"原谷"

京都近郊の街ネタ

一生に一度は見ておくべき京都・桜の園「原谷苑」

京都観光おすすめ 満開の桜編 一生に一度は見ておくべき京都・桜の園「原谷苑」|原谷苑(庭園)|京都府京都市北区(原谷)|予算:2000円~4000円|営業時間:9時~17時|定休日:桜シーズンのみ営業
カフェ

喫茶ロード @京都・原谷「京都の秘境地区 唯一の飲食店」実食レビュー

京都・原谷唯一の飲食店「喫茶ロード(ROAD)」さんへ行って来ました。桜の名所「原谷苑」すぐのところにある唯一の食事処で、食事ができるのはこの場所だけです。ランチは750円でメニューも豊富、コーヒーも安く使いやすいカフェです。
閉店

原谷唯一のスーパー丸正が閉店!

「丸正スーパー」(まるしょう)さんは、2016年の時代になってもインターネットの検索で出てこない唯一のスーパーで、京都市北区の原谷という魔境に唯一あったスーパーでした。それが、2016年8月10日をもって閉店すると告知されています。
京都近郊の街ネタ

【京都秘境ハンター】5/4、原谷から鳴滝白砂へ抜けるケモノ道(原谷ルート)

この記事は京都の「沢ノ池」と「沢山」を攻める記事の第四弾です。過去、我々は過去3度も京都市北区と右京区にまたがるエリアの未踏地区を探索するというヘタレ企画を行ってきました。道なき道を行くシリーズですが、今回は未だ謎とされてきた「鳴滝白砂~原...
京都近郊の街ネタ

【大雪の京都】そうだ雪山へ行きましょう、京都の未踏集落「原谷」へ!

京都近郊の街ネタ

地図にない道をつくる!ド素人登山家が冬の未踏峰を開拓(沢ノ池・京都市北区、原谷ルート) 京都秘境ハンター

11/22、以前紹介した「【京都秘境ハンター】京都街中に近いのに遠い謎の秘境 沢ノ池」という記事を書きました。(なお、この記事の続編もあります)
京都近郊の街ネタ

京都市北区鷹峯地区から原谷開拓地区まで紅葉散歩!

温泉担当です。11/17 朝7時頃から京都市北区にある周囲を山で囲まれた「原谷開拓地区」を散策してきました。
アイス・かき氷

Picaro Eis(ピカロアイス)がなんとなく目を疑う場所で開業準備中

【開業予定】変わり種アイスもある週替わりで内容が変わるアイスクリーム店 Picaro Eis(ピカロアイス) が京都市北区(原谷)で開業準備中。
その他グルメ

カフェレストラン ソラシド – 京都市北区 / お山の上で500円ランチ(ドリンクバー付き) 唐揚げプレート

【実食レビュー】お山の上で500円ランチ(ドリンクバー付き) カフェレストラン ソラシド-京都グルメ(京都市北区/原谷)
京都近郊の街ネタ

LUMIX S5M2 で撮影した京都の桜 2023年

京都近郊の街ネタ

京都市内で積雪30cm近くの大雪を写真で解説(2023年1月25日)

京都近郊の街ネタ

京都の初雪日と降雪日の記録(2014年~2024年)

京都近郊の街ネタ

京都・大晦日の朝に積雪を観測(2020年12月31日早朝)

2020年大晦日は京都でも朝から雪化粧となっています。京都市北区・右京区・左京区など市街地北部では2センチほどの降雪。中心部では屋根が薄っすらと雪化粧しています。気温も低く路面凍結にご注意ください。
京都近郊の街ネタ

京都市内で初降雪!雪の金閣寺は工事で微妙(2020年12月17日)

2020年12月17日、京都市内では前日16日夕方から雪が降り始めました。その雪は深夜・早朝にも降り、2020年12月17日朝には京都市内は雪景色となっています。積雪は1cm~4cmほど、京都市北区など標高の高い地区の積雪は少し厚めとなって...
京都近郊の街ネタ

京都で初雪を観測(2022年12月18日)

2022年12月18日の京都はとても底冷えして京都市伏見区で雪がちらつくのを目撃しました。また、比叡山の山頂付近が冠雪に覆われるなどしました。
カフェ

オヤマノウエノカタデスカ?

今回は京都の西山(西京区大枝)にある古民家カフェ「Let's go pumpkin(レッツゴーパンプキン)」さんへ行って来ました。場所は沓掛(くつかけ)なのですが、国道9号から延々と続く山道を山頂まで登ってやっと到着する秘境カフェです。オー...
京都近郊の街ネタ

京都にも夜に光る山がある

2020年2月26日放送『世界の何だコレ!?ミステリー』で、山の上が異常なくらい光るという現象が紹介されます。番組予告では「宇宙人が来た山」と書かれているのですが、UFOかと思うほど光る山の正体を探るようです。実は、こういった光る山は京都に...
京都近郊の街ネタ

暖冬の京都で初雪が降っている!(2020年2月6日)

京都でやっと初雪が降りました!2019年冬~2020年の京都市内の初雪は例年に比べて二ヶ月近く遅れて降っています。京都市北区の金閣寺エリアでは朝8時頃からチラホラと雪が舞っています。金閣寺の裏山ではやや吹雪っぽい雪になるなど、金閣寺の北側で...
京都近郊の街ネタ

雪の金閣寺で500メートルの大行列 @京都で積雪5cm程度の「雪」2019年1月27日

2019年1月26日夜から27日朝にかけて、京都市街地では雪が降っており、朝方には金閣寺(左大文字)が白く雪化粧となっていました。ここ数年で積雪5cm以上の雪は昨年2018年1月27日以来のことです。
京都近郊の街ネタ

京都でよく見かける野生動物 ハクビシン【京都秘境ハンター】

今回の「京都秘境ハンター」は「京都でよく見かける野生動物」の紹介です。シカとかイノシシは田舎では「よくいる動物」の代名詞ですが、実際には「イノシシ」を見かけるのは山中であって人がいるような場所や道路で見ることはありません。
京都近郊の街ネタ

50年に1度の豪雨 @京都・嵐山「日吉ダム放水」直前!渡月橋と桂川の状況

2018年7月6日12時頃の京都・嵐山「渡月橋」の増水状況を見て来ました。2018年7月4日夜から降り続いている雨は2日連続で振り続けて、家屋浸水となった2013年9月の状況に近くなっています。嵐山の桂川も濁流となっており、上流の日吉ダムが...
スイーツ(洋菓子・和菓子)

まざあぐうす 営業再開@京都・金閣寺「幻のクロワッサンシュークリーム」実食レビュー

今回の「京都スイーツ紹介」は、幻のクロワッサンシュークリームの洋菓子店「まざあぐうす」です。2018年5月から営業再開をしており、もう数年も営業していなかった金閣寺近くの店舗に「OPEN」の札がさがっていました。話を聞いてみると、これまでの...
京都近郊の街ネタ

セブンイレブン 金閣寺前店 @京都・衣笠に待望のコンビニ!2018年6月21日に新店オープン

速報です。京都の金閣寺前に「セブンイレブン」が新しく開店します。仮称で「セブンイレブン 金閣寺前店」と呼ぶことにしますが、オープン日は2018年6月21日となっています。まだ、工事などもされておらず「工事標識」もありませんが、金閣寺の南東角...
京都近郊の街ネタ

京都で3日連続の降雪、金閣寺は積もらず(2018年1月27日)

2018年1月27日の京都・降雪状況です。この3日間は寒波の影響でかなり寒い京都ですが、雪が降ることも多く、26日は夜から雪が降り始めて、27日朝にはかなりの降雪となっていました。京都駅周辺ではさほど降っていないのですが、四条くらいからボタ...
京都近郊の街ネタ

京都で2018年2度目の降雪!積雪4cmほど(2018年1月25日~26日)

2018年1月25日の京都は明け方頃に降った雪で、朝は雪化粧になっていました。9時頃まではキレイな雪景色が見られましたが、10時前には天気が良い時も多くなって「雪の金閣寺」は10時前までしか見られなかったようです。ただし、京都でも「高雄・鞍...
京都近郊の街ネタ

辛味大根 @京都ではあまり食べない食材がある

京都では見ない食べ物というのがあります。「あまり食べない食材」のことなのですが、ラーメンに入っている「ナルト」をまず見かけません。さらにおでんをコンビニに買いに行くと「ちくわぶ」が売られていません。蕎麦の薬味で「辛味大根」を使うことはほぼな...
閉店

立ち呑み 虎の穴 閉店@京都・金閣寺 2017年11月3日新店オープン

金閣寺の氷室道に「立ち呑み 虎の穴」さんが新店オープンしていました。2017年11月3日に新店オープンするのか、すでに提灯も付いていました。2日の時点では提灯はなかったので、今日からかなと思われます。お店は黄色く塗られており、阪神ファンなん...
京都近郊の街ネタ

有栖川駅で倒木 @京都・嵐山「京福電気鉄道嵐山線」運休

10月23日朝から京都・嵐山の「京福電気鉄道嵐山線」が台風21号の影響で運休しています。北野線は遅延と言われていましたが、嵐山線の「帷子ノ辻駅~有栖川駅」間で倒木、全線(嵐山線)運休とされていました。
閉店

いぐ綸 閉店@京都・衣笠「誰も紹介しない秘境居酒屋」実食レビュー

今回の「京都案内」は温泉担当プレゼンツの異次元紹介記事です。普通の飲食店レビューは何か特徴があるお店を紹介するのが常ですが、今回は特徴がない「誰も紹介しない居酒屋」を紹介します。
京都近郊の街ネタ

京都の野菜 無人販売の場所を大調査(西賀茂・鷹峯 編)

今回の「京都案内」は、京都の野菜無人販売を大調査してきました。京都市内の北側「西賀茂・鷹峯・太秦・岩倉」あたりは農家さんが多くて畑も多いのですが、野菜の無人販売も結構あったりします。珍しい野菜だと「オレンジ白菜」や「鷹峯ねぎ」などがあったり...