎるものまで3種類の「KATAPAN」が売られています。お店は「カタパン屋」で河原町八条にあります。
京都の謎スイーツ「KATAPAN」とは!?

京都には謎のスイーツ「KATAPAN」というのが存在していた
京都の某所に、そこでしか買えない謎のスイーツがあります。
そのスイーツとは・・・・
「KATAPAN」
です。

カタパン屋で売られている京都スイーツ
この「KATAPAN」が売られているお店が・・・・
「カタパン屋」
です。
総称として「KATAPAN」としていますが、正確には「まるぱん、さんかく、かたぱん」の3種類があります。
創業はなんと!江戸時代だとか。
今回はこの「カタパン屋」の雰囲気やどんなメニューがあるのかを実食レビューします。
さんかく 140円
かたぱん 150円
まるぱん

まるぱん 140円
上の写真が「まるぱん」です。
見た目はホットケーキですが、食感がやや違って、ホットケーキの少し固いやつというと分かりやすいかもしれません。
味わいはとにかく・・・・
素朴

じっくりと焼いたものが「まるぱん」です
ホットケーキに近い生地を木炭でじっくりと焼き上げた甘いパンに近い食べ物です。
じっくりと焼いたものが「まるぱん」というスイーツなのですが、作り方を変えて中がふんわりと仕上げたものが「さんかく」というスイーツです。
さんかく

さんかく 140円
こちらが「さんかく」です。
生地の中が焼き上がる前に、中のトロッとした状態を表面で包んだものです。
こちらは半生の状態で食べるようになっており、食べていると中からトロッとした生地が出現してきます。

中はトロッとした半生生地
じっくり焼いた「まるぱん」よりも甘味を強く感じるのが特徴。
こちらも昔懐かしい素朴な味わいです。
さて、これらを究極に固くしたバージョンも存在します。
それが「かたぱん」です。
かたぱん

かたぱん 150円
乾燥させた煎餅のようなバージョンもあります。
かたぱん
お店の屋号にもなっているスイーツです。

固いホットケーキに近い味わい
分かりやすく言うと・・・・
固いホットケーキ
これがまた、とても固いので手で力任せに砕いてからでないと噛むのが難しいというスイーツです。
カタパン屋「KATAPAN」はこうして作られる

生地を木炭で焼いていきます
このカタパン屋「KATAPAN」は昔ながらの作り方で出来ています。
ベースの生地となるものはホットケーキとは少し違う生地で、とても甘い味付けです。

竹炭の鉄板焼で作られています
昔ながらというのは、竹炭の鉄板焼で作られているからです。
ご年配のご夫婦が二人三脚で、注文を受けてから「まるぱん、さんかく」を焼いてくれます。
固い「かたぱん」は日保ちもするので、すでに出来たものが売られていました。

京都の「カタパン屋」はどこにある?
この「KATAPAN」は京都の某所でしか買えない謎スイーツです。
ではどこで購入することができるのでしょうか?
実はお店は河原町通沿いにあるのです。
亀井商店(カタパン屋)

亀井商店(カタパン屋)は河原町通沿いにあります
お店は「カタパン屋」ですが、正式な屋号は「亀井商店」さんと言います。
河原町八条から一筋南へ下がったところにお店があります。
分かりやすいうと「たかばしの東隣りの河原町通の線路下くぐった先」で、通称「銭座」。
住所でいえば「〒601-8006 京都府京都市南区東九条東岩本町12−2」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
お店は6月~9月までは休業で、夏以外でしか売られていません。
ちなみに、幕末の「慶応2年(1866年)」に創業したという老舗だったりします。
ちょっと珍しい京都の謎スイーツ!
京都駅から歩いていける距離なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
この記事は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。
京都や大阪に滋賀に三重と奈良など主に関西の・スイーツ新店などを食べ歩く実食レビューを掲載しているブログカテゴリーです。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。