京都近郊の街ネタ

スポンサーリンク
京都近郊の街ネタ

京都で雹(ひょう)が局地的に降りました(2017年12月11日)

2017年12月11日11時24分頃、京都で雹(ひょう)が局地的に降りました。トタン屋根に5ミリ以上の大きさの雹が「タンタンタン」と音をたてていたので写真撮影を試みましたが、降っていたのは1分程度で、すぐに晴れ間が広がったことから雹もすぐに...
京都近郊の街ネタ

大酒神社 秋祭 2017年@京都・太秦「秋晴れの中盛況」

京都・太秦「大酒神社(おおさけじんじゃ)」の「秋祭」が2017年10月8日に行われているので見てきました。小さい神社のお祭りですが、秦始皇帝を祀る神社で、356年に勧請された古い神社のひとつです。
京都近郊の街ネタ

滋賀県の「昭和家電」がたくさんある琵琶湖博物館

京都近郊の街ネタ

【ヘタな標札屋】京都・寺町通にある「ヘタな標札屋 光昭堂」(表札専門店)

京都近郊の街ネタ

京都寒い!11月26日深夜に京都市内で4℃表示 翌朝の路面凍結は?

今晩(11/26深夜1時頃)の京都市内ですが、あまりにも寒いと思ったら外気温が4℃になっていました。2日前の24日深夜は7℃だったので一気に冷え込んで今冬としては一番寒い夜になっています。
京都近郊の街ネタ

フライドオレオ @京都には「揚げオレオ」という超ウマB級グルメがある

今回の「京都案内」は、まさかの「フライドオレオ」を紹介します。いわゆる「揚げオレオ」という食べ物で、京都の神社の出店(屋台)で売られているお菓子です。では、この「フライドオレオ」とはいったどのようなものなのでしょうか?
京都近郊の街ネタ

京都で3日連続の降雪、金閣寺は積もらず(2018年1月27日)

2018年1月27日の京都・降雪状況です。この3日間は寒波の影響でかなり寒い京都ですが、雪が降ることも多く、26日は夜から雪が降り始めて、27日朝にはかなりの降雪となっていました。京都駅周辺ではさほど降っていないのですが、四条くらいからボタ...
京都近郊の街ネタ

2019年7月上旬新店オープン ドラッグユタカ 向日上植野店

2019年7月上旬、阪急「西向日駅」から徒歩4分くらいの場所(一文橋の北)に「ドラッグユタカ 向日上植野店」が新店オープンします。
京都近郊の街ネタ

京都には「じゃこ山椒 生キャラメル」というホワイトデーギフトがある

今回の「京都スイーツ」は、京都の生キャラメルを紹介したいと思います。もうすぐホワイトデーなので、お返しにキャラメルを考えている紳士の皆さんも多いことかと思います。そこで、京都のオススメなキャラメル「じゃこ山椒 生キャラメル」を紹介します。
京都近郊の街ネタ

Alau Laundly Lounge @京都で一番オシャレなコインランドリーで洗濯!

今回の「京都案内」はコインランドリーです。それもそんじょそこらのコインランドリーではなく「京都で一番オシャレなコインランドリー」です。お店の名前は「Alau Laundly Lounge」と言うのですが、相当オシャレだと噂になっていました。
京都近郊の街ネタ

北嵯峨・京都「京都から最も近い田園地帯」の初夏がよくわかる写真

今回の「京都案内」は「京都から最も近い田園地帯」である「北嵯峨」を歩いてきました。初夏の時期は田んぼが緑に染まり、広沢池の周りには花が咲いています。1年の中でも一番キレイな時期です。
京都近郊の街ネタ

大映通り商店街の道は映画フィルムのデザインになっている

今回の「京都案内」は、太秦にある「大映通り商店街」の道に隠された謎についてです。通称「キネマストリート」とも呼ばれ、撮影所がある街の商店街ですが、この道にはあるデザインが施されているのです。
京都近郊の街ネタ

MEGAドン・キホーテ京都山科店が2019年4月7日で閉店すると話題に

2019年4月7日で京都市山科区の「MEGAドン・キホーテ京都山科店」が閉店するそうです。2017年11月22日なので約1年6ヶ月の営業期間で閉店となります。それまでの期間は「完全閉店大感謝セール」を行うとのことです。
京都近郊の街ネタ

トリプルツー(222)@滋賀で噂の超激安スーパー『大阪ほんわかテレビ』で紹介

看板に「すべて半額」と書かれている滋賀県で噂の超激安スーパー「トリプルツー(222)」さんが、2020年5月8日放送の『大阪ほんわかテレビ』で紹介されるようです。格安商品が全品レジで半額というシステムのお店で、滋賀県に3店舗、京都に1店舗あ...
京都近郊の街ネタ

海老芋(京芋)@京都「里芋最高級品種」出荷は11月まで

京都では11月になると「海老芋(えびいも)」の流通が始まります。江戸時代に唐からやってきた「唐芋」を京都で栽培しはじめたのが始まりです。今では「京野菜」として認定されています。いわゆる里芋のことで細長い里芋で静岡や宮崎県の「京芋」と似ていま...
京都近郊の街ネタ

京都府では山間部で12月15日に初降雪があり16日は平野部でも積雪の可能性

2016年12月15日の京都は山間部(鞍馬以北)などでは初降雪が観測されています。さすがに昼過ぎた頃には溶けたようですが、弓削の小学校では小さい雪だるまを作った記事もあります。また12月16日朝方から平野部でも積雪の天気予報が気象台から発表...
京都近郊の街ネタ

尚永ギター教室 逆さ看板@京都・西院が閉業し取り壊し

京都の有名な「逆文字看板」があった京都・西院の「尚永ギター教室(なおえギター教室)」・・・・もとい「室教ータギ永尚」さんが閉業して建物自体が解体されていました。2017年4月28日頃から解体作業が始まったようでした。
京都近郊の街ネタ

静原 里の市 @京都「地元の食材が買える!ほのぼの市」

今回の「京都案内」は、静原集落で毎週日曜に開催されているホノボノした朝市「静原 里の市」へ行ってきました。静原産のものだけ、農家さんなどが5軒ほど出店している小さな朝市です。
京都近郊の街ネタ

若一神社 (にゃくいち)@京都「平清盛の楠の祟りと座敷わらし」の神社で初詣

2019年の初詣は京都の少しマニアックな神社のみを巡ることにしました。そこで選んだのが「若一神社 (にゃくいち)」です。有名な神社ではありませんが、地元の方なら「西大路通の不自然なカーブのところの神社」と言えば分かるでしょう。
京都近郊の街ネタ

日本一短いアーケード商店街が京都の宇治にある【南端ショッピングプラザ】

今回の「京都秘境ハンター」は、身近にある秘境「日本一短い商店街」を見に行って来ました。その商店街とは、京都府宇治市にある「南端ショッピングプラザ」で、総延長は僅か25メートルのアーケード商店街です。
京都近郊の街ネタ

鷹ヶ峯薬園跡 @京都市北区鷹峯の藤林道寿邸跡を見に行く【京都秘境ハンター】

今回の「京都秘境ハンター」はさらにお気軽極楽に行ける場所にある江戸時代から現存する井戸を見に行ってきました。場所は「鷹ヶ峯薬園跡」の「藤林道寿邸跡(ふじばやしどうじゅていあと)」という所で、京都市北区になります。
京都近郊の街ネタ

マイ山椒 @京都の「初物の粉山椒」でいろいろ食べてみる

今回の「京都案内」は、京都の方だったら身近な「粉山椒」の話です。京都って山椒文化で、山椒を使った食べ物が結構あります。「親子丼」には必ず粉山椒かかっています。今回は2017年の初物「粉山椒」を入手したので、マイ山椒を持っていろいろと食べてみ...
京都近郊の街ネタ

首塚大明神(京都市)鬼を倒す組織が実在【世界の何だコレミステリー】

フジテレビ『世界の何だコレ!?ミステリー』で、京都府京都市の神社「首塚大明神」が紹介されます。かつて日本に“鬼を倒す組織”が実在!?学術的に迫る!“鬼”の正体とは?という内容です。
京都近郊の街ネタ

2016年 京都市 初雪はまだ全然降っていない状況

2016年1月になりました。京都では昨年2015年の今頃は降雪30cm近い大雪でしたが、2016年はまったく雪が降っていません。京北の山間ではやや雪は降ったものの、京都市内では初雪はまだ降っていません。
京都近郊の街ネタ

木島櫻谷旧邸 @京都・北野白梅町の期間限定 特別公開を見学!

今回の「京都案内」は、京都・北野白梅町にある「木島櫻谷旧邸(櫻谷文庫)」に入っていろいろと見学をしてきましたので紹介したいと思います。木島櫻谷(このしまおうこく)は若くして天才画家と言われた京都の才人です。この「木島櫻谷旧邸」は後半生に自ら...
京都近郊の街ネタ

京都のワナ猟師「千松信也」さんがノーナレ「けもの道 京都いのちの森」で紹介

2018年4月30日に放送されるNHKの番組『ノーナレ』は京都が舞台になっています。紹介されるのは、京都市在住の猟師「千松信也」さんです。京都大学在学中にワナ猟の師匠・角出博光さんからワナ猟を学び、2001年に甲種狩猟免許(わな・網猟免許)...
京都近郊の街ネタ

京都のオーバーツーリズム問題

2017年頃から京都では「オーバーツーリズム」という問題点が出てきています。外国人の宿泊客数が年間で400万人に迫ってきた時期からで、5年前の2012年に比べて宿泊客数が4倍にもなっているからです。
京都近郊の街ネタ

2020年3月20日オープン 激安スーパー 222(トリプルツー) 宇治店

値札の値段から「すべてレジで半額」となる滋賀県で噂の超激安スーパー「トリプルツー(222)」さんが、京都府宇治市に新店オープンしました。オープン日は2020年3月20日、標準価格より安い特別価格の値札がついた商品もレジでさらに半値になるとい...
京都近郊の街ネタ

京都市北区鷹峯地区から原谷開拓地区まで紅葉散歩!

温泉担当です。11/17 朝7時頃から京都市北区にある周囲を山で囲まれた「原谷開拓地区」を散策してきました。
京都近郊の街ネタ

京都市内でも12月16日朝は降雪となり山間部は積雪【京都秘境ハンター】

京都では12月16日深夜から雪もしくはミゾレが降る朝になりました。10時前には街中では雨も止んで晴天となっていますが、その時に我々は北区の山中で遭難しかけていたのです。9時前までは結構吹雪いている地域もあり、北区の山中では吹雪になるなどして...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!