2019年4月13日新店オープン 東京油組総本店滋賀組(草津市)

今回の「京都ラーメン速報」は番外編で滋賀県草津市に新店オープンする「東京油組総本店滋賀組」さんの紹介です。こちらは東京に店舗が多い「油そば」のお店ですが、今回「関西初出店」となっています。

2019年4月13日新店オープン 東京油組総本店滋賀組


東京油組総本店滋賀組が草津駅前で新店オープン(関西初出店)

東京油組総本店滋賀組が草津駅前で新店オープン(関西初出店)

今回は関西では初出店となるラーメン店「東京油組総本店滋賀組」さんの紹介です。

こちらのラーメンは、いわゆる「油そば」と呼ばれるもので、タレで麺を食べるタイプのラーメンです。

関東で展開しているのですが、関西初の店舗は滋賀県草津市、それも草津駅前という好立地での展開となりました。

関西では初出店となるラーメン店「東京油組総本店滋賀組」

関西では初出店となるラーメン店「東京油組総本店滋賀組」

こちらの開業は2019年3月に得た「関東から2つのラーメン店が関西に上陸する」という事前情報から知ることとなりました。

ひとつは「京都に関東のラーメン店がやってくる」という情報、もうひとつが今回の「東京油組総本店滋賀組」さんの情報でした。

京都のお店はまだ記事にしていません。そして、この「東京油組総本店滋賀組」さんの情報は滋賀県ということで記事にしないつもりだったのですが、草津駅に所要があって立ち寄ったので、JR草津駅前の店舗を(オープン前日でしたが)見て行くことにしたのです。

油そばとは?


京都ではまだ数が少ない油そばってなに?

京都ではまだ数が少ない油そばってなに?

油そばのお店は京都ではまだ数が少ないのですが、東京では25年ほど前に第一次油そばブームが来ていました。

ラーメンというのは「タレ出汁スープ」によって作られるのですが、その中で一番コストがかかる出汁スープを省略した「油そば」が「コストをかけずに営業できるラーメン店」として起業ブームになったことがあるのです。

写真を見ても分かるかと思いますが「スープがないラーメン」です。

原価率が低く、利益率が高いラーメンと言うことができます。

東京油組総本店滋賀組の油そばとは?


私の説明だと印象悪いので、東京油組総本店さんの紹介もご覧ください

私の説明だと印象悪いので、東京油組総本店さんの紹介もご覧ください

前述の「利益率が高いラーメン」という油そばの紹介は、お店では絶対にしません。

そのかわり、東京油組総本店滋賀組さんの店頭には油そばの紹介として、以下のように書かれていたので紹介します。

スープのかわりに、特別に調合した「特製香味ダレ」と、お酢とラー油を熱々の麺に絡めて食します。カロリーはラーメンのほぼ三分の二、塩分は約半分。そのネーミングからは考えられないほどヘルシーです!しかも「特製香味ダレ」の主成分は脂肪燃焼効果が高くビタミンEやポリフェノールアミノ酸も豊富に含んでおり美味しくて体にも優しいのです。

オープン5日間は油そばが500円程度のオープニングキャンペーンが行われます

オープン5日間は油そばが500円程度のオープニングキャンペーンが行われます

なお、2019年4月13日のオープンから4月17日までは油そば2種類がそれぞれ安くなるというオープニングキャンペーンを実施するそうです。

メニューと値段は以下の通りです。

油そば 760円(オープン価格500円)
辛味噌油そば 820円(オープン価格600円)

※並盛り、大盛り、W盛りは同一料金

東京油組総本店滋賀組 営業時間と定休日


東京油組総本店滋賀組(外観)

東京油組総本店滋賀組(外観)

ということで、オープニングキャンペーンもあるのでオープン初日は混雑しそうです。

営業時間は「11時~深夜2時」ですが、麺売り切れで終了となります。

オープン初日も11時から営業となっていました。

滋賀県草津市西大路町9−7
営業時間:11時~深夜2時
定休日:不定休

東京油組総本店滋賀組 アクセス方法

それでは「東京油組総本店滋賀組」さんへのアクセス方法も書いておきます。

JR草津駅西口を出てまっすぐ、最初の交差点を左折すると20mほど先に目立つ店舗があります。

駅から徒歩2分かからないくらいの距離で、かなりの駅チカ店舗と言えます。

JR草津駅西口の道をまっすぐ、最初の交差点を左すぐ

JR草津駅西口の道をまっすぐ、最初の交差点を左すぐ

東京油組総本店 このお店の口コミは?


今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。



京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。



京都ラーメン

関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。



ニューオープン

主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。