熊本の謎「馬刺しチップス」が京都で売っていたので実食レビューしたいと思います。ここ何か月かボチボチとネットで話題になっていたのですが、地元の京都ではどこで売られているのかという情報すらありませんでした。
ですが、京都にも熊本の物産店があるので「馬刺しチップス」を購入することができるのです。
熊本の謎お菓子が京都で売っていたのでお知らせします

また、おかしなものを見つけてしまいました
今回は「京都案内」のカテゴリーですが、熊本で最近売り出し中のお菓子を京都で入手可能だったので実食レビューします。
熊本といえば「馬刺し(さくら肉)」と「天草大王(鶏肉)」が有名なお肉で、日本でも馬刺しで有名なのは熊本と会津(福島)くらいでしょう。
そのため、なかなか食べる機会がありませんが、馬刺しは京都でも食べられるお店があります。先日紹介した「ドットギャン」さんで食べることができるのですが、そこにもうひとつ・・・・・馬刺しに関係した不思議なお菓子がありました。
それが・・・・
馬刺しチップス\\\\ ٩( ‘ω’ )و ////
です。
馬刺しチップスを食べてみました

熊本の謎「馬刺しチップス」
こちらの「馬刺しチップス」ですが、価格は350円(税別)と湖池屋の高級ポテトチップスよりもお高いという超高級なスナックです。
えびせんのようなお菓子に、馬刺しの味が付けてあるお菓子とのことですが、どんな味がするのか気になるところです。
ちなみに本物の馬刺しは、特に味がよくわからないお肉なのですが、九州産の甘い醤油に生姜を薬味にして食べるので、生姜醤油の味がします。

馬刺しチップスの味はいかに?
では、馬刺しチップスの味はどんな味がするのでしょうか?
おそるおそる食べてみると・・・・
生姜醤油の味がしました(笑)\\\\ ٩( ‘ω’ )و ////
まさに「馬刺しの味」ですが、本当の馬刺しを食べた方だと違和感があると思います。
逆に「馬刺し」を食べたことがない方だったら、普通においしいチップスかなという印象になりそうでした。
熊本の謎「馬刺しチップス」まとめ

本物の馬刺し
さて、今回食べた熊本の謎「馬刺しチップス」ですが、京都では「ひごつ堂」さんで購入することができます。
熊本物産品の専門店なので、こういう熊本の名産品がたくさん売られているお店です。
「馬刺しチップス」はクマモンも応援している商品で、本当に馬肉が原材料名に入っています。
ただし、製造業者の記載がなく、販売業者のみ書かれています(熊本県内)。
実は、これ信州(長野県)でも売られていて、どこのご当地お菓子なのかはいまいち不明なのです。
・価格は350円~400円
・原材料に「馬肉」の記載がある
・味は生姜醤油っぽい味
・京都では「ひごつ堂」で購入可能
・製造業者が不明(販売業者のみ記載)
・長野県と熊本県で販売を確認
実際には馬刺しの味はしないというか、馬肉自体に特徴的な味がないのでたぶん分からない商品です。
でも、話のネタには良さそうな感じはしますね。
ひごつ堂 基本情報

ひごつ堂 2017年3月13日新店オープン
ひごつ堂さんの場所は、京都・西院です。
熊本県産の名物が揃っているお店は、実は京都にはなかったのですが、「ひとつ堂」さんが出来たので入手が容易になったと思います。
西院駅から西へ「四条通」沿いにあります。
すぐ隣はコインパーキングなので車で立ち寄ることも可能になっています。
京都府京都市右京区西院巽町27
営業時間:8時~10時(モーニング)、11時~20時(日祝は19時まで)
定休日:不定休
URL:http://www.shinba-inc.co.jp/