京都の家系ラーメン最新店「二代目 麺家 あくた川」が2016年11月3日にオープンします!現在は場所が決定したようで、なんと京都の立命館大学近く「馬代通」の「衣笠」のところです。「二代目 麺家 あくた川」の情報は公式Twitterと思われるアカウントに掲載されていました。
記事の内容
二代目 麺家 あくた川が京都市北区に新店オープンか?!

麺家 あくた川 家系ラーメンのお店です
「二代目 麺家 あくた川」が近いうちに新店オープンすると告知されています。
「二代目 麺家 あくた川」というTwitterアカウントが存在しており、立命館大学の近くであるとされています。
coming soon…#京都 #家系 #ラーメン #あくた川 #立命館 pic.twitter.com/oAK65mSlKY
— 二代目 麺家 あくた川 (@akutagawa_002) 2016年9月12日
リツート主は「麺家 あくた川」・・・・つまり本家の「麺家 あくた川」なので間違いないでしょう。
「麺家 あくた川」さんはこのブログでも、グランドオープン初日にレビューした家系ラーメンのお店で、同志社大学の前にあるお店です。(本家レビューはこちらです)
つまり、初代は「同志社前」で、二代目は「立命館大学前」という立地になります。
で、気になる場所ですが、「麺家 あくた川」の店長さんに2回くらい「北区に家系ラーメン欲しいな」と言ったのを覚えていたのか偶然なのか分かりませんが、京都市北区のアノ場所です!
二代目 麺家 あくた川 の場所を探せ!
「二代目 麺家 あくた川」の場所ですが、公式Twitterに写真が掲載されています!
coming soon..#京都 #家系 #ラーメン #あくた川 #立命館 pic.twitter.com/hX6RaobZ3m
— 二代目 麺家 あくた川 (@akutagawa_002) 2016年9月4日
めちゃ地元です!(笑)
ナイスな立地で素晴らしいの一言ですが、平たく言うと「わら天神」の近くで、地名で言うと「衣笠」です。

二代目あくた川 の出店は衣笠!
公式Twitterの写真は元々「中国料理香妃園」という中華料理屋さんがあった場所です。最近やってないなぁとは思っていましたが、ここに入るようです・・・・・?!?!?!
・・・・と思ったら!
coming soon..#京都 #あくた川 #家系 #ラーメン #立命館 #東門 pic.twitter.com/HkwFiZj46Y
— 二代目 麺家 あくた川 (@akutagawa_002) 2016年9月28日
9/28 16時過ぎにこんな写真もアップされました。
なんと!この場所は立命館大学のド真ん前です!

さっそく興味本位で工事中の店舗を見に行きました!
家から近くなってますが、このあたりは一般人が行きづらい場所ですよね(笑)
というのも、この立命館エリアというのは北を立命館、南を等持院と嵐電、東西は住宅地の細い路地道しかないという八方塞がりのエリアなのです!
そのため、あまり人が行かない場所で、地元民しか来ないのですが、立命館大学があるため学生はかなり多くいます。
ただ、この周囲のお店で聞き込み取材をしたところ「夏休みとかは閑古鳥が鳴く」ほど超ヒマになるとのことで、飲食店の立地としてはイマイチな感じもしました。
11/3 10:30更新!オープン日の状況

「二代目 麺家 あくた川」の行列
あくた川、1人で1時間前から並んどるけどすでに50人くらいの列できとる。
諦めよ皆の衆。— TETU@JAPAN (@eyes_are_beans) 2016年11月3日
11/3 10:30頃に前を通ってみたところ、すでに15名ほどが列をなしていました。
若い方ばかりで大学生っぽい感じの方が多かったようにも見えました。
その後のTweetだと50名というものもありました。今日は100食限定ということなので昼過ぎには売り切れが予測されます。
どうやら行列がものすごいことになったので、11時にオープンさせたようです。
なお、我々は今日は他にも重大な京都ラーメンの取材があるので、そっちに行くことにしました。京都のラーメンマニアがまだ感知していない情報です。(その記事はこちらです)
立地的には地元の方は通らない道で、バイク・自転車でも行きづらい場所であることからほぼ立命館大学生専門店といっても良いでしょう。ただし、前述のように夏休みとか年末年始に春休みは「びっくりするほど売り上げがない」(近くのお店談)であることから地元の方をどれくらい呼び込めるかが勝負かもしれません。
二代目 麺家 あくた川 実食レビュー

実際に食べてきました!
大学が冬休みになる頃を狙って行ってきました。
しかし、12月末の正月間近だというのに、大学生がオープン15分前には10名ほど並んでいました。
11番目でしたが、2巡目で食べることができましたので実食レビューします。

スープはざらつきのある濃いめになっていました
スープはかなりコクのあるものになっていました。
本店でも、前から濃いめなのですが、さらに濃厚になっている印象があり、ざらつきのあるスープになっています。
醤油は辛めですが、本店オープン時よりはだいぶマイルドになっています。
ずいぶんと豚のコクがあるので、家系ラーメンよりも濃厚豚骨醤油ラーメンを食べているという印象がありました。
接客など応対もよく、大学生の常連さんがずいぶんと付いているようでした。

麺は酒井製麺です

チャーシューは紫蔵よりは小さめです
二代目 麺家 あくた川 基本情報

二代目 麺家 あくた川 基本情報
オープン日は11月3日(水)11:30です。
二代目 麺家あくた川
オープン日決まりました。11月3日水曜日 先勝
11:30より開店します(予定)立命館大学 東門 徒歩3秒
よろしくお願いします!#京都 #家系 #ラーメン #あくた川 #立命館 #東門 #一輝 pic.twitter.com/L4YiJXnhtU
— 二代目 麺家 あくた川 (@akutagawa_002) October 7, 2016
営業時間:11時~15時、17時~22時
定休日:日曜日、月曜日、火曜日
Twitter:https://twitter.com/akutagawa_002
評判(口コミ)
coming soon#京都 #あくた川 #家系 #ラーメン #立命館 pic.twitter.com/EgyUQD2vKJ
— 二代目 麺家 あくた川 (@akutagawa_002) 2016年9月1日
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。