京都ネオアキラ系ラーメン @らぁ麺とうひち 限定ラーメンを実食レビュー

今回の「京都ラーメンブログ」は京都ネオアキラ系ラーメンの実食レビューです。正式名称は「京都ネオアキラ系豚チンタン醤油らぁ麺」となっています。アキラ系といえば「第一旭」の豚骨醤油(背脂入り)ですが、それを京都のラーメン界のトップランナー「らぁ麺とうひち」さんが作るとどうなるかというチャレンジ企画です。

京都ネオアキラ系ラーメン


らぁ麺とうひち「京都ネオアキラ系ラーメン」実食レビュー

らぁ麺とうひち「京都ネオアキラ系ラーメン」実食レビュー

今回の「京都ラーメンブログ」は、京都市北区の人気大行列ラーメン店「らぁ麺とうひち」さんへ行ってきました。

実は限定で「京都ネオアキラ系(京都ネオアキラ系豚チンタン醤油らぁ麺)」が2017年8月24日夜と25日昼のみに販売されるということで、「とうひち」さんの作るアキラ系(旭系)とはどのようなものになるのか興味津々だったのです。

京都市北区の玄琢下にある「らぁ麺とうひち」さんというお店は行くたびに「驚きと発見」があるお店で、まさに京都ラーメン界の龍とも言えるお店ですが、その妥協のないラーメン作りと、アイデアを考えつくしたラーメンにはいつも尊敬するものがあります。

なお「らぁ麺とうひち」さんとはオープン前からのお付き合いで、ネットで初めてお店を紹介したのは「osumituki.com」です。

実際にオーナーの袖岡さんに色々とお話を聞きながら食べてきましたよ。

※とうひちの記事一覧はこちらでご覧ください。

限定ラーメン 実食レビュー


8/24~25限定「京都ネオアキラ系豚清湯醤油らぁ麺 800円」

8/24~25限定「京都ネオアキラ系豚清湯醤油らぁ麺 800円」

さて、18時くらいの平日でも「らぁ麺とうひち」さんは行列のできるラーメン店です。

いわゆる行列のできる人気店ですが、今日は8/24~25限定「京都ネオアキラ系豚清湯醤油らぁ麺 800円」の販売日でもあります。

券売機で800円のチケットを買って、店員さんに「限定で」と発注することで食べることができます。

京都ネオアキラ系豚清湯醤油らぁ麺 800円

京都ネオアキラ系豚清湯醤油らぁ麺 800円

行列は数名でしたので待ち時間は10分ほどでした。

店内は明るくおしゃれな雰囲気なので女性ひとりでも食べててまったく違和感がなく、かつラーメンすべてが上品であるため老若男女に愛されるお店です。

当日もラーメンマニアから近所のご家族ご年配の方々まで多くの方がラーメンを楽しんでいらっしゃいました。

豚・豚骨100%のベースに特徴ある生醤油がめぐり合いました

豚・豚骨100%のベースに特徴ある生醤油がめぐり合いました

ベースは豚肉・豚骨100%の清湯スープです。

これは第一旭が「豚骨スープ」であるためですが、第一旭のケモノ臭が特徴のスープからいらない部分だけをサッパリ取り除いた極上の清湯になっていました。

やはり単純な「アキラ系インスパイア」で済ましてくるわけがないと思いましたが、スープを飲んでその美味さにビックリしてしまいます。

アキラ系は「五光醤油」を使いますが、とうひちでは生醤油を使います

アキラ系は「五光醤油」を使いますが、とうひちでは生醤油を使います

さらに、カエシは「らぁ麺とうひち」のオリジナルで生醤油を使っています。とうひちさんといえばオープンから生醤油を使っていますので、これで「らぁ麺とうひち」のDNAがアキラ系に注がれたと言えるでしょう。

アキラ系というのは「五光醤油」を使うのですが(袖岡さんに教えてもらいました)、それだと味が似すぎてしまうので、コクと香ばしさのある「生醤油」を使うことでオリジナリティを確保したということです。

この組み合わせがまたかなり美味しくて、今まで味わったことのないオンリーワンのスープになっていました。

コクのあるスープには固めの麺が合うという鉄板組み合わせ

コクのあるスープには固めの麺が合うという鉄板組み合わせ

生醤油を使うので味は濃いめになりますが、となると合うのはコシのある細麺です。

今回は自家製麺で加水率29%という低加水麺を使っていました。(通常は35%くらい)

これがスープとよく合っており、お世辞抜きで「う、うまい・・・・」と言わざるをえない組み合わせになっていました。

ちなみに麺のブレンドは「近藤製麺(ラーメン藤)」のインスパイアで、オーナーの袖岡さん曰く・・・・

袖岡さん 「近藤製麺インスパイアすぎて、食べると(分かる人は)笑っちゃうくらいだと思います」

とのことでした。

チャーシューはかなりでかく、大小あわせて4かたまりほど入っていました

チャーシューはかなりでかく、大小あわせて4かたまりほど入っていました

さて「アキラ系」といえば薄切りチャーシューです。

豚肉の香りがものすごくするチャーシューが定番ですが、とうひちさんではあえて・・・・

ビッグチャーシューになっていました。

それも豚肉の良い部分だけの香りを出すという相変わらずのテクニックで、上品すぎるチャーシューになっていました。

うーん、やっぱり「らぁ麺とうひち」さんというのはスゴイ店というのが再確認できました。

らぁ麺とうひち 基本情報


らぁ麺とうひち (京都ラーメン・北区)

らぁ麺とうひち (京都ラーメン・北区)

京都ネオアキラ系豚チンタン醤油らぁ麺」は、なにをとっても「ネオ(新しい)」と言い切って良いラーメンでした。

京都ネオアキラ系ラーメン

食べ終わった後に袖岡さんに「これはレギュラーでいけますよ」とプッシュしておきました。

なお、この後にものすごい情報を彼にいただくのですが・・・・

これはまたの機会にでもお話しましょう。

店舗情報や他のレビューは本編をご覧ください

京都府京都市北区大宮北箱ノ井町33−6
営業時間:11時~14:30、18時~21:30
定休日:火曜
Twitter:https://twitter.com/touhichi_ramen


この記事を書いた人

この記事は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。



京都ラーメン

関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。