今回の「京都案内」は、ニッチな飲み物「山椒酒」についてです。山椒酒はホワイトリカーに山椒を漬け込んだ薬用酒のことですが、京都には「山椒酒」が飲めるお店が2店舗ほどあります。山椒酒をご存じない方も多いと思いますが、唇がヒリヒリするほど辛いお酒です。
では、京都で「山椒酒」が飲めるお店とはどこにあるのでしょうか。
「山椒酒」とは

山椒酒は、山椒の実・山椒の葉(木の芽=新芽)を漬け込んだお酒のこと
今回の「京都案内」は、あまり聞きなれない「山椒酒」についてと、京都で「山椒酒」が飲めるお店についてです。
山椒酒というのは、山椒の実や山椒の葉(木の芽)をホワイトリカーに漬け込んだお酒のことで、作り方は梅酒と同じです。
柑橘系の香りがある山椒を使うことで、香りが良いものの辛味のあるリカーを作ることができますが、かなりピリリとする味わいなので唇がヒリヒリするほどの刺激があります。

実だけ、木の芽だけ、両方一緒に漬ける場合もあります
山椒酒は、実だけを漬ける場合が多いようですが、木の芽だけを使ったり、両方使って作ったりします。
・サンショウ(実 or 芽)400g
体に良い薬用酒ですが、すごい辛いので作っている方もそんないませんし、お店で売られていることもほとんどありません。
しかし、これ京都で飲めるお店があるのです。
京都で「山椒酒」が飲めるお店

Spicebar plus (四条大宮)
山椒酒が京都で飲めるお店は、3軒ほど知っているのですが、ひとつが四条大宮にあるカレー店「スパイスバープラス(Spicebar plus)」さんです。
もうひとつが、河原町の隠れ家バー「ロッキングチェア」というお店で、3つ目が「フルーツリキュールフリークス」という日本で一番小さな酒蔵です。
「ロッキングチェア」は有名なバーで、少し敷居が高い本格的なバーです。
「フルーツリキュールフリークス」は、二条駅からちょっと北の西ノ京にある自宅を酒蔵にしているメーカーさんです。価格はボトル1本2480円~各種あり「山椒酒、きなこ酒」など面白い材料でリカーを作っています。
・ロッキングチェア(河原町)
・フルーツリキュールフリークス(西ノ京)
現時点でメニューにあるかは最近の状況は未確認なので、お店に問い合わせて在庫があるかは確認した方が良いでしょう。
評判(口コミ)
山椒酒をつけこみました pic.twitter.com/5Zzeq0wp1f
— 有馬理緒@12/23 大阪マクロスナイトR (@arimas1986) 2016年6月6日
山椒酒なら飲んだことある pic.twitter.com/NQOlm9VtBP
— 子持ち昆布 (@anschrge) 2017年9月26日
山椒酒です。
山椒の実を酒につけるだけ。
これを唐揚げの肉の下味にするんです。すっごく、美味しくなります‼️ pic.twitter.com/mMBPjZMSXv
— 由美・札幌お菓子教室コフレミニヨン (@yumitaro444) 2016年5月20日
京都謎の山椒愛がよく分かる記事一覧
今回の「京都案内」は、京都の「山椒文化」についてです。京都独特のグルメ文化といえば「山椒を使う料理」が多いという点なのですが、実はこれはまだあまり知られているとは言えません。そこで、京都で食べることができる山椒を使った食べ物やスイーツなどを紹介したいと思います。
外国人がワザワザ買いに来る京都の七味唐辛子が2018年6月16日放送『スゴ~イデスネ!!視察団』で紹介してもらえるそうです。七味唐辛子は全国にありますが、京都の七味は歴史があり、素材や調合にこだわったお店がたくさんあります。京都の町中には自分の好みを伝えれば調合してくれる七味屋さんも多くあるのです。
今回の「京都スイーツ」は、京都の生キャラメルを紹介したいと思います。もうすぐホワイトデーなので、お返しにキャラメルを考えている紳士の皆さんも多いことかと思います。そこで、京都のオススメなキャラメル「じゃこ山椒 生キャラメル」を紹介します。
京都の道の駅などで売られている「イタドリの山椒煮」を買いに京都・広河原まで行ってきました。イタドリの山椒煮は、野山に自生する山菜「イタドリ」を塩漬けにしたものを山椒の実で煮たものです。
今回の「京都案内」は、京都の方だったら身近な「粉山椒」の話です。京都って山椒文化で、山椒を使った食べ物が結構あります。「親子丼」には必ず粉山椒かかっています。今回は2017年の初物「粉山椒」を入手したので、マイ山椒を持っていろいろと食べてみました。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。