スポンサーリンク
京都パン

La Boulange ASANO @京都・紫竹にある「おいしいパン屋」紹介

今回の「京都パン屋ブログ」は京都・紫竹にある「おいしいパン屋 La Boulange ASANO(アサノ)」さんのパンを食べたので紹介します。京都にパン屋は多いですが、ハード系パンと普通の中間くらいの程よい焼き加減のパン屋さんです。クロワッ...
京都ラーメン

中華料理点点 @京都・南丹市園部町 懐かしい青春のラーメン 紹介

今回の「京都ラーメンブログ」は、地方都市「南丹市園部町」で一番年季の入った店「中華料理 点点」さんでラーメンを食べてきました。地方で昔から常連さんに愛されて生き残っているお店なら美味しいに違いないからです。
京都カフェ

CAFÉ de MIMI @京都・亀岡市 2018年1月17日新店オープン

京都府亀岡市に「CAFÉ de MIMI(カフェ・デ・ミーミー)」という新しいカフェが新店オープン予定になっています。オープンは2018年1月17日予定で、まだオープン準備中になっています。「CAFÉ de MIMI(カフェ・デ・ミーミー)...
京都近郊の街ネタ

桂川源流 最初の一滴を飲みに行く 京都秘境ハンター

京都の嵐山にある渡月橋が架かる川はご存知だと思います。そうです!「桂川」です。京都観光では必ず行く場所ですよね。では、その上流である「桂川源流」は行かれたことがありますか?なんと「桂川源流」は車で行けちゃう秘境にあって、さらに気楽に飲めちゃ...
京都ラーメン

中華料理 再来 @京都・西京区「ラーメン・チャーハン」紹介

今回の「京都ラーメンブログ」は、国道9号沿いにある町の中華料理店「再来」さんへ行って来ました。こちらは亀岡市で18年ほど営業したのちに、今の西京区へと移転してきたお店です。千代原トンネルの付近にあり、自動車だとお店を見ることなくトンネルで通...
京都近郊の街ネタ

花脊の三本杉 @京都にある「日本一高い木」写真と行き方

今回の「京都秘境ハンター」は、京都にある「日本一高い木」であると認定された「花脊の三本杉」です。「花脊の三本杉」は、2017年11月28日に認定されたばかりですが、トレッキングコースとしてこれまでも知られていた大きな杉の木で、高さは60メー...
閉店

【閉店】2017年12月18日オープン 坦坦 西院店

「担担 TanTan Noodle Shop 西院店」が2017年12月18日に新店オープンします。京都にはすでに「担担 四条本店」と「担担 千本丸太町店」がありますが、前者の系列と思われます。「担担 西院店」も同じく担々麺専門店ということ...
京都ラーメン

魁力屋(かいりきや)@京都「ネギ入れ放題 京都ラーメン」紹介

今回の「京都ラーメンブログ」は、京都発祥のラーメン店「魁力屋(かいりきや)」さんの紹介です。これまでも紹介していますが、ブランドとしての紹介は初めてです。鶏ガラを使った背脂醤油ラーメンで、カエシの醤油味で独特の味と香りがついており個性の強い...
京都近郊の街ネタ

京都にある最恐府道110号 京都秘境ハンター

今回の京都秘境ハンターは「京都にある最恐で逃げるしかない場所」にチャレンジしてきました。それは「京都の最恐府道110号」(腐道)沿いにあると言います。京都府道110号線は京都の広河原と久多(くた)を結ぶ路線で「直角カーブ」のある珍しい路線な...
京都近郊の街ネタ

油掛地蔵(油かけ地蔵)@京都 鎌倉時代の阿弥陀如来

今回の「京都秘境ハンター」は嵯峨・太秦エリアにある「油掛町」に実在する「油を掛けてお参りする油掛地蔵(油かけ地蔵)」を見に行ってきました。地蔵となっていますが、正確には「阿弥陀如来坐像」のことで、鎌倉時代に造立(ぞうりゅう)されたものです。
京都近郊の街ネタ

素人料理とは @京都人は「おばんざい」を食べない?

今回の「京都案内」は、京都でとかく良く見る「素人料理」のお店の写真が貯まってきたので公開しようと思います。そもそも「素人料理」のお店とはなんなのか。なぜか京都に多いのが「素人料理」です。
閉店

【閉店】冷やしまぜそば @京都「こだわりのないラーメン屋」紹介

京都は6月入ってすぐから湿っぽい暑さになっており、汗の出る夏らしい暑さになってきました。そこで今回はキンキンに冷え冷えのラーメン「冷やしまぜそば」を食べてきました。食べたお店は百万遍にある「こだわりのないラーメン屋」さんです。オーナーの「普...
京都ラーメン

珉珉 京都太秦店 @京都 あまい餃子と京都ラーメン 紹介

今回の「京都ラーメンブログ」は「珉珉 京都太秦店」に行ってきました。嵐電「帷子ノ辻駅」からも近いお店で、太秦商店街にあり、監督の市川崑さんもよく食べに来ていたとか。餃子は関西では有名な珉珉の餃子で白菜の甘味がよく出ている美味しい餃子です。
京都ラーメン

尚(ひさ) – 京都市右京区 / お店の方針に評価が分かれる長崎ちゃんぽん・皿うどん専門店

【実食レビュー】お店の方針に評価が分かれる長崎ちゃんぽん・皿うどん専門店「尚(ひさ)」- 長崎ちゃんぽん(京都市右京区/花園)。
京都近郊の街ネタ

【京都秘境ハンター】5/4、原谷から鳴滝白砂へ抜けるケモノ道(原谷ルート)

この記事は京都の「沢ノ池」と「沢山」を攻める記事の第四弾です。過去、我々は過去3度も京都市北区と右京区にまたがるエリアの未踏地区を探索するというヘタレ企画を行ってきました。道なき道を行くシリーズですが、今回は未だ謎とされてきた「鳴滝白砂~原...
京都近郊の街ネタ

金比羅神社の名水 夏でも冷たい超軟水!滋賀県大津市 京都秘境ハンター

とっても美味しいミネラルウォーターを飲みに滋賀県大津市の山中をさまよってきました。その名も「金比羅神社の名水」です。京都にも名水は数あれど、それらと比較しても「旨い!」と感じたお水でした。
京都その他グルメ

【京都オモウマい店】魚楽(ととらく) 500円激安&特盛 海鮮丼

京都の京阪「淀駅」前にある海鮮丼のお店「魚楽」(ととらく)さんの紹介です。ここはなんと!500円で特盛りの海鮮丼が食べられるという超穴場なのです。それでいて、元寿司屋さんなのでシャリもネタがおいしいというお店です。
閉店

【閉店】2016年4月1日オープン 京都北山 屋台らーめん 同志社前店

2016年4月1日11時に鞍馬口の相国寺近くに「京都北山元町らーめん」が新店オープンすることになっています。同志社大学近くにあった二郎インスパイアの「うさぎ屋」が閉店して、そこに新しく入るお店です。2016年2月9日時点で内装工事をしていま...
閉店

【閉店】京都らーめん 堀川家 円町店 ・八の坊 @京都・円町のラーメン新店

今回の京都ラーメンブログは、京都・円町に新店オープンしたばかりのラーメン店2店舗の紹介です。ひとつは「京都らーめん 堀川家 円町店」で、もうひとつは「八の坊」というお店です。前者はすでに新潟にオープンしていた京都ラーメンを名乗るお店と同じ屋...
京都ラーメン

北海道らぁめん 伝丸 百万遍店@京都で食べる札幌みそラーメン 紹介

京都で北海道ラーメンは珍しいのですが、百万遍に「北海道らぁめん 伝丸 百万遍店」という味噌ラーメンのお店があるので紹介したいと思います。場所は百万遍交差点で、京大生が多い場所にあります。
京都近郊の街ネタ

千束坂 – 日本最大傾斜に迫る21%の激坂が京都にもある

【京都の激坂】日本最大傾斜に迫る21%の激坂「千束坂(せんぞくざか)」の紹介記事です。
京都近郊の街ネタ

とようけ茶屋(とうふ料理が有名)が行列の絶えないお店

京都の行列ができる豆腐料理のお店があります。それが北野天満宮前にある創業100年以上の老舗「とようけ茶屋」さんです。
京都近郊の街ネタ

【ヘタな標札屋】京都・寺町通にある「ヘタな標札屋 光昭堂」(表札専門店)

京都ラーメン

町屋のラーメン酒場 K(上七軒)が新店オープン

京都近郊の街ネタ

海老芋(京芋)@京都「里芋最高級品種」出荷は11月まで

京都では11月になると「海老芋(えびいも)」の流通が始まります。江戸時代に唐からやってきた「唐芋」を京都で栽培しはじめたのが始まりです。今では「京野菜」として認定されています。いわゆる里芋のことで細長い里芋で静岡や宮崎県の「京芋」と似ていま...
閉店

【閉店】元祖おかず焼き「京都 壱越」

京都近郊の街ネタ

京都市北区鷹峯地区から原谷開拓地区まで紅葉散歩!

温泉担当です。11/17 朝7時頃から京都市北区にある周囲を山で囲まれた「原谷開拓地区」を散策してきました。
閉店

【閉店】京都の揚げピザ専門店フリッツケイ(フリッツァ)

昨日書いた「揚げピザ=フリッツァ」のお店が京都・二条にもあります。(現在、こちらの店舗は閉店となっています)
京都近郊の街ネタ

【京都初雪】2014年12月18日京都で初雪観測!金閣寺は積雪4センチ、北部・山間部は吹雪

2014年12月18日、京都も朝から雪が降っています。深夜はそうでもなかったのですが、早朝から降り始めま、金閣寺でも積雪4センチほどとなっていました。山間部では吹雪にもなっているとのことです。
京都カレー

カレーハウス ガーネッシュ(中京区・烏丸御池)

京都の烏丸御池に「欧風カレーハウス ガーネッシュ(GANESH)」が2014年12月22日に新店オープンします。元警察官(警部)だった吉野明彦さんが早期退職して開店したお店です。
スポンサーリンク
error: Content is protected !!