「めんや龍神」さんというラーメン店が京都の北大路(下鴨)に2016年10月15日に新店オープンしました。場所は北大路通で、北大路駅から東に鴨川を越えた右手にあるラーメン店です。白湯の鶏ガラと豚骨のラーメンに鶏と煮干しの清湯ラーメンの2種類がありどちらも790円となっていました。
場所がちょっと分かりづらいというか目立たない通りにあります。この記事は実食レビューです。
記事の内容
めんや龍神 @京都市左京区(北大路) ラーメン店2016年10月新店オープン

めんや龍神 @京都市左京区(北大路)
京都市北区の北大路通沿いにある「めんや龍神」さんが新店オープンしていたのを通りがかりに見つけました。
場所は「赤麺」さん跡地で北大路駅から東に鴨川を渡ってすぐくらいの右手にあります。
住所的には左京区になりますがほぼ北区です。
河原町の「東龍」さんの隣にあった「一神堂」(閉店)の店主さんのお店だとネットでは言われていました。

北区にはもっとラーメン店開店にふさわしい穴場が実はあるのですがなぜここかと思う通り
北大路通は場所がちょっと分かりづらいというか、お店が目立たない通りです。
特に「めんや龍神」のある一乗寺方面から鴨川へ向かう側はあまり目立たないです。
また歩いて1分のところに「いいちょ」ラーメン店があるのとお向かいにもラーメン屋があります。

ラーメンは2種類でどちらも790円です
龍神そば 790円
中華そば 790円
ラーメンは2種類ありました。
「龍神そば」は鶏ガラと豚骨の白湯(ぱいたん)ラーメンで、ちぢれ麺を使った濃い口のラーメンです。
「中華そば」は鶏の清湯(ちんたん)と瀬戸内海の煮干しを使って2日寝かしたものにストレート麺のラーメンとなっています。

営業時間は中休みあり、11月は火曜休みが多め
営業時間は中休みあり「11時~14:30、17:30~23時」で、11月は火曜休みが多めのようです。

開店している時の店舗の外観
営業時間:11時~14:30、17:30~23時
定休日:不定休(11月は火曜に3日休みあり)
Twitter:https://twitter.com/menya_ryujin
龍神そば 店内の様子

めんや龍神 内観 白を基調にした洒落た店内でした
発見時はあいにく中休み中でしたが、開く時間に再訪しました。
お店は白を基調にして、植木などもありずいぶんと洒落た感じの印象のお店でした。
テーブルは2席、入って左手にカウンタータイプが6席ありました。
なお「osumituki.com」では店内撮影は写真撮影許可を得て撮影しています。最近オープンした他の京都ラーメン店のオーナーさんが、とある関西の超有名ラーメンブロガーが無断で店内撮影をしていたと少し怒っていましたが、撮影OKのお店ばかりではないということは肝に銘じておくべきでしょう。

カンター席 6人分(湿気が多く少し曇ってます)
カウンター席は6人くらいが座れるものがT字型に置いてありました。
こういう置き方ちょっと洒落てますよね。

食券で小・並・大があり定食(唐揚げ)もありました
入り口入って右手前に食券の自販機がありました。
大は差額+110円、小は-140円となっています。ずいぶんと値段が異なりますが麺の価格設定が若干謎でした。
今回は白湯の「龍神そば」を食べてみることにしました。
龍神そば 実食レビュー

龍神そば 並 790円 + ネギトッピング 100円
関係ありませんが器が「横濱家系ラーメン神山 堺東店」と同じものでデジャブしました。
今回は「龍神そば 790円」に「白ネギ 100円」をトッピングしました。
チャーシューはローストした感じのものでシッカリした歯ごたえのものが3枚入っています。
他には、ほうれん草が入っていました。
白ネギは個人的には良いチョイスでした。京都は青ネギ多いので。
ネギトッピングなのだからもうちょっと量が欲しいところでしたが、今はお野菜お高いので我慢です。

スープはクリーミーかつ濃厚でかなりおいしいスープです
スープは鶏ガラと豚骨の白湯でずいぶんと煮込んであるようです。
かなりクリーミーで濃厚な味がします。
京都では珍しいタイプの味で、他にはあまりないと思います。
味は醤油がさほど面に出ていない豚骨の味と鶏のクリーミーさがよく出ており、この味なら一乗寺あたりでも勝負できる水準のものでした。
こちらのオーナーさんは「いいちょ」系列と仲良しみたいで、あの京都市内ナンバーワンでこのブログでもネット最速でレビューした「とうひち」さんも知り合いとのことです。
プレオープン時にはとうひちオーナーの袖岡さんもいらっしゃったと話してくれました。

麺は特注のちぢれ麺です
麺は関西では太麺(関東では普通)のもので、特注のちぢれ麺を使っていました。
ただ麺は改良の余地があるかなと感じました。
味噌ラーメンなどで使う麺に近いもので、スープが濃厚なのでこういうタイプにしたのかもしれませんが、このタイプの麺では醤油豚骨スープが負けてしまっているようです。
あくまでも個人的感想ですが、たぶんストレートのもう少し太い麺だと合うかなと感じました。(これについてはお店の方にもお話しておきました)

しっかりとした歯ごたえのあるチャーシュー
チャーシューは歯ごたえのあるもので、最近流行のレアではないローストしたのか水分を飛ばした感じの歯ごたえシッカリしたものでした。
3枚入っており、少し焦げ目もつけてありました。

備え付けには「酢」があり味変できます
スープは濃厚でかなりおいしいラーメンでした。
ただ、醤油味などは薄めな感じで、たぶん味変前提でなのかもしれません。
そのためかは分かりませんがテーブルには、コショウ以外にも「酢」と「山椒味の胡椒」がありました。
めんや龍神 実食レビューまとめ
2016年10月15日に京都の北大路通にオープンしたラーメン店で、近くには「いいちょ」があります。
一乗寺までもバイクで5分くらいのところです。
味は鶏と豚骨を合わせた白湯の「龍神そば」、中華そばの清湯に煮干しをで出汁をとった「中華そば」がありました。
今回は龍神そばを食べましたが、鶏のクリーミーさと豚骨の濃厚さがよく出ており個人的にかなり好みのスープでおいしかったです。
Twitterの口コミや感想
めんや龍神
オイシカッター*\(^o^)/* pic.twitter.com/Cws6qT0fDf— まな (@6080B) 2016年11月16日
めんや龍神
今日は、中華そばの方!
魚介清湯どんなんやろ(^-^)/ pic.twitter.com/mueKGe1Zzx— まな (@6080B) 2016年11月16日
めんや龍神にて中華そばを食べました!ふくよかな魚介の旨味感じる甘みと深みある醤油スープは井ゲタの正油を使用してるみたい。中細縮れ麺はちょっとダマになってた(笑)香ばしい豚バラチャーシューは脂の甘みがあり、豚一頭に数百㌘しか取れないバラ先軟骨煮込みは口の中でとろけます。メンマは硬い pic.twitter.com/WgurYIecVn
— フーテンの暗ちゃん♪@チーム⭐センベロ (@yuya_konishi) 2016年10月28日
先日北大路の京唐跡の新店めんや龍神で龍神そば食べました。濃厚!という程ではないがマイルドでコクのある鶏豚骨スープにスパイスや別添のバジルニンニクが程よくきいていて美味しかったです。少し強気の価格設定な気もしたけど(¥790)、良かったです。セットの唐揚げとライスは量が少なく微妙。
— スルメ (@k_tommyknocker2) 2016年11月8日
この記事は京都のラーメン新店調査や実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。関西・京都の知られざるラーメン店を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくし京都観光やグルメの発展を目指すことが目的です。
主に関西の新規・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!