ベルギー王室御用達チョコレート店「Madame Delluc(マダム ドリュック)」が2019年6月8日放送の『雨上がりのフォトぶら♪』で紹介されます。京都・祇園にあるチョコレート店で、2019年2月9日に新店オープンしたばかりです。
Madame Delluc(マダム ドリュック)が『雨上がりのフォトぶら♪』で紹介

ベルギー王室御用達チョコレート店 Madame Delluc(マダム ドリュック)
京都・東山で2019年2月9日に新店オープンしたベルギー王室御用達チョコレート店「Madame Delluc(マダム ドリュック)」が、2019年6月8日放送の『雨上がりのフォトぶら♪』で紹介されるそうです。
日本で食べられるのは祇園だけで、この京都祇園店が日本初の出店です。
予告では「日本で食べられるのは祇園だけ!気になる高級チョコで蛍原徹の食レポが止まらない!!」と書かれているだけですが、予告映像には1粒500円というマダム ドリュックの高級チョコレートが映っていました。
今年はチョコ物色が出来ないまま当日に・・🍫✨ でも、宝石箱のように美しいチョコを頂きまして感激✧1919年創業、歴史あるベルギーのmadame delluc(マダム・ドリュック)のチョコレート*名前は覚えられないけど(…苦笑) 美しさは一瞬でインプットされました☺️❤︎ pic.twitter.com/H8nKP1SXnF
— ゆゆ (@yuyuroom) 2019年2月14日

ベルギー王室御用達 と書かれています(Madame Delluc 京都祇園店)

一階ではチョコレート販売、二階はカフェになっています(Madame Delluc 京都祇園店)
ベルギーの本店はプリュッセルで1919年に創業した老舗です。
上の写真が築120年の古民家をリノベして営業している「Madame Delluc 京都祇園店」です。

ワッフルとコーヒーで1500円ほどでございます
一階ではチョコレート販売、二階はカフェになっています。
カフェではワッフル(1200円)などを食べることができるようになっていて、送迎タクシーが停まっているのをよく見かけます。
普段よく通りますが、普段からさほど混んではいないのは少々お高いからですね。
Madame Delluc 京都祇園店 営業時間やアクセス方法

Madame Delluc 京都祇園店
Madame Delluc(マダム ドリュック)の場所ですが、祇園の八坂神社から八坂庚申堂へと向かう道の途中です。
同様の通りとしては有名な「ねねの道」があるのですが、それより1本西の筋になります。
祇園なのでお店は多いですが、ここら付近は裏通りになるところです。
しかし、お向かいには行列店の「ひさご」さんがあるので土日などはある程度賑わいがあるところです。
営業時間:10時~19時(カフェL.O.18時)
定休日:不定休
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。