京都近郊の街ネタ

スポンサーリンク
京都近郊の街ネタ

ブラタモリ 京都編(西院~山ノ内、天井川、西陣)目撃情報

2019年5月27日と28日に行われた『ブラタモリ京都編』撮影ロケのまとめです。5月27日午前中から「西院駅、三条西小路(山ノ内)、出町桝形商店街、千両ヶ辻(西陣)」で、『ブラタモリ』撮影隊が目撃されています。特に山ノ内では地形図を見ていた...
京都近郊の街ネタ

ブラタモリ 天橋立編「なぜ人々は天橋立を目指す?」が2021年1月9日放送

2021年1月9日19時30分からNHKで「ブラタモリ 天橋立編」が放送されます。毎年年始恒例の京都編で今回は日本海側の宮津市が撮影ロケ地になりました。テーマは「天橋立~なぜ人々は天橋立を目指す?~」で江戸時代と今の見方の違いなどが紹介され...
京都近郊の街ネタ

世界初!ミル挽き自販機 京都・桂川PAで豆を挽くコーヒー自動販売機

京都市にある唯一のパーキングエリア「桂川PA」まで行って、「世界初!ミル挽き自販機」でコーヒーを飲んできました。これはコーヒーのカップ自動販売機なのにインスタントではなく、中でミルでコーヒーを抽出するという自販機なのです。「豆を挽くコーヒー...
京都近郊の街ネタ

ミソサザイってどんな鳥?京都にもいるの?

山を歩いていると「ミソサザイ」というスズメよりも小さい茶色い鳥を見かけることがあります。漢字で「三十三才」とか「鷦鷯」とも表記されますが、あまり聞かない名前だと思います。しかし、結構そこらへんにいる小鳥で、冬であれば京都御所にもいることがあ...
京都近郊の街ネタ

マジョリカタイルの祠!デザインが銭湯になっている祠が京都にある

今回の「京都案内」は「祠(ほこら)」の紹介です。いわゆる「地蔵祠」という、中に地蔵さんが入っている祠のことです。しかし、そんじょそこらの祠ではありません。なんと!マジョリカタイルで作られた「銭湯風の祠」なんです。主税町にある祠で、タイルの祠...
京都近郊の街ネタ

京都で雪!貴船・鞍馬では積雪10cm降雪(写真撮影してきました)

2017年12月14日は京都市内でも雪が降り、京都市北区や左京区の北側の宝ヶ池付近から積雪5cm以上の降雪になっていました。さすがに西賀茂より南は雪は積もっていませんでしたが、貴船神社(きふねじんじゃ)で積雪10cmほど、鞍馬寺では積雪5c...
京都近郊の街ネタ

京都・三条「幕末の倒幕運動と明治維新」遺跡(跡地)まとめ

今回の「京都案内」は、三条界隈で見られる幕末・明治維新の遺跡です。京都は新選組のいた幕末「倒幕運動」が起こった場所でもありますが、幕府側・天皇側が暗闘したのが主に三条というエリアです。
京都近郊の街ネタ

古道トロ峠 @京都・京北「黒田ふれあいまつり」で開通(2017年11月5日)

京都・京北「古道トロ峠」が2017年11月5日に開通予定となっています。当日は通り初めが実施され「黒田ふれあいまつり」も開催されます。下黒田町~灰屋町を結ぶ林道のことで約3kmほどの距離があります。昭和30年頃までは使われていましたが、近年...
京都近郊の街ネタ

椎茸殲滅 京大名物看板 @京都大学「サークル看板」でキノコがピンチに

椎茸殲滅、そんな看板が京都の街中にあります。京都大学の「サークル看板」で東大路通沿いにある大型看板のことです。椎茸殲滅と書かれている以外に「ほんとはキノコを殲滅し隊、胞子の拡散防ぐんだん、いしいたけお」とも書かれていました。
スポンサーリンク
error: Content is protected !!