京都近郊の街ネタ

スポンサーリンク
京都近郊の街ネタ

海老芋(京芋)@京都「里芋最高級品種」出荷は11月まで

京都では11月になると「海老芋(えびいも)」の流通が始まります。江戸時代に唐からやってきた「唐芋」を京都で栽培しはじめたのが始まりです。今では「京野菜」として認定されています。いわゆる里芋のことで細長い里芋で静岡や宮崎県の「京芋」と似ていま...
京都近郊の街ネタ

京都府では山間部で12月15日に初降雪があり16日は平野部でも積雪の可能性

2016年12月15日の京都は山間部(鞍馬以北)などでは初降雪が観測されています。さすがに昼過ぎた頃には溶けたようですが、弓削の小学校では小さい雪だるまを作った記事もあります。また12月16日朝方から平野部でも積雪の天気予報が気象台から発表...
京都近郊の街ネタ

尚永ギター教室 逆さ看板@京都・西院が閉業し取り壊し

京都の有名な「逆文字看板」があった京都・西院の「尚永ギター教室(なおえギター教室)」・・・・もとい「室教ータギ永尚」さんが閉業して建物自体が解体されていました。2017年4月28日頃から解体作業が始まったようでした。
京都近郊の街ネタ

静原 里の市 @京都「地元の食材が買える!ほのぼの市」

今回の「京都案内」は、静原集落で毎週日曜に開催されているホノボノした朝市「静原 里の市」へ行ってきました。静原産のものだけ、農家さんなどが5軒ほど出店している小さな朝市です。
京都近郊の街ネタ

若一神社 (にゃくいち)@京都「平清盛の楠の祟りと座敷わらし」の神社で初詣

2019年の初詣は京都の少しマニアックな神社のみを巡ることにしました。そこで選んだのが「若一神社 (にゃくいち)」です。有名な神社ではありませんが、地元の方なら「西大路通の不自然なカーブのところの神社」と言えば分かるでしょう。
京都近郊の街ネタ

日本一短いアーケード商店街が京都の宇治にある【南端ショッピングプラザ】

今回の「京都秘境ハンター」は、身近にある秘境「日本一短い商店街」を見に行って来ました。その商店街とは、京都府宇治市にある「南端ショッピングプラザ」で、総延長は僅か25メートルのアーケード商店街です。
京都近郊の街ネタ

鷹ヶ峯薬園跡 @京都市北区鷹峯の藤林道寿邸跡を見に行く【京都秘境ハンター】

今回の「京都秘境ハンター」はさらにお気軽極楽に行ける場所にある江戸時代から現存する井戸を見に行ってきました。場所は「鷹ヶ峯薬園跡」の「藤林道寿邸跡(ふじばやしどうじゅていあと)」という所で、京都市北区になります。
京都近郊の街ネタ

マイ山椒 @京都の「初物の粉山椒」でいろいろ食べてみる

今回の「京都案内」は、京都の方だったら身近な「粉山椒」の話です。京都って山椒文化で、山椒を使った食べ物が結構あります。「親子丼」には必ず粉山椒かかっています。今回は2017年の初物「粉山椒」を入手したので、マイ山椒を持っていろいろと食べてみ...
京都近郊の街ネタ

首塚大明神(京都市)鬼を倒す組織が実在【世界の何だコレミステリー】

フジテレビ『世界の何だコレ!?ミステリー』で、京都府京都市の神社「首塚大明神」が紹介されます。かつて日本に“鬼を倒す組織”が実在!?学術的に迫る!“鬼”の正体とは?という内容です。
スポンサーリンク