2017年11月11日、生そばのお店「十割そばカフェバー」が京都の堀川今出川で移転オープンしました。屋号が「十割そばカフェバー」と変更になっていますが、10月22日で閉店した「スマイルフーズ西日本(高速激安十割そば屋)」の移転先になります。そば粉100%(水だけ)を使い、打ち出し型の製麺機で製麺するので「粉から7分で提供」という蕎麦屋さんです。
値段は、かけ・せいろが120g「700円~」となっています。
ということで、ネット最速で紹介したいと思います。
十割そばカフェバー @京都 2017年11月11日新店オープン

十割そばカフェバー 2017年11月11日新店オープン
京都で「十割そばカフェバー」が、2017年11月11日新店オープンしています。
京都の「堀川通」に沿って走る「東堀川通」にある十割蕎麦のお店で、元々カフェ「喫茶もどり橋」があったテナントにオープンしました。
そば粉100%で、水とそば粉だけで打った蕎麦が食べられるお店です。

元々カフェだったテナントで「十割そばカフェバー」
と書くと、普段からこのブログを読まれている方はピンとくると思いますが、元は千本通の「引接寺 千本ゑんま堂」にあった「高速激安十割そば屋(スマイルフーズ)」さんの移転先です。
オーナーから移転先を聞いていたので、通りすがりに見て来ました。
元は「高速激安十割そば屋」

高速激安十割そば屋の時の十割蕎麦
この「十割そばカフェバー」ですが、前述のように元は以前紹介した「高速激安十割そば屋」です。
千本ゑんま堂の場所にあったお店「高速激安十割そば屋」という名前は、本ブログで勝手に付けた屋号ですが、本来は「スマイルフーズ西日本」というのが正式名称でした。
かけそば90gが300円から食べられ、粉から5分で打ち立て蕎麦(十割そば)が食べられるお店なので、小腹がすいた時に重宝したのですが、2017年10月22日でそちらは閉店して「十割そばカフェバー」として移転オープンしました。

2017年8月(旧店舗)価格表
前の店では「もりそば、かけそば」だけでしたが、新しい店舗では「かけ、せいろ、にしんそば、合鴨南蛮、カレーそば」というメニュー構成になっています。
十割そばカフェバー メニュー

十割そばカフェバー メニュー
以前のお店は「安く早く食べられる十割そばというのがコンセプト」でしたが、新しいお店は飲める蕎麦屋というか「憩いの場」的なお店にするとは聞いていました。
そのため、メニューにはアルコール類が追加されています。
以前との違いは、他にも「にしんそば、合鴨南蛮、カレーそば」のように「かけそば以外も食べられるようになった」という点が違います。
・かけそばだけ → メニュー追加(にしんそば等)
・カフェバーということでアルコールが追加
・価格は値上げ

十割そばカフェバー そばメニュー
前は120gで400円の価格設定でしたが、移転にともなって老舗蕎麦屋くらいの値段に価格改定されていました。
「コーヒー 300円、塩コーヒー 300円、蕎麦ようかん 300円、蕎麦ぜんざい 600円」も前にはなかったメニューです。
合鴨せいろ 120g 1500円~
かけそば 120g 700円~
にしんそば 120g 900円~
合鴨南蛮 120g 1400円~
カレーそば 120g 900円~
製麺打ち出し器で蕎麦を粉から7分で提供

製麺打ち出し器で蕎麦を打っています
蕎麦は前と同じで、製麺打ち出し器で蕎麦を打っています。
これに「そば粉、水」を入れると、蕎麦がすぐに出来上がるという仕組みです。
そば粉は大正10年創業の老舗「河村製粉」のものを使っています。
十割そばカフェバー への行き方(アクセス方法)

十割そばカフェバー 場所は堀川今出川の南東
十割そばカフェバー への行き方(アクセス方法)ですが、地下鉄烏丸線「今出川駅」から徒歩11分くらいの場所になります。
バス停は「堀川今出川バス停」が最寄りで、京都駅から京都市バス「101系統」で行くことができます。
駐車場や駐輪場はないので、車の場合は近隣のコインパーキングを使ってください。
ということで「十割そばカフェバー」さんをネット最速で紹介しました。たぶん、あのブログとかで「偶然見つけました的な京都速報記事」になるかもしれませんので、知られる前に食べたい方はお早めにどうぞ!
営業時間:11時~17時
定休日:火曜日
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。