京都近郊の街ネタ 京都神田明神 @京都に平将門の首塚がある?【京都秘境ハンター】 京都に平将門の首塚があると言われる場所があります。平将門の首塚といえば東京の大手町にある心霊スポットが有名ですが、その地は平将門の首が京都から飛んで行って落ちた場所とされるところです。そう、京都には飛んでいく前の平将門の首塚があるわけです。 2019.07.08 2023.11.10 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 途中 @滋賀県大津市「鯖街道の途中にある珍地名」 滋賀県大津市途中町が2019年9月5日放送『ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!』で紹介されるようです。国道367号、京都と滋賀県の県境でもある「途中峠」の滋賀寄りにある町のことです。読みはもちろん「とちゅう」ですが、なんでここは「... 2019.09.05 2023.11.10 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 天使突抜 @下京区「珍地名 てんしつきぬけ」を一丁目から四丁目まで全紹介 京都市下京区にある珍地名「天使突抜(てんしつきぬけ)」が2019年9月5日放送『ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!』で紹介されるようです。名前からして「エンジェルが爆走」しているイメージがありますが、静かな京都の町中にある地名です... 2019.09.05 2023.11.10 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都で思わず「二度見したもの」5選 Part6 年に一度あるかないかのシリーズ「二度見しちゃった京都の風景(珍百景)」の第六弾(パート6)! 今回の二度見は「60分5万円の駐輪場」、超が付いた「鉄道模型超専門店」、塀の上のネズミ捕り「黒猫ごじら」と「おふくろが金ピカになりました」に「京都... 2022.01.06 2023.11.10 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 激長ッ!全長90キロのサイクリングロード 京都嵐山から大阪や奈良まで続く道 京都の観光地である「嵐山」から、もし奈良までサイクリングロードがあったらどうしますか? 2014.06.04 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 【車折神社】ジャニーズ関ジャニ∞と嵐の玉垣がなかった件 某日、我々は京都の「車折神社」(くるまざきじんじゃ)に降臨しました。理由は関ジャニ∞村上信五さんの代わりに勝手にお参りするためです。 2015.06.21 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 大大吉 という超レアおみくじが京都の伏見稲荷大社にある 大大吉のおみくじが京都にあると言います。場所は京都の「伏見稲荷大社」です。では実際に大大吉のおみくじは伏見稲荷大社のどこにあるのでしょうか? 2016.10.28 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 金閣寺と銀閣寺の名前の由来 京都の金閣寺は金箔が貼られた有名な観光地ですが「なぜ金閣寺と呼ばれるのか?」という疑問はあまり語られません。そして銀閣寺も銀箔が貼られていないのに「なぜ銀閣寺と呼ばれるのか?」という疑問があります。 2016.11.15 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ やたらと凶が出るおみくじ @京都・建勲神社で実際にひいてきました やたらと凶が出るおみくじが京都にあるというので、早速「凶」を出しに京都市北区の神社「建勲神社(けんくんじんじゃ)」に行ってきました。ここは刀剣乱舞スタンプラリーの「宗三左文字(そうざさもんじ)」のフォトスポットでもあり、ネットで「やたらと凶... 2017.02.13 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ くるくる回転する神社 @京都 神泉苑にある「恵方社」 京都には「くるくる回転する神社」があります。場所は二条城のすぐ南にある平安京の遺構で華麗な庭園のある「神泉苑」という場所です。京都の絶景スポットで、今は桜も咲いておりパワーアップした状態です。そこに「恵方社」というのがあり、それが「回転する... 2017.04.06 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 日本唯一の三柱鳥居 @京都・太秦天神川「木嶋坐天照御魂神社」の鳥居に祀られているものとは 今回の京都案内は「日本唯一の三柱鳥居」がある京都・太秦天神川「木嶋坐天照御魂神社」に行ってきました。三柱鳥居(みはしらとりい)は日本でもここにしかない珍しい3本柱の鳥居です。 2017.04.21 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 私設図書館 @京都 静かすぎる図書館 体験紹介 京都にある静かすぎる図書館(私設図書館)が、10月27日放送NHK『ドキュメント72時間』で紹介されます。なんと京都に72時間が来たのです。場所は京都・白川にある「私設図書館」という店名のカフェのような自習室のような図書館のような空間です。... 2017.10.04 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 応仁の乱 西陣・東陣の場所@京都『歴史秘話ヒストリア』で紹介 応仁の乱のキーマンのひとり「畠山義就」が2017年12月1日放送『歴史秘話ヒストリア』で紹介されると予告されています。予告では「千本釈迦堂」に残る応仁の乱の刀痕が映っており、戦乱の地となった西陣エリアの名所が紹介されるようです。では、西陣と... 2017.11.30 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都には「天下無敵」になれる神社「霊光殿天満宮社」がある 今回の「京都案内」は、なんと「天下無敵」になれるという謎の神社を紹介します。その神社があるのは京都市上京区「今出川駅」から徒歩5分という場所です。鳥居の御宸筆額に「天下無敵、必勝利運」と書かれている神社があるのです。それが天下無敵の神社「霊... 2018.03.17 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 裏河原町と裏先斗町とは @京都『今ちゃんの実は・・・』で紹介 京都の裏河原町(ウラ河原町)と裏先斗町(ウラ先斗町)が、2018年5月23日放送『今ちゃんの実は・・・』で紹介されるそうです。「裏河原町・裏先斗町」とは、あまり聞かないですが「裏河原町=柳小路」で「裏先斗町=観音堂町付近」のことです。番組で... 2018.05.23 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 銀閣寺 屋根の秘密 @京都「銀閣の屋根にはサワラ」がいる? 京都にある世界遺産のひとつ「銀閣寺(慈照寺)」、日本史の教科書にも出てくる有名な建物ですが、この屋根の上に「サワラ」がいるのはあまり知られていません。お詳しい方であれば、屋根の上にいるのが「鳳凰(ほうおう)」というのはご存知だと思いますが、... 2018.06.19 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 超巨大木魚 @京都・轉法輪寺「日本で二番目に大きい大木魚」公開 京都に「超巨大木魚」があるのをご存知でしょうか。「直径120cm、高さ1m、重さ200kg」で、本の巨木から切り抜いて作られた木魚では日本で二番目に大きいと言われています。2018年9月29日~10月14日まで特別公開中なので、この機会に見... 2018.10.04 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都御苑と京都御所はどう違う? 京都御所と京都御苑、この2つの違いについて説明できるでしょうか。京都の人は「京都御所」とか「御所」と呼んでいますが、この「京都御所」と呼ばれる場所には「京都御所と京都御苑」の2つがあるのです。 2018.11.10 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 嵯峨トロッコ駅には世界3大ピアノ「ベーゼンドルファー」がある 嵯峨トロッコ駅に世界3大ピアノ「ベーゼンドルファー」が置いてあることはあまり話題にはなっていません。年間に250台程度の生産量で190年の歴史で世界に5万台ほどあるとされていますが、そのうちの1台が京都の嵯峨トロッコ駅にあるのです。 2018.11.28 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都の秘境「奥嵐山」ってどんな所? 今回の「京都案内」は観光地である嵐山でも、観光客があまり来ない場所(秘境)である「奥嵐山」まで歩いてみました。書いたとおり嵐山の奥のことですが、そこには渓谷があって絶景を間近に見ることができます。 2018.12.29 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 幻の檜尾古寺跡 @京都「如意ヶ嶽山中に幻の山林寺院」が発見される 京都の如意ヶ嶽山中で幻の山林寺院が発見されたと報じられています。京都の東山エリア「大文字山」南斜面の「檜尾古寺跡(ひのおこでらあと)」のことで、土台跡や塑像片に須恵器などが50点以上発見されています。 2019.01.11 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ ヘキサキューブの山 @京都・京丹波町「白い棒が無数に刺さった山」ナニコレ珍百景で紹介 京都府京丹波町にある「謎の白い棒が無数に刺さった山」が2019年2月10日放送『ナニコレ珍百景』で紹介されるようです。これは京都縦貫自動車道から見える風景で、ここでは「ヘキサキューブの山」と呼ぶことにします。 2019.02.10 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都府亀岡の謎「見通し悪しスピード落とせ」の看板が『ナニコレ珍百景』で紹介 2019年5月5日放送の『ナニコレ珍百景』で京都府亀岡市の謎が紹介されるようです。予告では「見通しのよい直線道路の脇に立つ謎の注意看板」と書かれており、亀岡市で突然見通しが悪くなる現象について書かれていました。 2019.05.05 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都の漬物屋にある「元気のない80歳以上限定のオカシナ求人」がナニコレ珍百景で紹介 2019年5月26日放送の『ナニコレ珍百景』で叡山電鉄「八瀬比叡山口駅」前にある「志ば漬専科 又寅(またとら)」さんの求人募集が紹介されることになっています。とてもユニークな求人として知られており、掲示には「元気のない80歳以上限定の求人」... 2019.05.26 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 滋賀「国宝 彦根城に眠る謎の仕掛け」が『世界の何だコレ!?ミステリー』で紹介 2019年11月20日放送『世界の何だコレ!?ミステリー』では鉄壁の城「彦根城」にある多くの謎の仕掛けが紹介されるそうです。予告では「国宝・彦根城に眠る謎」として「落とし橋」や「鉄砲狭間(てっぽうざま)」に「天守閣の隠し部屋」が紹介されると... 2019.11.20 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都・嵯峨嵐山「天龍寺」前の道路標識が『所さん!大変ですよ』に登場 京都・嵯峨嵐山「天龍寺」前の道路標識が『所さん!大変ですよ』の予告に映っていました。どうやら、この道路標識が話題になるらしいのですが、予告を見ると「道路標識の写真を撮る不思議なアルバイト」があるという話題みたいなのです。 2020.06.25 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ アテルイ・モレの碑 @京都・清水寺 日本一悲しい鬼退治の物語が『所JAPAN』で紹介 京都・清水寺にある「日本一悲しい鬼退治の物語」の石碑「アテルイ・モレの碑」が、2020年7月20日放送の『所JAPAN』で紹介されるそうです。番組では、京都に残る鬼伝説を徹底調査をすると予告されていて、平安時代の征夷大将軍・坂上田村麻呂の東... 2020.07.20 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 豊臣秀吉が妻ねねに宛てたラブレターと悪夢から逃れるための獏御枕 豊臣秀吉が妻ねねに宛てたラブレターと悪夢から逃れるための獏御枕を見ることができる豊国神社の宝物館が2020年8月10日放送の『所JAPAN』で紹介されるそうです。豊国神社は京都にある大きな神社で豊臣秀吉が祀られており、豊臣秀吉と正妻である「... 2020.08.10 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ マツコの知らない世界で紹介された京都の仏像 マツコの知らない世界で京都の仏像が4仏像紹介されました。紹介されたのは福田寺「龍神」、浄瑠璃寺「吉祥天女像」、三十三間堂「阿修羅像」、西往寺「宝誌和尚立像」の4仏像です。高校生仏師「たいが」さんという女子高生がマツコさんに仏像の魅力をプレゼ... 2020.08.19 2023.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都にある近衛前久ゆかりの地「御霊殿」現在の同志社大学新町キャンパス 2020年11月11日放送『歴史秘話ヒストリア』で京都の貴族「近衛前久」が紹介されるようです。波乱万丈の人生で「流浪の戦国貴族」とも言われた貴族ですが、近衛前久は京都のどこに住んでいたのでしょうか? 今回はそれをテーマに現在の同志社大学新町... 2020.11.11 2023.11.06 京都近郊の街ネタ