今回の「京都案内」は、妖怪ストリートに新しくできる「妖怪グッズの店」の開店情報です。お店の名前は「百妖堂」といい、大将軍八神社のマーケット「モノノケ市」に出品されている妖怪グッズの常設店になるとのことです。平日は夜だけの営業ですが、土日は昼間も営業しています。プレオープンが2018年4月7日10時~、グランドオープンが4月8日11時~で、ちょうど「モノノケ市」の開催日に「百妖堂」が新店オープンすることになっています。
では、この「百妖堂」ですが、場所はどこになるのでしょうか。
京都の妖怪ストリートに妖怪グッズの専門店「百妖堂」が開店

京都の妖怪ストリートは北野天満宮に近い商店街で、作り物からリアルまで色々な妖怪がいます
2018年4月7日に京都に新しい「妖怪グッズ専門店」が開店予定とになっています。
プレオープンが2018年4月7日10時~、グランドオープンが4月8日11時~となっています。
場所は、もちろん「大将軍八神社」のある一条通の商店街「妖怪ストリート」で、お店の名前は「百妖堂」といいます。
・プレオープンは「2018年4月7日10時~17時」
・グランドオープンは「2018年4月8日11時~20時」
商店街にある大将軍八神社で開催されている「モノノケ市」に出品されている作家さんの妖怪グッズを扱うお店ということです。
そこで、早速ですが場所を確認するために現地へ急行することにしました。
京都の妖怪ストリートで「百妖堂」を探す

妖怪が出るため人通りの少ない妖怪ストリート
ということで、家から近いのですぐに「妖怪ストリート」に到着したのですが、あいかわらず人通りは少ない地元の商店街です。
通りには、数々の妖怪が潜んでおり、道端や店舗にこれでもかというほどの妖怪が飾られていました。
ちなみに、人通りが少ないのは「妖怪のしわざ」で、妖怪が出るという噂があるため地元の方も近づかないからということにしておきます。
さて、新しく新店オープンするという妖怪グッズ専門店「百妖堂」の場所が分からなかったので、妖怪ストリートの案内所にもなっている「大将軍コミュニティホール」で聞いてみることにしました。

くつろげるお化け屋敷「夜行庵」
大将軍コミュニティホールには「百鬼夜行資料館」や、くつろげるお化け屋敷「夜行庵」という施設があるのですが、一階で確認したところ・・・・
すぐ隣りの元「クリーニング トジリ」さんのテナントに開店すると教えてもらえました。
親切な方で、前まで連れて行ってくださったのですが、まだ普通に「貸物件」という看板が付いているテナントです。

百妖堂の場所、まだお店の準備は一切されていないとのことでした
詳しく聞いてみると、もうすぐオープンではあるもののまだ準備などはしていないということです。
広いテナントではないので、オープン直前に準備をされるのでしょう。
なお、プレオープン日の2018年4月7日はちょうど大将軍八神社で妖怪アートフリマ「モノノケ市」が開催されることになっています。
ということなので、もう少し詳細が分かってきたら、また追記していきたいと思います。
百妖堂への行き方(アクセス方法)

百妖堂さんの場所は「お食事処いのうえ」の南すぐです
さて、今回紹介した「百妖堂」への行き方(アクセス方法)ですが、一条通の「妖怪ストリート」なので、北野天満宮の近くです。
嵐山から嵐電で行くなら「北野白梅町駅」で下車ですが、JR京都駅からなら京都市バスで行くことになります。
・地下鉄烏丸線「今出川駅」から(51、102、203系統)
・京阪「出町柳駅」から(102、203系統)
・阪急「大宮駅」から(55系統)
・阪急「西院駅」から(203系統)
北野天満宮の大鳥居のすぐ南にある細い一本道(御前通)を南へ行けば「妖怪ストリート」です。
大将軍八神社の手前に「お食事処いのうえ」さんというラーメンなどのある大衆食堂があるので、そこを南に下がってスグです。
実は2年ほど前に一度開店していたのですが、いつの間にかなくなっていて、今度で2回目のオープンとなります。
営業時間:17時~20時(土日は11時~20時)※プレ・オープン時は時間が変わります
定休日:水曜日、木曜日
Twitte:https://twitter.com/100youdou
URL:https://100youdou.jimdo.com/
評判(口コミ)
【本日プレオープン!】
おはようございます!
百妖堂、ついにプレオープンです🎊
一部の作家さんの作品を展示・販売しております。#モノノケ市 を出て左、妖怪ラーメンの井上さんの2軒右隣です。
暖簾を目印にお越しください!https://t.co/a3z1Lucdi3#百妖堂 pic.twitter.com/fHoxZ25sv7— 妖怪雑貨の店 百妖堂 (@100youdou) 2018年4月7日
抽選申込していた「モノノケ市」受かりました!妖怪だらけの夢の様なイベント!昨年に続き2度目の出店です。ホコリのオリジナル妖怪を作ってます。宜しくお願いします(≧∀≦)
妖怪アートフリマ「モノノケ市」
◽︎4/7(土)10時~17時
◽︎大将軍八神社(京都)https://t.co/JGQ5BqVguN#モノノケ市 pic.twitter.com/98a9s6HRQD— 中川みき【ホコリ番地】 (@n3ki_kiui) 2018年3月9日
【イベント出展のお知らせ】
4月7日 モノノケ市(京都一条 大将軍八神社)
初めての京都遠征です〜!狐、狸面や、可愛い妖怪、妖怪みたいな不思議な生き物はんこ持って行きたいと思います!
どうぞよしなにー!🙏 https://t.co/O35kZmspzJ— 京楽堂 (@kyouraku_stamp) 2018年3月12日
なみまにさんかく、2018年4月7日10-17時京都一条・大将軍八神社境内で開催の #モノノケ市 出店確定致しました。今年初のモノノケ市です🌸狐面新作かなり持って行けると思います。どうぞよろしくお願いします! pic.twitter.com/jTs2YKh8sR
— なみまにさんかく△4/7モノノケ市🏮 (@namimanisankaku) 2018年3月9日
【拡散希望】
4/7(土)10時~17時、百鬼夜行の通り道、京都一条の大将軍八神社にて、妖怪アートフリマ「モノノケ市」を開催いたします。https://t.co/7dbvcGgIQP
全国から妖怪作家が集まりオリジナル妖怪グッズを販売します。
ここでしか手に入らない名品、珍品、妖品、怪品が必ず見つかるはずです! pic.twitter.com/CaEXmfz69D— コウノ@04/07モノノケ市 (@kouno0521) 2018年2月1日
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新規・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。