京都近郊の街ネタ

スポンサーリンク
京都近郊の街ネタ

南北別信号 とは?京都にある「南北別信号」

遂に京都で南北問題が起こったようです。そうです、京都市内に「南北別信号」が設置されたのです!(?)「南北別信号」とか検索しても出てきませんが、我々はついに実物の「南北別信号」を撮影することに成功したのです。
京都近郊の街ネタ

京都各地の雪景色 2017年12月13日の夜は市内でも雪が降りそう

2017年12月13日の京都では街中でも雪がパラつくなどした日でした。報道では「京都初雪」となっており(正確には12月9日が初雪)、京都でも本格的に雪が降りそうな日です。そこで京都府内の各地にメンバーを派遣して雪景色の撮影にチャレンジしてき...
京都近郊の街ネタ

2019年8月25日オープン 蛙の駅 (京都・京北灰屋町、道の駅)

蛙が大好きな女性が始めたお好み焼き店「けろった」が2019年2月17日で閉店し、京北灰屋町へ移住。蛙の駅を新店オープンさせます。2019年6月6日にプレオープン(蛙の日)、2019年8月25日にグランドオープンすべく「灰屋養鱒場」を蛙の天国...
京都近郊の街ネタ

大徳寺讃州寺 京都 人が絶対来ない寺 京都秘境ハンター

ひさしぶりの「京都秘境ハンター」です。今回は目からウロコの京都人でもなかなか知らないお寺に行ってきました。その名も「讃州寺」です。正確には「鶏足山讃州寺(けいそくざんさんしゅうじ)」と言います。
京都近郊の街ネタ

京都の萌えキャラ「鳥居本三姉妹」を知ってますか?

鳥居本三姉妹(とりいもとさんしまい)という京都の萌えキャラをご存じでしょうか?もしかしてご存じないでしょうか?鳥居本三姉妹は2016年8月に登場したばかりのニューフェイスです。
京都近郊の街ネタ

栃もち @滋賀・朽木「くつき新本陣」で紹介

今回の「京都案内」は京都市左京区の北から滋賀県高島市に入った「朽木(くつき)」へ行ってきました。市内からは国道367号をひたすら北上して「道の駅 くつき新本陣」さんで「栃餅(とちもち)」を食べるためです。栃もちは「とちの実」のお餅のことです...
京都近郊の街ネタ

餃子の王将 新王道セット @京都・御薗橋「数量限定680円ランチ」紹介

今回は京都の「餃子の王将」で新発売となっていた「新王道セット」を食べてきました。値段は723円(税込み)で、餃子二人前とコロッケにライス・スープがついたセットになっています。値段はランチ価格としては普通で、それで餃子二人前が食べられるという...
京都近郊の街ネタ

朝からボタン雪!極寒列島の京都でも積雪(2019年1月9日)

2019年1月9日は朝から京都市内でも雪が降るなどし、一部地域では雪化粧が見られました。金閣寺や西賀茂エリアではボタン雪が降り、積雪2cm~4cmほど降ったところもありました。10時頃からは降ったり降らなかったりと不安定な天気が続いています...
京都近郊の街ネタ

ブラタモリ 京都編(西院~山ノ内、天井川、西陣)目撃情報

2019年5月27日と28日に行われた『ブラタモリ京都編』撮影ロケのまとめです。5月27日午前中から「西院駅、三条西小路(山ノ内)、出町桝形商店街、千両ヶ辻(西陣)」で、『ブラタモリ』撮影隊が目撃されています。特に山ノ内では地形図を見ていた...
京都近郊の街ネタ

ブラタモリ 天橋立編「なぜ人々は天橋立を目指す?」が2021年1月9日放送

2021年1月9日19時30分からNHKで「ブラタモリ 天橋立編」が放送されます。毎年年始恒例の京都編で今回は日本海側の宮津市が撮影ロケ地になりました。テーマは「天橋立~なぜ人々は天橋立を目指す?~」で江戸時代と今の見方の違いなどが紹介され...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!