京都近郊の街ネタ 【京都降雪】2015年お正月は15時から吹雪で3センチほどの積雪 2015年の元旦は午前中、11時頃は「快晴」でしたが、午後になると空が白く暗くなり、雪が舞い、すぐに吹雪いて一気に積もりました。どうやら、13時くらいにはちらほらと降りだしたようで、15時時点で3センチほどの積雪となっています。 2015.01.01 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ すぐき漬け 自販機@京都・鷹峯にあるワンコインで買える「すぐきづけ」 今回の「京都案内」はワンコイン500円で買える激安「すぐき(すぐき漬)」の自販機を紹介します。すぐき自販機があるのは京都市北区の鷹峯で源光庵に向かう坂の途中です。ちょうど12月初旬から「新物すぐき」が出回っており今が旬の食材(野菜)です。 2017.01.18 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都三大豆腐「服部・とようけ屋山本・男前豆腐」食べ比べ紹介 今回の「京都案内」は京都の豆腐(京豆腐)です。市内にはまだたくさんの豆腐店がありますが、その中でも誰もが名前を挙げるであろう京都三大豆腐を実食して食べ比べてみました。その「京都三大豆腐」とは「服部・とようけ屋山本・男前豆腐」です。 2017.05.28 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ イタドリの山椒煮 @京都・広河原「秘境ごはんのお供」紹介 京都の道の駅などで売られている「イタドリの山椒煮」を買いに京都・広河原まで行ってきました。イタドリの山椒煮は、野山に自生する山菜「イタドリ」を塩漬けにしたものを山椒の実で煮たものです。 2017.09.09 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 二条城(京都)地図で見ると傾きがある!家康痛恨の設計ミス『初耳学』で紹介 11/8放送『林先生が驚く初耳学』で「二条城に家康の痛恨建築ミス」というネタが登場するとありました。「二条城の設計ミス?」は聞いたことがありません。しかし、有名な話がひとつあります。それは「二条城は傾いている」という京都のミステリーです。 2015.11.07 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ タテカン撲滅 京大新看板 @京都大学「サークル看板」が消えゆく運命に 京都大学のある百万遍交差点は、京大サークルの立て看板で知られている珍名所ですが、そこに2018年2月下旬から新しい立て看板が設置されています。その看板に書かれていたのは、なんと!「タテカン撲滅」という宣言です。これにより、京都大学のサークル... 2018.04.10 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京北子宝いも @京都「京大で開発した 新京野菜」紹介 今回の「京都案内」は「京北子宝いも」の紹介です。「京北子宝いも」というのは、京都大学で開発した里芋の品種で、それを京都市右京区京北の農家が栽培して販売しています。京都市も協働している「産官学が協働」した新京野菜ブランドです。 2017.11.03 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都の氷室別れで初降雪、比叡山では初冠雪(2018年12月15日) 2018年12月15日は京都市内から近い山間部で降雪がありました。杉坂へと向かう氷室別れのエリアでは民家の屋根に雪が積もるなどしています。前日から右京区の北部では雪がかなり降ったという報告もあり、京都は冬の景色となってきました。 2018.12.15 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 【京都大雪】1/1 21:30頃、元旦正月の京都は積雪17~30センチ、名阪国道もヤバイ感じ 2015年1月1日 21:30頃、京都は大雪となりました。それと同時くらいに京都市内でもコンコンと大粒のサラサラ雪が降り止み、あたり一面は銀世界となりました。 2015.01.01 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 鳥居の先が神社ではなくマンション!京都の珍百景 京都には、なんと鳥居の先がマンションという神社があります。その神社とは「梨木神社」で京都御所のところにある神社です。そのマンションとは「イーグルコート京都御所 梨木の杜」と言います。 2016.07.19 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ ロングライフ豆腐がおいしい「森永乳業 宅配専用豆腐」自販機を探せ! 今回の「京都案内」は、金閣寺前で売られている豆腐です。といっても、地元の方からすれば「金閣寺前に豆腐店なんぞない」とおっしゃることでしょう。いえいえ、実は売っているのです。それも牛乳屋さんにです。それがまた、これまで食べた豆腐の中でもかなり... 2018.03.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ トキノハ – 京都・清水焼団地 / 清水焼の聖地にある陶器店 今回は京焼の名家『清水六兵衛』家の分家である清水大介さんのお店「トキノハ」さんの紹介です。トキノハでは「京焼・清水焼」の陶器を製造・販売しています。京都の山科区にある「清水焼団地」にある窯元さんなんです。 2018.09.15 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 旬の駅 京都八幡店 – 京都・八幡市 / 2019年6月21日新店オープン 京都府八幡市に「旬の駅 ならまち 3号店(旬の駅 京都八幡店)」が新店オープンです。2019年6月21日に開業、出店する農家さんを募集中とのことです。店名は「旬の駅 京都店」で、場所は確定しており京都府八幡市の国道1号線沿いになります。 2019.01.15 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都で一番低い鉄道ガード?京阪宇治線「樋尻橋梁」を見に行く 京都府宇治市にある京都で一番低い鉄道ガードかもしれない「けた下制限高1.2m」という京阪宇治線「樋尻橋梁」を見に行って来ました。腰を屈めてでなければ通れない鉄道ガードですが、京都府宇治市の住宅街へと続く道にあるので地元の方が結構通る鉄道ガー... 2020.12.04 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 当尾文化祭 @京都府木津川市「当尾野菜やジビエ料理」紹介 今回は2019年1月26日に開催された「当尾文化祭」で食べた当尾野菜やジビエ料理を紹介したいと思います。当尾文化祭というのは京都府木津川市にある当尾(とうの)地区で年に一度開催されているイベントで、当尾の食材や文化を知ることができる貴重な機... 2019.02.17 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ とようけ茶屋(とうふ料理が有名)が行列の絶えないお店 京都の行列ができる豆腐料理のお店があります。それが北野天満宮前にある創業100年以上の老舗「とようけ茶屋」さんです。 2014.10.12 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ サラメシ「京都でランチ」でタモリさんが食べた料理と絶景社員食堂はどこ? 『サラメシ』4/16放送(追記:5/4に延期になりました)は「ブラタモリ嵐山・伏見編とのコラボ」「京都の街が見渡せる絶景社員食堂」と京都づくしになっています。予告では、中井貴一さんに紹介されたお店で、うどんと玉子かけご飯を食べるタモリさん、... 2016.04.09 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 叡電公認の勝手踏切?!京都・叡山電鉄の警報器も遮断機もない踏切 今回は京都・叡山電鉄本線にある「叡電公認の勝手踏切?!」を紹介します。実はこれまったく意味のない踏切で警報器も遮断機もなく、渡った先は行き止まりという究極の踏切なのです。 2016.11.23 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 晴明神社@京都 安倍晴明の住んだ土御門町と聖剣伝説 8月5日放送NHK『歴史秘話ヒストリア』で、京都の「晴明神社」が特集されます。夏らしき怪奇譚な話なのですが、陰陽師であった安倍晴明の話です。 2017.08.04 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ めちゃウマ!本物の「田辺大根」を食べてきた 浪速の伝統野菜「田辺大根」が『満天☆青空レストラン』で紹介されます。放送は2018年12月29日で大阪府河南町(かなんちょう)の生産者が育てた「田辺大根」を宮川大輔さんやゲストの中川家・まひるさん達で料理にして紹介するそうです。 2018.12.29 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 心霊スポット 花山洞(京都市山科区)工事でキレイに!怖くなくなってます 京都市山科区に心霊スポットと言われるトンネル「花山洞」というのがあります。ネット検索すると「心霊スポット」と必ず紹介されているのですが最近は改修でキレイになり心霊スポットではなくなっていました。 2021.01.03 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ しんしん飴 @京都・京北 森の香りする木「くろもじ」の飴 今回の「京都案内」は、京北で見られる「黒文字」という木の葉から作った飴「しんしん飴(くろもじ飴)」を紹介します。ハーブ・アロマの香油に使われる材料なので香りの良さはお墨付きで、それを飴にしたものが「しんしん飴」です。 2017.09.11 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 松里アパート 取り壊し @京都・田中里ノ前にある昭和のアパート 京都・田中里ノ前にある昭和のアパート「松里アパート」が2018年に解体されることになりました。1964年1月に建築された鉄筋コンクリの3階建てのアパートで、昭和の香りがよくする佇まいです。見ても分かるレベルの老朽化な建物ですが、やはり取り壊... 2017.12.07 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ NYで人気の「たい焼きアイス」が京都にあった!?伏見稲荷大社の「たい焼きパフェ」 NYで人気の「たい焼きアイス」が京都の伏見稲荷大社にあるという噂があります。伏見稲荷大社のは「たい焼きパフェ」というらしいのですが、フード担当は数年前に見たことがあると言います。では、それは今でもあるのか?実際に伏見稲荷大社まで行って確認し... 2016.09.25 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 賀茂玉ねぎ @京都にある「淡路産より甘い玉ねぎ」を紹介 今回の「京都案内」は京都産たまねぎの紹介です。それも淡路産より甘い玉ねぎと言われる「賀茂玉ねぎ」を実際に食べてみました。「賀茂玉ねぎ」は普通の玉ねぎと形が違って細長いのが特徴です。 2017.07.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 電電宮 法輪寺@京都・嵐山「面白い系 寺社仏閣」の初詣スポット 2018年の正月は、京都の嵐山にある寺「法輪寺」と「電電宮(神社)」へ初詣をしてみてはいかがでしょうか。実は、ちょっと面白い系の寺社仏閣なのです。「電電宮」という聞きなれない神社、そして牛と寅の狛犬がいる「法輪寺」には「電伝みくじ」という最... 2017.12.25 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 【ブラタモリ】銀閣寺・東山 / 東山の風景美は花折断層の高低差で生まれた 2018年4月21日から2回に分けて、なんと『ブラタモリ』が京都へ帰ってきます。今回の放送では京都・東山が舞台となっており、なぜ京都の風景美が東山にあるのかを調査していく回になっています。テーマは「美しきニッポンの始まりは東山にあり」で『ブ... 2018.04.19 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都府民は史跡や世界遺産に無関心? 2018年11月8日の『秘密のケンミンSHOW』で「京都フミンは史跡に無関心?」というテーマで、坂本龍馬が襲撃された近江屋が紹介されるそうです。今の近江屋は回転寿司チェーン「かっぱ寿司」になっていますが、それが史跡に無関心という感じに映るよ... 2018.11.08 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 2019年9月8日オープン EKLスケードボードパーク京都宇治店 (イーケーエルパーク、スケボー) 京都府宇治市にスケボーのお店が2019年9月8日オープンだそうです。お店の名前は「EKLスケードボードパーク京都宇治店」さん、宇治市の街中かなっと思ったら、なんと・・・笠取の先にある「二尾東縄手」だそうです。ここお店が一軒もないところです。 2019.08.30 京都近郊の街ネタ