京都の「担担麺・汁なし担々麺」を厳選して7店舗紹介します。これまで京都でも担担麺ブームが来ている兆しを感じ取っており、京都中の担担麺を食べているラーメンマニアが厳選しました。実際に食べて選んだ「京都・担担麺」店ばかりです。
記事の内容
ラアノウミ(今出川)

ラアノウミ(今出川
汁なし担々麺をメインに提供する「ラアノウミ」さんは2020年10月29日に開業したばかりの新店。
ニューカマーですがその美味しさは保証できるほどです。
辛さは調整できるので辛いのが好きな方からそうでもないかたまで対応しているお店です。

パツンとした細麺で美味しいです
パツンとした細麺で広島風汁なし担々麺をいただくことができます。
スタミナラーメンもお薦め!
最近では一番お薦めしたいラーメン店です。
営業時間:11時~15時、17時~21時
定休日:日曜日、祝日
公式Twitter:https://twitter.com/raanoumi_01
公式Instagram:https://www.instagram.com/raanoumi_imadegawa/
四川亭(元田中)

四川亭(元田中) 汁なし担担麺 750円
京都大学に近い元田中はラーメン店が多いのですが、そこにあるのが「四川亭」さんという担担麺の専門店です。
こちらは、ネギたっぷりの「汁なし担担麺 750円」がオススメで、ミンチもたくさん入っています。
こちらは辛さがなかなかのもので、額に汗しながら食べる汁なし担担麺です。
味付けも濃いめでリピートしたいと思ったほどです。
※お店の営業情報や実食レビューはこちらの記事でご覧ください。
京都府京都市左京区田中里ノ内町64
営業時間:11:30~14:30、18時~22時(土曜は21時まで)
定休日:日曜
匹十(ピート、三条商店街)

担々麺(並)750円
匹十(ピート)さんは三条商店街の西側にある担担麺の専門店です。
お昼の3時間しか営業していない幻どころか、あまり知られていない名店です。
こちらのオススメが辛さ際立つ「担々麺(並)750円」です。
歯ごたえのある麺に、ピリピリするスープは甘辛く深い味わいがあります。
※お店の営業情報や実食レビューはこちらの記事でご覧ください。
京都府京都市中京区西ノ京南聖町21−52
営業時間:11:30~14時(土日祝は15時まで)
定休日:月曜
らぁ麺とうひち(玄琢下)

担々らぁ麺 800円
京都・玄琢下という行きづらい場所にありながら、オープン直後から京都ラーメン界をざわつかせた超名店「らぁ麺とうひち」さんの「担々らぁ麺 800円」です。
こちらの担担麺は、ピリッとする四川山椒と焙りピーナッツがトッピングされた背脂の浮かんだゴマペーストの繊細な味わいが特徴の担担麺です。
常にテッペンを目指すアイデア満載の担担麺になっており、京都屈指の行列店であり誰が食べてもブレない高評価を得ているお店の担担麺です。
※お店の営業情報や実食レビューはこちらの記事でご覧ください。
京都府京都市北区大宮北箱ノ井町33−6
営業時間:11時~14:30、18時~21:30
定休日:火曜
Twitter:https://twitter.com/touhichi_ramen
四川料理 駱駝(白川)

汁なし担々麺 950円
京都の学生街・白川にある「四川料理 駱駝」さんは「汁なし担々麺 950円」がおいしいお店です。
辛さもちょうど良く、ハッカク(八角)の花のような香りが漂ってきます。
ミンチが多めで、ゴマ風味というよりも海鮮干物などの多種多様な食材の入った混ぜそば感覚になっています。
なお、汁あり担担麺の方は激辛です。
※お店の営業情報や実食レビューはこちらの記事でご覧ください。
京都府京都市左京区北白川瀬ノ内町27−4(すぐ南に駐車場あり)
営業時間:11:30~14時、17:30~21時
定休日:月曜・第一火曜(祝祭日は営業)
URL:http://kyoto-rakuda.com/
煌力(西洞院)

酒粕担々麺 850円
煌力(ごうりき)さんは、担担麺専門店で、〆のご飯にもこだわった格調高い担担麺が食べられるお店です。
サーチャージャン(沙茶醤)のフルーティーな香りが特徴的な担担麺で、オススメは「酒粕担々麺 850円」です。
150円プラスすると、〆のご飯セットにできるのですが、この値段でかなりトッピングが多いライスセットになるので、ご飯セットで注文するのがオススメです。

煮卵(半熟)の卵かけご飯風
セットのライスは麺の種類で「卵かけご飯風」と「石焼ビビンバ風」があります。
担担麺や汁なし担担麺の残ったスープやタレをかけて食べると絶品です。
※お店の営業情報や実食レビューはこちらの記事でご覧ください。
京都府京都市中京区姉西洞院町545
営業時間:11:30~15時、17:30~22時
定休日:無休
大鵬(二条駅)

あまりの美味しさにビックリ!担担湯面(担々麺)900円
京都・JR「二条駅」すぐ近くにある中華料理店「大鵬(たいほう)」さんは、メディアなどでは紹介されませんが「地元で美味しいと評判」のお店です。
オススメは「担担湯面(担々麺)900円」です。
ドロッとした濃厚スープはお酢の酸っぱさが絶妙の味加減になっており、ゴマの香りも芳醇で少し甘味があります。
しかし、食べてみるとかなりの激辛で、汗をかきながら「うまいうまい」と食べる担担麺の優等生です。

重慶小面(汁なし担々麺)980円
汁なし担担麺も白い麺を使った香辛料の香りが芳醇に香る本格中華料理店で名高い「大鵬」さんならではの格調高い逸品になっています。
※お店の営業情報や実食レビューはこちらの記事でご覧ください。
京都府京都市中京区西ノ京星池町149
営業時間:11:30~14:30、17:30~22時
定休日:火曜
京都の担担麺・汁なし担々麺 厳選オススメ7店舗まとめ

ごまペーストの香りがたまらない担々麺(麻婆家)
今回は「京都の担担麺(担々麺) まとめ」でした。
紹介した7店は自分が実際に食べて「おいしい・また行きたい」と思ったお店だけです。
もちろん、味は好みの問題で主観的なことですから、人によって変わるでしょう。
京都では他にも担担麺が食べられるお店はまだありますので、自分好みのお店を探してみてください。
以下は紹介はしませんでしたが、独特な担担麺のお店ばかりです。これらのお店は「京都ラーメンブログ」内で紹介していますので、リンク先の記事をご覧になってみてください。
・金麟(千本中立売)※ごま味濃厚
・坦々麺 海苑(西院)※汁なし
・三国志(宇治)※クリーミー
・六傳屋(先斗町)※乾麺
・しもがも担々麺(下鴨)※美味
・まる担 おがわ(西京区)※自家製ラー油
・菜館wong(太秦)※食べるラー油
・ラーメン横綱 ※期間限定
・魁力屋 ※期間限定
その他の京都ラーメン・ランキング&まとめ記事
他にも京都ラーメンをジャンル別にまとめた記事(ランキング等)がありますので、ぜひご覧ください。
・京都にある本当にウマいラーメン店ランキング TOP10【2018年版】
・京都民御用達の600円以下で食べられる京都ラーメン
・京都・一乗寺「美味しい・おすすめラーメン」厳選まとめ【2018年版】
・最新2019年 京都にある「二郎系・二郎インスパイア」ラーメン大調査
・最新2019年 京都市の横浜「家系ラーメン」大調査
・京都の鶏白湯ラーメン 人気7店舗ランキング・まとめ
・京都の担担麺・汁なし担々麺 厳選オススメ7店舗まとめ
・京都の秘境ラーメン 厳選おススメ7店舗まとめ
・京都の奇抜系ラーメン珍百景 7店舗まとめ
この記事は京都のラーメン新店調査や実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。関西・京都の知られざるラーメン店を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくし京都観光やグルメの発展を目指すことが目的です。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!