京都近郊の街ネタ 京都市内でも12月16日朝は降雪となり山間部は積雪【京都秘境ハンター】 京都では12月16日深夜から雪もしくはミゾレが降る朝になりました。10時前には街中では雨も止んで晴天となっていますが、その時に我々は北区の山中で遭難しかけていたのです。9時前までは結構吹雪いている地域もあり、北区の山中では吹雪になるなどして... 2016.12.16 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 桑原町 @京都の丸太町通上にある不思議な町名【京都秘境ハンター】 京都の中京区に「桑原町」という不思議な町があります。一軒の家もなく、人も住んでもいない「町」です。なにやら怖い感じというかミステリーを感じる町名ですが、桑原町は丸太町通の道路の一部に付いた町名なのです。 2019.01.29 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ サンディ紫竹店 @京都市北区「激安スーパーが紫竹へ進出!」スーパー戦国時代に突入 京都市北区紫竹に激安スーパー「サンディ紫竹店」が2018年6月21日に新店オープンとなっています。現在工事中で、内装工事をしている最中で、京都最安の商品が多く、業務スーパーより安い商品が手頃な分量で揃う使い勝手の良いスーパーマーケットです。 2018.05.18 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ タイムズビル(三条木屋町)がゴーストタウン化している件 京都・三条木屋町の高瀬川ほとりにある安藤忠雄氏が設計した「タイムズビル(TIME'S)」からテナントがすべて撤退して立ち入り禁止になっていました。まさにゴーストタウンとなっているのですが、かつてはアパレルやオシャレカフェが入居していました。 2021.03.05 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都市内 雪の状況(2016年1月20日) 2016年1月20日の京都は昨日からの急激な寒さから、早朝暗い時間帯から雪が積もるほどになっていました。1/19はパラパラ程度だったのですが、1/20早朝から積雪が観測され、朝7時には一時吹雪くなどしています。9時くらいに少し晴れ間も見えた... 2016.01.20 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 牛若丸産湯井戸・胞衣塚 京都市内の無名な史跡を見に行く【京都秘境ハンター】 今回の「京都秘境ハンター」は京都市内の街中にある無名の名所を訪ねてきました。それもあの超有名な偉人である源義経(牛若丸)に関係がある場所です。その場所とは「牛若丸産湯井戸・胞衣塚」(えなづか)と呼ばれる牛若丸生誕の場所で、なんと大徳寺の北に... 2016.12.22 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都各地の雪景色 2017年12月13日の夜は市内でも雪が降りそう 2017年12月13日の京都では街中でも雪がパラつくなどした日でした。報道では「京都初雪」となっており(正確には12月9日が初雪)、京都でも本格的に雪が降りそうな日です。そこで京都府内の各地にメンバーを派遣して雪景色の撮影にチャレンジしてき... 2017.12.13 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 2019年8月25日オープン 蛙の駅 (京都・京北灰屋町、道の駅) 蛙が大好きな女性が始めたお好み焼き店「けろった」が2019年2月17日で閉店し、京北灰屋町へ移住。蛙の駅を新店オープンさせます。2019年6月6日にプレオープン(蛙の日)、2019年8月25日にグランドオープンすべく「灰屋養鱒場」を蛙の天国... 2019.02.04 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 南北別信号 とは?京都にある「南北別信号」 遂に京都で南北問題が起こったようです。そうです、京都市内に「南北別信号」が設置されたのです!(?)「南北別信号」とか検索しても出てきませんが、我々はついに実物の「南北別信号」を撮影することに成功したのです。 2016.08.14 京都近郊の街ネタ