今回の「京都案内」は、飲んだ後に食べる「シメのカレーうどん」のお店「カレーうどん錦」さんの実食レビューです。なんとなく、名古屋の超有名店「うどん錦 カレーうどん」を彷彿させ、カレーうどんもかなりソックリです。
最新情報:こちらの店舗は閉店しました。
京都にあるカレーうどん 錦

これは名古屋の「うどん錦」さん?
今回の「京都案内」は、飲んだ後のシメで食べる「シメのカレーうどん」です。
と聞くと、名古屋の超有名なカレーうどんのお店「うどん錦」さんが思い浮かびますが、今回紹介するのは京都の木屋町にある「カレーうどん 錦」さんのカレーうどんの実食レビューです。
看板には、名古屋のお店を思わせる看板があり、店頭の写真で見るカレーうどんも名古屋の「うどん錦」さんのものを彷彿させます。

カレーうどん 写真も名古屋のにソックリです
名前もカレーうどんも、名古屋の「うどん錦」さんを思い浮かべるお店ですが、支店とかのれん分け店なのでしょうか。
さっそく入って確かめてみましょう!
カレーうどん 錦 実食レビュー

ちょっと違う感じのするメニュー
「カレーうどん 錦」さんの店内はカウンターとテーブルが少しある小さいお店です。
メニューを見てみたのですが、名古屋の「うどん錦」さんとは少し違う感じがしました。
そこで確認したところ、店員さん曰く「よく間違われます」とのことでした。
というか、そりゃ間違えるよねという気もします。
天かすカレーうどん 880円
九条ネギカレーうどん 980円
海老煮込みカレーうどん 1000円
フライドチキンカレーうどん 1030円
チキンカツカレーうどん 1030円

出てきたカレーうどんは結構そっくり
しかしながら、出てきたカレーうどんは結構そっくりです。
トッピングは「厚揚げ、青ねぎ、肉」と名古屋の「うどん錦」さんと同じで、カレーの色合いも黄色いので見た目はソックリと言えます。

味は名古屋とは違いました
とはいえ、似ていたのは見た目だけで味は異なっています。
名古屋の「うどん錦」は、かつおと鶏の出汁で出汁の香りもしますが、スパイスも効いているカレーうどんです。
京都の「カレーうどん 錦」さんは、出汁はあまり感じなく、スパイシーな辛さだけを感じるカレーうどんでした。
麺は業務用っぽい感じの太麺です。
名古屋のお店とは違いますが、店員さんと話していたところ、その時はいらっしゃいませんでしたが店の方が名古屋の方とのことでした。
もしかしたらインスパイアかもしれませんね。
カレーうどん 錦 基本情報

京都のカレーうどん錦 外観
ということで、ちょっと期待して入った「カレーうどん 錦」さんの場所ですが、京都の飲み屋街「木屋町」にあるお店です。
高瀬川沿いの目立つ立地で、場所はかなり良い所にあります。
夜だけ営業で、18時から朝4:40まで営業しているので、まさに飲んだ後に食べる「シメのカレーうどん」と言えます。
営業時間:18時~朝4:30
定休日:月曜
関西・京都の知られざるうどん&蕎麦店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。