スポンサーリンク
京都近郊の街ネタ

マイ山椒 @京都の「初物の粉山椒」でいろいろ食べてみる

今回の「京都案内」は、京都の方だったら身近な「粉山椒」の話です。京都って山椒文化で、山椒を使った食べ物が結構あります。「親子丼」には必ず粉山椒かかっています。今回は2017年の初物「粉山椒」を入手したので、マイ山椒を持っていろいろと食べてみ...
京都ラーメン

2017年9月20日オープン 麺や 賀ら茂ん(がらもん)

2017年9月20日新店オープンのラーメン店「麺や 賀ら茂ん(がらもん)」さんが、京都市北区に開店しています。場所は「御薗橋(みそのばし)」の近くで、大徳寺通というところです。
京都ラーメン

2017年9月7日オープン 鶏そば Ayam-YA 烏丸店(あやむや)

今回の「京都ラーメンブログ」は、2017年9月7日に新店オープンしたばかりのラーメン店「京都 あやむや 烏丸店(鶏そば Ayam-YA 烏丸店)」さんへ行ってきました。京都駅前にもお店があるのでご存知の方もいるかもしれませんが「ハラルラーメ...
閉店

ポコアポコ 閉店@京都・鳴滝「無添加の自然パン」紹介

今回の「京都案内」は、あまり教えたくない京都のパン屋さんです。それが、京都市右京区にある「ポコアポコ(PocoaPoco)」さんという自然パンのお店です。ここ、ご存じないと思いますが、なかなかコダワリのあるお店で、それでいて人にやさしいパン...
京都近郊の街ネタ

薬種仲間と薬祖神祠 @京都・二条通が『わろてんか』撮影ロケ地に

京都には江戸時代から薬屋さんが多かった通りがあります。それが「二条通」で、二条通の東西「高倉通~室町通」の区間では、漢方(唐薬・和薬)などを扱う薬種商が多く商いをしていました。
京都カフェ

サルーコーヒー @京都・嵯峨「自家焙煎コーヒーとホットサンド」

今回の「京都案内」は、京都・嵯峨の隠れコーヒー店「サルーコーヒー」さんの紹介です。カフェというよりも、自家焙煎工房で本当の味を気軽に味わえるようなお店です。苦味が少なく、コーヒー豆本来の味と種類の違いがよく分かるコーヒーでオススメです。
京都スイーツ

クラガノカシテン @京都・嵯峨嵐山「土曜営業のみスイーツ」紹介

今回の「京都案内」は、京都市右京区の焼菓子店「クラガノカシテン」を紹介。「クラガノカシテン(Kuragano Kashiten)」さんは嵯峨嵐山・大覚寺近くの「発見困難店」で分かりづらい場所にあります。
閉店

【閉店】上海バンド「ディープでこだわり過ぎた中華料理店」

今回の「京都案内」は、左京区田中というディープなエリアにある、こだわりすぎた中華料理を出すお店「上海バンド」さんへ行ってきたので紹介します。「上海バンド」さんは文化住宅の奥にあるので、相当古い家屋で営業しています。
京都その他グルメ

ミヤコパンダ 餃子@京都・宇治「パンダ大好き餃子店」紹介

今回の「京都案内」は、宇治市にある餃子専門店「ミヤコパンダ」さんを紹介します。「ミヤコパンダ」さんの餃子は羽根つき餃子になっており、2種類の餃子があります。
京都近郊の街ネタ

大酒神社 秋祭 2017年@京都・太秦「秋晴れの中盛況」

京都・太秦「大酒神社(おおさけじんじゃ)」の「秋祭」が2017年10月8日に行われているので見てきました。小さい神社のお祭りですが、秦始皇帝を祀る神社で、356年に勧請された古い神社のひとつです。
閉店

【閉店】2017年7月7日オープン ARTOS BAKERY

今回の「京都案内」は、2017年7月7日に新店オープン「ARTOS BAKERY(アルトスベーカリー)」さんを紹介します。京都・一乗寺の駅前にある「100円キューブパン」がメインのパン屋さんです。イートインでドリンクやランチも楽しめるちょっ...
閉店

中国料理 花凛 閉店@京都・伏見「名物 麻婆豆腐」紹介

今回の「京都案内」は、リーズナブルでボリュームのある伏見区の「中国料理 花凛」さんで、名物「麻婆豆腐」を食べてきましたので紹介します。こちら、たまに口コミで良い評判を聞いていたので一度行きたかったお店です。
閉店

【閉店】2017年10月13日オープン Melon de melon京都円町店

「Melon de melon京都円町店」が2017年10月13日に京都・円町駅近くで新店オープンしています。「焼きたてメロンパン専門店」で、駅から徒歩2~3分の立地(ゲオの隣)です。丸太町通は店舗が他と比較して少ないので、新店オープンは目...
京都カフェ

The Yellow Deli @京都・太秦「オーストラリアのパン屋」10月15日新店オープン

京都・太秦に天然酵母のパン屋「The Yellow Deli」(ザ・イエローデリ)さん2017年10月15日12時に新店オープンしました。オーストラリアのパン屋さんで日本初上陸です。場所は、嵐電(京福)「帷子ノ辻駅」近く「大映通り商店街」の...
閉店

【閉店】2017年12月10日オープン river RAMEN リバーラーメン

京都・四条河原町に「river RAMEN」(リバーラーメン)が新店オープンするようです。「river RAMEN」はラーメン店でほぼ確定で、場所などはすでに判明しています。場所は河原町駅の南側で「裏木屋町」とか呼ばれているエリアです。
京都近郊の街ネタ

大映通り商店街の道は映画フィルムのデザインになっている

今回の「京都案内」は、太秦にある「大映通り商店街」の道に隠された謎についてです。通称「キネマストリート」とも呼ばれ、撮影所がある街の商店街ですが、この道にはあるデザインが施されているのです。
閉店

【閉店】2017年11月15日オープン ラーメンムギュVol2

京都のラーメン店「ラーメン麦ゅ」さんの新店舗(2号店)が河原町丸太町の近くに新店オープンします。屋号は「ラーメン麦ゅVol2」になると思われます。場所は河原町丸太町の交差点(びっくりドンキーの所)から一筋南へ下がった辺りになります。
閉店

中野屋ラーメン 原点にして頂点 閉店@京都 2017年10月22日新店オープン

「中野屋らーめん 原点にして頂点」がJR京都駅近くに新店オープンします。グランドオープンは2017年10月22日で豚骨+鶏ガラ+魚介の合わせスープで中細麺のラーメンになるそうです。
閉店

【閉店】おにぎり工房五郎 @京都・有栖川「安い・旨い・大きい」おむすび紹介

京都・有栖川駅にある「おにぎり工房五郎」さんへ行ってきたので紹介します。1個130円という価格で安く、大きい「おむすび」でご飯の炊き加減もちょうど良く旨い「おにぎり屋」さんでした。
閉店

ラーメン太七 @京都・鞍馬口通「閉店直前!30年の歴史に幕」紹介

1987年5月2日から京都・鞍馬口通で営業している京都ラーメンのお店「ラーメン太七」さんの紹介です。昔ながらの京都ラーメンらしい味わいのラーメンを出すお店でしたが、2017年10月29日で閉店となるのでひさしぶりに食べてきました。
京都近郊の街ネタ

古道トロ峠 @京都・京北「黒田ふれあいまつり」で開通(2017年11月5日)

京都・京北「古道トロ峠」が2017年11月5日に開通予定となっています。当日は通り初めが実施され「黒田ふれあいまつり」も開催されます。下黒田町~灰屋町を結ぶ林道のことで約3kmほどの距離があります。昭和30年頃までは使われていましたが、近年...
京都その他グルメ

ドットギャン @京都・西院「馬刺しと激安モーニングのお店」紹介

今回は京都・西院のレストラン「ドットギャン」さんで馬刺しを食べてきました。世の中には良いお店なのに知られていないなんてことはよくありますが、ここも美味しい・安い・ボリュームがあるお店なのに知られていないのです。
京都スイーツ

小多福 移転@京都・祇園「看板娘が作るカラフルおはぎ」紹介

今回の「京都案内」は祇園にある「おはぎ専門店 小多福(おたふく)」さんの「カラフルおはぎ」を紹介します。おはぎは全部で8種類あり、価格は170円程度です。
閉店

上等カレー 京都百万遍店 閉店@京都 2017年11月3日新店オープン

上等カレーの新店「上等カレー 京都百万遍店」が京都の百万遍に2017年11月3日新店オープンします。東大路通沿いで、百万遍を北に行ってすぐのところでオープン準備中でした。大阪発祥のカレー店「上等カレー本店」のフランチャイズ店と思われます。
京都近郊の街ネタ

京北子宝いも @京都「京大で開発した 新京野菜」紹介

今回の「京都案内」は「京北子宝いも」の紹介です。「京北子宝いも」というのは、京都大学で開発した里芋の品種で、それを京都市右京区京北の農家が栽培して販売しています。京都市も協働している「産官学が協働」した新京野菜ブランドです。
閉店

キラメキノ屋台 閉店@京都・吉祥院「キラメキ8号店」11月2日新店オープン

京都・吉祥院に新しいラーメン店「キラメキノ屋台」さんが、2017年11月2日に新店オープンしています。葛野大路通の南端、国道171号線に合流する手前西側にある倉庫のようなお店です。「キラメキノ屋台」は「高級トリプル地鶏コラボの鶏中華」のラー...
閉店

【閉店】めん処 まるきょう @京都・寺町通に「ラーメン うどんのお店」新店オープン

京都の寺町通を歩いていたら「めん処 まるきょう」さんという「中華そば、京うどん」のお店が新店オープンしていました。なんと、四条河原町の寺町通で「かけうどん 300円」からという格安なお店です。
閉店

お芋の丸石 閉店@京都の大学芋(中華ポテト、スティック型)紹介

今回の「京都案内」は京都でも少なくなったサツマイモ専門店「お芋の丸石」さんの紹介です。昔ながらの「焼き芋、大学いも」を売るお店で、京都にはかつてこういうお店が結構ありました。今となっては貴重な珍しいお店です。
京都近郊の街ネタ

山国キウイ @京都・京北産「入手不可能!幻のキウイ」紹介

今回の「京都案内」は、なんと「京都産キウイ」の紹介です。一般には出回っていませんが、実は京北の山国エリアに古くからキウイの木があるのです。今回はその珍しい京都産キウイ(山国キウイと命名)を入手できましたので紹介したいと思います。
閉店

一本堂の食パン 閉店@京都・西ノ京冷泉町「食パン専門店の角食」紹介

今回の「京都案内」は、太子道にある食パン専門店「一本堂」さんの食パンを紹介します。京町家の中にあるパン屋さんで、国産小麦・無添加のこだわりの食パンを販売しています。「一本堂」さんは2017年7月23日に新店オープンしたばかりのお店です。
スポンサーリンク
error: Content is protected !!