どんな店?創業日はいつ?
外観写真
2025年5月14日に開業(創業)した担々麺専門店です。
お店を見つけたのは2025年5月15日で、白地の看板に大きく黒字で「寅」と書かれていたので見たところお酒と麺のお店でした。
所在地(場所) は吉田ですが百万遍からも近いです。ちょっと裏通りなのでわかりづらい場所にあります。
店主さんは以前紹介した #オスミシュラン のお店「金鵄楼(きんしろう)」のオーナーさんと20年ほどのお付き合いとのことで、担々麺もほぼ「金鵄楼」レベルの美味しさです。いや、金鵄楼ちょっと越えちゃってるかもしれません。
ということで、こちらのお店も「オスミシュラン」としました。
【あわせて読みたい】
お店は京都府のどこにある?
こちらのお店は京都府京都市左京区の吉田という場所にあります。
百万遍の交差点から西へ、ガソリンスタンド越えて、バイク屋の角で南へ。徒歩5分ほどで右手に昔はお酒屋だった建物があるんですが、そこです。
後のほうで出す地図はあのグルメ口コミサイトやネット地図と位置が異なっていますが、本ブログの情報のほうが正確です(記事掲載時点)。
店内写真とお店の雰囲気
店内の雰囲気はバルのようなスタイリッシュなカウンター席があり、とてもオシャレです。女性ひとりでも食べに来られるお店ですね。テーブル席もあるのでグループでも問題ありません。
接客も良く居心地が良い雰囲気です。
気さくな店主さんのお店なのでおすすめです。
お店ではなにが食べられる?
前述しましたが、御所南の人気店「金鵄楼」と同じ担担麺を食べることができます。
お酒やおつまみもあるので夜飲みでも使えます。
食べた「汁なし 担担麺」の感想
汁なし 担担麺 実食レビュー
私のおすすめメニューは「汁なし 担担麺」です。
汁ありも美味しいのですが、汁なしは京都でも一番美味しいレベルです。
金鵄楼も汁なしがおすすめですが、麺と酒の寅ではゴマの香りやコクがさらに増していて、とってもコッテリな味わいの汁なし担担麺になっていました。
ゴマタレを最後まで味わってしまうほど美味しいのでおすすめです。
極太平打ち麺もモッチモチしてタレをたっぷり楽しめる麺でした。ちなみにこれ栃木県佐野市の佐野ラーメンで使われている麺ですね。
ミンチも八角の風味が素晴らしくて、牛豚合い挽きだと思いますがお肉の風味もとてもよく感じられました。いやぁかなり美味しいのでおすすめです。
メニューと値段
イートインメニューと値段
※メニュー写真は2025年5月21日時点のものです。
お店のメニューを掲載します。
メニューや値段は変更されることがありますので参考にしてください。
営業時間 / 定休日 / 行き方
所在地(場所)は京都府京都市左京区(吉田)です。
最寄りの駅は出町柳駅で、最寄りのバス停は川端一条バス停(バス停情報)です。
営業時間は記事掲載時に確認した時点では「11時~15時(14時ラストオーダー)、17時~21時(20時ラストオーダー)」で、定休日も同じく確認したところ「日曜日」ですが新店オープン時のものです(変更されている場合があります。
駐車場・駐輪場はありませんので公共交通機関や近隣のコインパーキングをご利用ください。
店舗情報(クリックでオープン)
店名 | 麺と酒の寅 |
---|---|
オープン日 | 2025年5月14日オープン |
ジャンル | ラーメン |
所在地(住所) | 〒606-8301 京都府京都市左京区吉田泉殿町47−3 |
営業時間 | 11時~15時(14時ラストオーダー)、17時~21時(20時ラストオーダー) |
定休日 | 日曜日 |
駐車場・駐輪場 | なし |
最寄り駅 | 出町柳駅 |
最寄りバス停 | 川端一条バス停(バス停情報) |
※本ブログ「京都のお墨付き!」の最高称号「オスミシュラン」を獲得しているお店です。
※お店の方が本ブログ「京都のお墨付き!」をご存じで掲載にはご快諾をいただいています。
#2025年オープン #新店 #新規オープン #新店オープン #新店舗 #新店情報 #ニューオープン #新店速報 #新規開店 #開店 #京都新店舗 #京都新店情報 #京都ニューオープン #京都新店速報 #京都新規開店 #京都開店