金ピカになりました!

京都で思わず「二度見したもの」5選 Part6

年に一度あるかないかのシリーズ「二度見しちゃった京都の風景(珍百景)」の第六弾(パート6)! 今回の二度見は「60分5万円の駐輪場」、超が付いた「鉄道模型超専門店」、塀の上のネズミ捕り「黒猫ごじら」と「おふくろが金ピカになりました」に「京都の未来都市」です。
Continue reading

田んぼに魔法陣のようなものが置かれた謎のエリア(愛知県刈谷市)

愛知県刈谷市「田んぼに残る歴史的建造物跡」の場所はどこ?【ナニコレ珍百景】で紹介

愛知県刈谷市には田んぼに魔法陣のようなものが置かれた謎のエリアがあります。それが2021年8月15日放送の『ナニコレ珍百景』で愛知県刈谷市にある「田んぼの中に残る歴史的建造物の跡」として紹介されます。では、その場所とはいったいどこなのでしょうか?
Continue reading

田村宅前・米山宅前!個人名のバス停が【ナニコレ珍百景】で紹介

田村宅前・米山宅前!個人名のバス停の場所はどこ?【ナニコレ珍百景】

2021年7月11日19時放送のテレビ朝日『ナニコレ珍百景』で北海道稚内市にある「個人宅名のバス停(田村宅前・米山宅前など)」が紹介されます。日本最北端のバス路線「宗谷バス」の富士見・坂の下線に実在していて「バス停付き個人宅」とも呼ばれています。
Continue reading

毛ガニも出るカプセルガチャ自販機「枝幸ガチャ」が珍百景で紹介

枝幸ガチャ(北海道・枝幸町)毛ガニも出るカプセル自販機が珍百景で紹介

北海道枝幸郡枝幸町毛ガニも出るカプセルガチャ自販機がある道の駅「マリーンアイランド岡島」が2021年5月2日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるようです。日本一の毛ガニ漁獲量の町である枝幸町にあり、道の駅は船の形をしています。
Continue reading

佐賀唐津沖・高島にある神社へ行くと宝くじが当たるという噂があります

宝当神社(佐賀唐津沖・高島)宝くじが当たると噂の島が『ナニコレ珍百景』で紹介

2021年4月18日放送の『ナニコレ珍百景』で佐賀・唐津沖にある「行くと宝くじが当たると噂の島」が紹介されるそうです。その島というのが「高島」で、高島に「宝当神社」というのがあり、そこが宝くじが当たるというパワースポットになっています。
Continue reading

空から見ると円形の街(千葉県船橋市行田)が『ナニコレ珍百景』で紹介

空から見ると円形の街(千葉県船橋市行田・船橋送信所)が『ナニコレ珍百景』で紹介

千葉県船橋市行田にある船橋送信所跡地が2021年4月18日放送『ナニコレ珍百景』で「空から見ると円形の街」として紹介されるそうです。いわゆる「海軍無線電信所船橋送信所」の跡地に出来た街で、通信所特有の円形道路が再利用されて今も使われています。
Continue reading

東京都大田区「世界一のシェフ」の店が『ナニコレ珍百景』で紹介

世界一のシェフの子供食堂(東京都大田区)が『ナニコレ珍百景』で紹介

東京都大田区の住宅街の中にある「世界一のシェフ」の看板を掲げた「こども食堂」が2021年4月11日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。予告では大田区のこども食堂としか書かれていませんが、蒲田駅から徒歩15分くらいの新蒲田にある食堂です。
Continue reading

愛知のジェットコースター専門店が『ナニコレ珍百景』で紹介

ジェットコースター男 @愛知のジェットコースター専門店が『ナニコレ珍百景』で紹介

2021年4月11日放送『ナニコレ珍百景』で愛知県名古屋市の大須にあるジェットコースター専門店ジェットコースター男」が紹介されるようです。営業日が少なめですが、世界中から集めたジェットコースターグッズを販売しているお店です。
Continue reading

湯切りで走り回る家系ラーメン店が『ナニコレ珍百景』で紹介

ラーメン西山家(木更津市)湯切りで走り回るラーメン店が『ナニコレ珍百景』で紹介

2021年3月14日放送の『ナニコレ珍百景』で千葉県木更津市の家系ラーメン店「ラーメン西山家」さんが紹介されます。このお店、店主の西山さんが湯切りの際にいろいろな技を披露してくれるお店で、それが珍百景で紹介されるのだそうです。
Continue reading