2019年3月12日放送の『ちゃちゃ入れマンデー』で、関西の自称日本一がたくさん紹介されるそうです。タイトルは「関西のおそらく日本一大調査」となっており、日本一狭いラーメン店「新宮亭」や「33年売り上げ日本一の餃子の王将 空港線豊中店」などの関西が誇るお店が紹介されます。
関西の自称日本一が『ちゃちゃ入れマンデー』で紹介

関西の自称・日本一ネギラーメンが『ちゃちゃ入れマンデー』で紹介
2019年3月12日『ちゃちゃ入れマンデー』で、面白そうな企画が放送されます。
関西のおそらく日本一大調査SP
この「おそらく」というのがポイントで、確実ではないのだけど「自称日本一」を集めた内容です。
今回は、そんな「おそらく自称日本一」をまとめてみました。
・大阪府豊中市の33年売り上げ日本一の餃子の王将(餃子の王将 空港線豊中店)
・大阪市旭区にある日本一小さいパーキングエリア(森小路ミニPA、弁天町ミニPA)
・滋賀県長浜市の日本一長い赤信号(赤信号が6分30秒続く柳ヶ瀬トンネル)
・京都市左京区の日本一本数が少ない路線バス(京都バス95系統と55系統)
・安い!10円で8時間駐車ができる場所(ブレイク日本橋)
・新大阪駅で見つけた日本一な○○
・京都で日本一安い100円モーニング(毎週日曜日に西京極大門ハイツで開催)
新宮亭 (和歌山県新宮市の狭すぎるネギラーメン発祥の店)

和歌山県新宮市の狭すぎるネギラーメン発祥の店「新宮亭」
和歌山県新宮市の狭すぎるネギラーメン発祥の店「新宮亭」さん、ご高齢の店主さんがひとりで営業されている中華料理店です。
自称「日本一狭いラーメン店」で広さは約2坪、さらに「ネギラーメン発祥の地(自称)」というお店でもあります。

広さは約2坪、自称・日本一狭いラーメン店「新宮亭」の内観
この新宮市から世界にネギラーメンを発信していくのが将来の目標ということで、とてもポジティブで優しい店主さんでした。
ネギラーメンもかなり美味しくて、店主さんが若い頃に働いていた横浜中華街の賄いネギラーメンをお店で出すようになったのが発祥なんだそうです。
こちらの新宮亭さんへ行った2016年の記事もありますので、ぜひご覧ください!
餃子の王将 空港線豊中店 (33年売り上げ日本一)

餃子が1日で3万個も出る旗艦店が「餃子の王将 空港線豊中店」
日本全国にある餃子王将で33年間も売上日本一となっている店舗が大阪にあります(年間売上は6億円、1日の来客数は2500人)。
それが「餃子の王将 空港線豊中店」で、先日もテレビ番組『がっちりマンデー!!』で紹介されるなどした有名な支店です。
通常サイズの4倍もあるジャンボチャーハンがあったり、40人待ちができる待合席があるなど規模の大きな餃子の王将として知られています。
餃子は1日で3万個も出る旗艦店で、常に行列ができる支店です。
・西大路五条店 3億8000万円(京都)
・春日井店 3億7700万円(愛知)
・武蔵溝ノ口駅前店 3億7200万円(神奈川)
・国道171号店 3億6800万円(京都)
帰り道、紹介されてた餃子の王将空港線豊中店へ。
人が多すぎでびっくり。
料理の写真撮り忘れた_:(´ཀ`」∠):_ pic.twitter.com/lJsnmbMN7B— どりねこ (@sunadorineko205) 2019年3月9日
営業時間:24時間営業(月曜日のみ深夜3時30分~10時まで休業)
定休日:年末年始
公式サイト:http://map.ohsho.co.jp/b/ohsho/info/1135/
森小路ミニPA、弁天町PA (日本一小さいパーキングエリア)
大阪の阪神高速に日本一小さいパーキングエリアが二箇所あります。
駐車場と多機能トイレに自動販売機のみ設置されています。
なぜ狭いのかというと、高速道路建設時に延伸を考慮して確保してあるスペースを有効活用したパーキングエリアだからなんです。
森小路ミニPA pic.twitter.com/nag0I6uNO3
— みやまえ (@haritrs25) 2018年7月22日
柳ヶ瀬トンネル (日本一長い赤信号)
明治15年に建設された「柳ヶ瀬隧道」には日本一長い赤信号が設置されています(現役のトンネルでは2番目に古いトンネルでもあります)。
元は「鉄道トンネル(北陸本線)」だったのでトンネルの幅が車1台分、そのため信号機が設定されているのですが、その信号は赤信号の待ち時間が6分30秒もあるのです。
わかりやすく言えば、交互一方通行というトンネルで、同じように元鉄道トンネルで交互一方通行なトンネルは京都の「清滝トンネル」も有名です。
ちなみに「大型車両・自転車などの軽車輛・歩行者は通行禁止」となっています。
旧北陸本線柳ヶ瀬隧道 pic.twitter.com/cGqF49VZjp
— 颯爽たるサザン 陸軍第15師団 (@nasochasosazan) 2019年1月27日
京都バス95系統と55系統 (日本一本数が少ない路線バス)

日本一本数が少ない路線バス
京都には、おそらく「日本一本数が少ない路線バス」があります。
それが京都バス95系統で、鞍馬~大原を結ぶ路線バスです。
これまで、春分の日にのみ運行する「95系統」のみあった路線ですが、2017年3月18日から1日3便運行する「55系統」が増設されています。
この「京都バス 95系統と55系統の違い」は別途記事があります。
他にも「京都バス 55系統 全バス停を大調査」という記事もありますので、ぜひご覧ください。
ブレイク日本橋 (10円で8時間駐車ができるコインパーキング)
自称・日本一安いコインパーキングが、大阪市中央区にある「駐車場ブレイク」さんです。
なんと、深夜料金が24時~朝8時まで10円という激安駐車場です。
実は、これ看板発注ミスで10円になっていると話題になったことがあります。
大阪日本橋にあるコインパーキング、ブレイク日本橋は8時間10円。めちゃ安い。
当初は100円の予定だったが、発注ミスで10円の看板となってしまった。
9台しか駐車できないので、夜は毎晩満車でも1ヵ月最大2790円の売り上げにしかならない。 pic.twitter.com/2Gjy3kKCW5— まつじ (@matsujun5213) 2017年3月20日
そのため、仕方なく深夜料金は10円という設定になっているのです。
ただし、年末年始(12月28日~1月4日、1月9日~1月11日)は最大料金上限がありませんのでご注意ください。
公式サイト:http://crest-break24.co.jp/
ちゃちゃ入れマンデー 2019年3月12日 予告
ちゃちゃ入れマンデー 2019年3月12日 予告は以下の通りです。
安い!10円で8時間○○ができる場所▽狭すぎる!?和歌山・名物ラーメン店▽仰天!新大阪駅で見つけた日本一な○○▽33年売り上げ日本一の餃子の王将が豊中にあった!
関西には日本一高いビル「あべのハルカス」や日本一大きな湖「琵琶湖」など、様々な“日本一”が存在する!しかし、関西各地を調べてみると「これってもしかして日本一なんちゃうん?」と思われるモノがまだまだあることが判明!ということで今回は、そんな日本一といってもおかしくないほど実はスゴい“おそらく日本一”なモノやスポットを大公開!
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。