京都近郊の街ネタ

スポンサーリンク
京都近郊の街ネタ

京都府では山間部で12月15日に初降雪があり16日は平野部でも積雪の可能性

2016年12月15日の京都は山間部(鞍馬以北)などでは初降雪が観測されています。さすがに昼過ぎた頃には溶けたようですが、弓削の小学校では小さい雪だるまを作った記事もあります。また12月16日朝方から平野部でも積雪の天気予報が気象台から発表...
京都近郊の街ネタ

尚永ギター教室 逆さ看板@京都・西院が閉業し取り壊し

京都の有名な「逆文字看板」があった京都・西院の「尚永ギター教室(なおえギター教室)」・・・・もとい「室教ータギ永尚」さんが閉業して建物自体が解体されていました。2017年4月28日頃から解体作業が始まったようでした。
京都近郊の街ネタ

静原 里の市 @京都「地元の食材が買える!ほのぼの市」

今回の「京都案内」は、静原集落で毎週日曜に開催されているホノボノした朝市「静原 里の市」へ行ってきました。静原産のものだけ、農家さんなどが5軒ほど出店している小さな朝市です。
京都近郊の街ネタ

若一神社 (にゃくいち)@京都「平清盛の楠の祟りと座敷わらし」の神社で初詣

2019年の初詣は京都の少しマニアックな神社のみを巡ることにしました。そこで選んだのが「若一神社 (にゃくいち)」です。有名な神社ではありませんが、地元の方なら「西大路通の不自然なカーブのところの神社」と言えば分かるでしょう。
京都近郊の街ネタ

日本一短いアーケード商店街が京都の宇治にある【南端ショッピングプラザ】

今回の「京都秘境ハンター」は、身近にある秘境「日本一短い商店街」を見に行って来ました。その商店街とは、京都府宇治市にある「南端ショッピングプラザ」で、総延長は僅か25メートルのアーケード商店街です。
京都近郊の街ネタ

鷹ヶ峯薬園跡 @京都市北区鷹峯の藤林道寿邸跡を見に行く【京都秘境ハンター】

今回の「京都秘境ハンター」はさらにお気軽極楽に行ける場所にある江戸時代から現存する井戸を見に行ってきました。場所は「鷹ヶ峯薬園跡」の「藤林道寿邸跡(ふじばやしどうじゅていあと)」という所で、京都市北区になります。
京都近郊の街ネタ

マイ山椒 @京都の「初物の粉山椒」でいろいろ食べてみる

今回の「京都案内」は、京都の方だったら身近な「粉山椒」の話です。京都って山椒文化で、山椒を使った食べ物が結構あります。「親子丼」には必ず粉山椒かかっています。今回は2017年の初物「粉山椒」を入手したので、マイ山椒を持っていろいろと食べてみ...
京都近郊の街ネタ

首塚大明神(京都市)鬼を倒す組織が実在【世界の何だコレミステリー】

フジテレビ『世界の何だコレ!?ミステリー』で、京都府京都市の神社「首塚大明神」が紹介されます。かつて日本に“鬼を倒す組織”が実在!?学術的に迫る!“鬼”の正体とは?という内容です。
京都近郊の街ネタ

2016年 京都市 初雪はまだ全然降っていない状況

2016年1月になりました。京都では昨年2015年の今頃は降雪30cm近い大雪でしたが、2016年はまったく雪が降っていません。京北の山間ではやや雪は降ったものの、京都市内では初雪はまだ降っていません。
京都近郊の街ネタ

木島櫻谷旧邸 @京都・北野白梅町の期間限定 特別公開を見学!

今回の「京都案内」は、京都・北野白梅町にある「木島櫻谷旧邸(櫻谷文庫)」に入っていろいろと見学をしてきましたので紹介したいと思います。木島櫻谷(このしまおうこく)は若くして天才画家と言われた京都の才人です。この「木島櫻谷旧邸」は後半生に自ら...
京都近郊の街ネタ

京都のワナ猟師「千松信也」さんがノーナレ「けもの道 京都いのちの森」で紹介

2018年4月30日に放送されるNHKの番組『ノーナレ』は京都が舞台になっています。紹介されるのは、京都市在住の猟師「千松信也」さんです。京都大学在学中にワナ猟の師匠・角出博光さんからワナ猟を学び、2001年に甲種狩猟免許(わな・網猟免許)...
京都近郊の街ネタ

京都のオーバーツーリズム問題

2017年頃から京都では「オーバーツーリズム」という問題点が出てきています。外国人の宿泊客数が年間で400万人に迫ってきた時期からで、5年前の2012年に比べて宿泊客数が4倍にもなっているからです。
京都近郊の街ネタ

2020年3月20日オープン 激安スーパー 222(トリプルツー) 宇治店

値札の値段から「すべてレジで半額」となる滋賀県で噂の超激安スーパー「トリプルツー(222)」さんが、京都府宇治市に新店オープンしました。オープン日は2020年3月20日、標準価格より安い特別価格の値札がついた商品もレジでさらに半値になるとい...
京都近郊の街ネタ

京都市北区鷹峯地区から原谷開拓地区まで紅葉散歩!

温泉担当です。11/17 朝7時頃から京都市北区にある周囲を山で囲まれた「原谷開拓地区」を散策してきました。
京都近郊の街ネタ

京都市内でも12月16日朝は降雪となり山間部は積雪【京都秘境ハンター】

京都では12月16日深夜から雪もしくはミゾレが降る朝になりました。10時前には街中では雨も止んで晴天となっていますが、その時に我々は北区の山中で遭難しかけていたのです。9時前までは結構吹雪いている地域もあり、北区の山中では吹雪になるなどして...
京都近郊の街ネタ

安堵の塔(ルルゲさん)@京都・嵯峨「古墳の蓋」を見に行く

今回の「京都案内」は古墳のフタで作られた安堵の塔(ルルゲさん)を嵯峨まで見に行きました。日蓮宗の題目石のことで、1314年頃に日蓮宗の龍花樹院日像聖人が置いたものです。車折神社で布教していたら他宗徒に追いかけられて、それから逃げ切った記念に...
京都近郊の街ネタ

いちょういも(銀杏芋)@京都・京北産「粘りの強い やまのいも」

今回の「京都案内」は京北産の「いちょういも(銀杏芋)」の紹介です。いわゆる「山芋」のことで「とろろ」などで食べるお芋です。山芋といっても4種類ほどあり、それぞれ粘りも値段も違います。
京都近郊の街ネタ

桑原町 @京都の丸太町通上にある不思議な町名【京都秘境ハンター】

京都の中京区に「桑原町」という不思議な町があります。一軒の家もなく、人も住んでもいない「町」です。なにやら怖い感じというかミステリーを感じる町名ですが、桑原町は丸太町通の道路の一部に付いた町名なのです。
京都近郊の街ネタ

京都市内 雪の状況(2016年1月20日)

2016年1月20日の京都は昨日からの急激な寒さから、早朝暗い時間帯から雪が積もるほどになっていました。1/19はパラパラ程度だったのですが、1/20早朝から積雪が観測され、朝7時には一時吹雪くなどしています。9時くらいに少し晴れ間も見えた...
京都近郊の街ネタ

サンディ紫竹店 @京都市北区「激安スーパーが紫竹へ進出!」スーパー戦国時代に突入

京都市北区紫竹に激安スーパー「サンディ紫竹店」が2018年6月21日に新店オープンとなっています。現在工事中で、内装工事をしている最中で、京都最安の商品が多く、業務スーパーより安い商品が手頃な分量で揃う使い勝手の良いスーパーマーケットです。
京都近郊の街ネタ

タイムズビル(三条木屋町)がゴーストタウン化している件

京都・三条木屋町の高瀬川ほとりにある安藤忠雄氏が設計した「タイムズビル(TIME'S)」からテナントがすべて撤退して立ち入り禁止になっていました。まさにゴーストタウンとなっているのですが、かつてはアパレルやオシャレカフェが入居していました。
京都近郊の街ネタ

牛若丸産湯井戸・胞衣塚 京都市内の無名な史跡を見に行く【京都秘境ハンター】

今回の「京都秘境ハンター」は京都市内の街中にある無名の名所を訪ねてきました。それもあの超有名な偉人である源義経(牛若丸)に関係がある場所です。その場所とは「牛若丸産湯井戸・胞衣塚」(えなづか)と呼ばれる牛若丸生誕の場所で、なんと大徳寺の北に...
京都近郊の街ネタ

南北別信号 とは?京都にある「南北別信号」

遂に京都で南北問題が起こったようです。そうです、京都市内に「南北別信号」が設置されたのです!(?)「南北別信号」とか検索しても出てきませんが、我々はついに実物の「南北別信号」を撮影することに成功したのです。
京都近郊の街ネタ

京都各地の雪景色 2017年12月13日の夜は市内でも雪が降りそう

2017年12月13日の京都では街中でも雪がパラつくなどした日でした。報道では「京都初雪」となっており(正確には12月9日が初雪)、京都でも本格的に雪が降りそうな日です。そこで京都府内の各地にメンバーを派遣して雪景色の撮影にチャレンジしてき...
京都近郊の街ネタ

2019年8月25日オープン 蛙の駅 (京都・京北灰屋町、道の駅)

蛙が大好きな女性が始めたお好み焼き店「けろった」が2019年2月17日で閉店し、京北灰屋町へ移住。蛙の駅を新店オープンさせます。2019年6月6日にプレオープン(蛙の日)、2019年8月25日にグランドオープンすべく「灰屋養鱒場」を蛙の天国...
京都近郊の街ネタ

大徳寺讃州寺 京都 人が絶対来ない寺 京都秘境ハンター

ひさしぶりの「京都秘境ハンター」です。今回は目からウロコの京都人でもなかなか知らないお寺に行ってきました。その名も「讃州寺」です。正確には「鶏足山讃州寺(けいそくざんさんしゅうじ)」と言います。
京都近郊の街ネタ

京都の萌えキャラ「鳥居本三姉妹」を知ってますか?

鳥居本三姉妹(とりいもとさんしまい)という京都の萌えキャラをご存じでしょうか?もしかしてご存じないでしょうか?鳥居本三姉妹は2016年8月に登場したばかりのニューフェイスです。
京都近郊の街ネタ

栃もち @滋賀・朽木「くつき新本陣」で紹介

今回の「京都案内」は京都市左京区の北から滋賀県高島市に入った「朽木(くつき)」へ行ってきました。市内からは国道367号をひたすら北上して「道の駅 くつき新本陣」さんで「栃餅(とちもち)」を食べるためです。栃もちは「とちの実」のお餅のことです...
京都近郊の街ネタ

餃子の王将 新王道セット @京都・御薗橋「数量限定680円ランチ」紹介

今回は京都の「餃子の王将」で新発売となっていた「新王道セット」を食べてきました。値段は723円(税込み)で、餃子二人前とコロッケにライス・スープがついたセットになっています。値段はランチ価格としては普通で、それで餃子二人前が食べられるという...
京都近郊の街ネタ

朝からボタン雪!極寒列島の京都でも積雪(2019年1月9日)

2019年1月9日は朝から京都市内でも雪が降るなどし、一部地域では雪化粧が見られました。金閣寺や西賀茂エリアではボタン雪が降り、積雪2cm~4cmほど降ったところもありました。10時頃からは降ったり降らなかったりと不安定な天気が続いています...
スポンサーリンク