今回の「京都スイーツ」は、リコッタチーズパンケーキという東京・大阪で人気となったスイーツの京都上陸店である「ミカサデコアンドカフェ 京都店」の紹介です。築100年の京町家をリノベした店内はアート風、そこで「ふわふわパンケーキにリコッタチーズを添えて食べる」というお店になっていました。
最近、流行りのふわふわパンケーキのお店ということで、河原町でも注目されているのか新店オープン初日で盛況という賑わいでした。
京都・河原町に「ミカサデコアンドカフェ 京都店」が新店オープン

東京と大阪で人気の「リコッタチーズパンケーキ」が京都に上陸
2018年9月1日に京都・河原町で「ミカサデコアンドカフェ 京都店」が新店オープンしています。
リコッタチーズのパンケーキのお店で、東京と大阪ですでに開業、3号店が京都でオープンという流れになっています。
河原町にある築100年以上の京町家をリノベーションした店内は、アートのにこだわった洋風デザインとなっており、ステキなカフェへと生まれ変わっていました。
ということで、オープン初日に「リコッタチーズパンケーキ」を食べることができましたので実食レビューしたいと思います。
オープン初日で賑わう「ミカサデコアンドカフェ 京都店」

オープン初日で賑わう店内「ミカサデコアンドカフェ 京都店」
ということで、開店したばかりの「ミカサデコアンドカフェ 京都店」さんへ入店。
すでに多くのお客さんで賑わっていました。
錦市場から麩屋町通を北へ上るという立地が良いところでの開店とはいえ、初日で賑わうのはこの場所ではなかなか難しいので、なかなかの好スタートと言えそうです。

、一番人気は京都店限定の「抹茶味のパンケーキ(1450円)」
メニューは「ランチ、ブランチ、カフェ&スイーツ」という商品構成で、一番人気は京都店限定の「抹茶味のパンケーキ(1450円)」みたいでした。
1日限定10食の「ミカサデコアンドパフェ」というのも気になる商品でした。

1日限定10食の「ミカサデコアンドパフェ」
今回はカフェとしての紹介ですが、実はフードメニューが充実していて、カフェというよりもレストランという方が適切です。
パスタは1250円~1400円程度、他には「カレー(900円~1150円)、サンドイッチ(800円~1200円)、エッグベネディクト(1200円~1500円)」などもありますので、ランチやディナーを楽しむこともできるようになっていました。
リコッタチーズパンケーキ 実食レビュー

こちらが名物の「リコッタチーズパンケーキ(1200円)」
今回は名物の「リコッタチーズパンケーキ(1200円)」を食べることにしました。
というのも、大阪や東京では食べられるといっても「リコッタチーズパンケーキ」を一度食べてみたかったからです。
パンケーキには「粉砂糖、リコッタチーズ、バター」という組み合わせで、個人的には大好きなシンプル構成となっていました。

ふわふわだけどキレイに切り取れる絶妙な焼き加減
パンケーキは食材の味がそのまま伝わってくる味わいで、余計な甘さなどがないので京都人好みの味付けだなぁという印象。
ふわふわオムレツのような食感で、中が柔らかいのですが、表面はきちんと焼き上がっているため、ナイフでカッティングしてもスッとキレイにフォークで取れるようになっていました。
このパンケーキの調理技術は素晴らしいなと思いました。

メイプルシロップで甘さを調整します
粉砂糖は甘さ控えめでクセのないものを使っており、甘さはほぼリコッタチーズのみです。
そのため、ビーカーでくるメイプルシロップで甘さを調整して食べるようになっていました。
個人的には甘さより素材の味わいが大事なので、そんなにシロップは使わないで食べたのですが、量が結構あるので最後の方は「甘酸っぱいジャム(ブルーベリーなど)」があれば良い感じもしました。
パンケーキの味はとても良く美味しいものでしたので「なるほどこれは流行るよね」と思いながら食べることができました。
お店も広いし、河原町と立地も良いので、観光客の方などにオススメなお店でした。
ミカサデコアンドカフェ 京都店 への行き方

ミカサデコアンドカフェ 京都店、錦市場から近いので観光ついでに立ち寄れます
ということで「ミカサデコアンドカフェ 京都店」さんへのアクセス方法です。
今はもはや観光名所となっている京都の台所「錦市場」から「麩屋町通」を北へ1分ほど上がったところにお店があります。
ということで、平たくいえば河原町にあるカフェさんということなのですが、四条通からだと大和証券のビルのところから北へ上がってください。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。