私のように毎日京都の飲食新店を探すためにスクーターで毎日のように京都中を100km程度走る生活を続けているとタイヤの減りがとても早かったり、2000kmごとのオイル交換も月に1度という頻度になります。
京都は道が狭く渋滞するので機動性の高いスクーターは燃費も良く交換部品も安いので重宝しますが、タイヤ交換・オイル交換の頻度が多ければ当然のように費用も大きくなってきます。
- クボタオートの原付タイヤ交換は1本4950円(税込み)
- クボタオートのオイル交換は1回1650円(税込み)
- クボタオートのフロントランプ電球交換は3080円(税込み)
- クボタオートのブレーキランプ電球交換は1100円(税込み)
- クボタオートのブレーキシュー交換は前後輪で8756円(税込み)
- クボタオートのスパークプラグ交換は2178円(税込み)
- スクーターバッテリー交換はネットで買って自分で作業がお得
- クボタオートのエンジンベルト交換は12800円(税込み)
- クボタオートのエアフィルター交換は1500円程度(税込み)
- クボタオートのブレーキワイヤー交換
- クボタオートのウェイトローラー交換
- 営業時間 / 定休日 / 行き方
クボタオートの原付タイヤ交換は1本4950円(税込み)
そんな私とか京都でウーバーイーツの配達員をしている人におススメしたいのが激安でタイヤ交換をしてくれる京都市右京区の「クボタオートサービス」です。
タイヤ交換は50ccスクーターで工賃込み前後輪どちらでも1本4950円(タイヤ処分費込み)と安く交換してくれる地元でも人気のタイヤショップです。
※2024年11月時点の相場です。
※写真の価格は2024年11月時点のものです。
私のように50ccのスクーター(原付)を毎日乗っているとガソリン給油は2日に1回、オイル交換は一か月に1回、タイヤ交換は後輪が半年に1回で前輪が1年で1回くらいです。
一般的な値段は50ccのスクーター(原付)タイヤだけだとフロントもリアも1本5000円くらい。それに工賃がかかるので8000円~1万円くらいがタイヤ1本の交換費用の目安です。
クボタオートだと3割~4割ほど安くタイヤ交換ができるので、もう10年近く私が通うお店です。
タイヤの中央には溝がありますが、そこが浅くなったり消えたりすると空気が抜けやすくなりタイヤが道路の凸凹にもっていかれてバランスを崩すことがあります(最悪パンクする)。また、雨天時などではグリップ力が落ちてスリップしやすくなります。これは京都中を走り回っている私が何度も経験していることです。
費用はかかりますが、安全に乗るためにもタイヤが摩耗して運転に違和感を感じてきたら早めにタイヤ交換をするのをお薦めします。
整備メモ
【交換日】2025年7月13日(8万2104km)で前輪後輪を交換依頼中です(約1万円)。
クボタオートのオイル交換は1回1650円(税込み)
原付スクーターのオイル交換は2000kmごとに行っていますので月に一度は交換しています。
毎月かかる固定費のようなものですが、オイル交換もクボタオートサービスなら1回1650円(税込み)と安く交換してくれます。
バイクエンジンにとってオイルは潤滑油で駆動には必須の存在です。
2000kmごとに交換しない場合、突然のエンスト(エンジンオーバーヒート)やエンジンがかかりづらくなるなどするため(私はこれで廃車を数度経験しています)適切な走行距離ごとのオイル交換がバイクを長く乗るための秘訣です。
※2024年11月時点の相場です。
整備メモ
【交換日】2025年7月13日(8万2104km)で交換依頼中です(1650円)。
クボタオートのフロントランプ電球交換は3080円(税込み)
毎日のように京都市内を原付スクーターで走っているとよく交換する(半年に1度程度)パーツが「フロントランプ電球」です。京都は道がデコボコの箇所が多いので振動も影響しているかもしれません。
それも突然切れて無灯火になるので気がつくのが遅いと危険な状態で走行していることになります。
急に切れた場合はだいたいロービームなので、その場の緊急対策としてハイビームに切り替えて走行することになりますが、ずっとハイビームで走行するわけにもいきません。
そんな時もクボタオートサービスならすぐに交換してくれて費用も3080円(税込み)と安く済むので重宝しています。
クボタオートのブレーキランプ電球交換は1100円(税込み)
ブレーキランプも電球が切れることがあります。エンジンをかけてもブレーキランプが暗いままの場合もあれば、ブレーキをかけた時に明るく点灯しないこともあります。
2025年3月1日にクボタオートでブレーキランプ電球交換をしたところ料金は1100円(税込み)でした。
クボタオートのブレーキシュー交換は前後輪で8756円(税込み)
2025年1月10日に走行距離6万4000km以上のタクトベーシックもブレーキーが甘くなっていたので前輪後輪のブレーキシューを交換しました。
部品代に作業費の税込みで8756円で交換することができました。
交換前は急な坂道でブレーキで止まらないことがありましたが、キッチリと停車するようになりました。本当ならもっと早めに交換しないと危険なのでこまめに交換したいと思います。
2025年7月13日に8万2104kmで後輪のブレーキシューが完全にすり減っていました。走行距離1万5000km程度で交換するのが理想のようです。
整備メモ
【交換日】2025年1月10日前輪後輪(約6万4000km)、2025年7月13日後輪のみ(8万2104km)
クボタオートのスパークプラグ交換は2178円(税込み)
2025年1月10日に走行距離64000km以上のタクトベーシックで2万kmは使っているスパークプラグを交換しました。まだ問題はありませんでしたが1万kmごとの交換が望ましい部品です。
2025年1月10日時点で部品代と作業費で税込み2178円でした。
整備メモ
【交換日】2025年1月10日(約6万4000km)
スクーターバッテリー交換はネットで買って自分で作業がお得
タクトベーシック(AAF79)ではだいたい2万kmごとくらいにバッテリー交換をしています。
バッテリー上がりが起きるとエンジンがかからなくなりクボタオートまで走っていくこともできません。走行中にエンジンがかからなくなると危険ですし、バッテリー上がりの予兆が出たらすぐに交換するようにしています。頻度としては三ヶ月から半年でバッテリー交換しています。
予兆としては信号待ちで停車した時にエンジンがストップしたり、冬場にエンジンのかかりが悪く感じたりします。そういった症状が一度でも出た場合はすぐにバッテリーを買っておくべきです。
しかし、スクーターバッテリーといえどバイク用バッテリーや車用バッテリーはとても高価です。タクトベーシック(AAF79)ではGSYUASAの「YTX4L-BS」というバッテリーが使われていましたが正規品だと1万円近くになります。台湾やベトナムのGSYUASAバッテリーだと6000円くらいでしょう。
バイクショップや京都では頼りになるバイクパーツなどを取り扱う「2りんかん」でも正規品はとても高いです。しかし、互換品をネットで購入すれば3000円程度でバッテリーを購入することができます。2りんかんでも互換バッテリーは販売されていますが互換表がわかりづらかったり「YTX4L-BS互換」は売り切れていたりすることがあるのでアマゾンで購入するのが良いでしょう。ただ、起き配達できない商品なので直渡しで受け取る必要があります。
バッテリーはメットインの後ろの透明灰色のフタの中です。外す時はマイナスから、付ける時はプラスからです。
整備メモ
【交換日】2025年3月1日(約6万8000km)、2025年5月10日(約7万2000km)
クボタオートのエンジンベルト交換は12800円(税込み)
原付はエンジンの動力をベルトで駆動系に伝えていますが、このベルトが切れることがあります。走行中に切れるとエンジンは動いていてもスクーターは止まってしまいます。とても危険なので定期的にベルトの交換はしておくべきでしょう。
ベルト交換は2万キロ程度で行うのが理想です。
2023年時点でクボタオートのエンジンベルト交換は12800円程度(税込み)でした。
整備メモ
【交換日】2023年頃(3万7000km)、2025年7月13日(8万2104km)
2025年7月13日に総走行距離8万2104kmでベルトが切れて停止したので再度交換依頼中です。予想修理費用は12800円程度(税込み)。
8万km超えたあたりからエンジンから「カタカタ」という異音が聞こえ始めました。時々鳴るようになっていき、最終的には比較的大きな「カタカタ」という音がしだしてベルトが切れました。経験的にエンジンベルトが切れると事前に察知して停止したので大事はありませんでした(停止してエンジン回転させたら切れました)。
クボタオートのエアフィルター交換は1500円程度(税込み)
エンジンベルトの交換と共にエアフィルターも交換しておくと良いでしょう。3万7000kmでエンジンベルトと一緒に交換しました。
クボタオートのエアフィルター交換は1500円程度(税込み)です。
整備メモ
【交換日】2023年頃(3万7000km)
クボタオートのブレーキワイヤー交換
クボタオートのブレーキワイヤー交換は交換中で値段が判明次第記載します。ワイヤーは取り寄せなので数日かかるとのことでした。
整備メモ
【交換日】2025年7月13日(8万2104km)で交換依頼中です(約12000円)。
クボタオートのウェイトローラー交換
クボタオートのウェイトローラー交換は交換中で値段が判明次第記載します。部品は取り寄せなので数日かかるとのことでした。
整備メモ
【交換日】2025年7月13日(8万2104km)で交換依頼中です。
営業時間 / 定休日 / 行き方
京都のタイヤショップ「クボタオートサービス」の所在地(場所)は京都府京都市右京区(太秦)です。
最寄りの駅は常盤駅で、最寄りのバス停は常磐野小学校前バス停(バス停情報)
クボタオートサービス 基本情報(クリックでオープン)
店名 | クボタオートサービス |
---|---|
ジャンル | タイヤショップ |
営業時間 | 9時30分~18時30分 ※公式で要確認 |
定休日 | 水曜日・月に数度木曜日休み ※公式で要確認 |
駐車場・駐輪場 | なし |
所在地(住所) | 日本、〒616-8182 京都府京都市右京区太秦北路町29−13 |
地図 | こちらをクリック(地図) |
最寄り駅 | 常盤駅 |
最寄りバス停 | 常磐野小学校前バス停(バス停情報) |
公式サイト | こちらをクリック |
※お店の方が本ブログ「京都のお墨付き!」をご存じで掲載にはご快諾をいただいています。
#クボタオートサービス #タイヤショップ