京都の河原町に「やしきたかじんさんが愛した絶品餃子」のお店があります。お店の名前は「餃子ごずこん」さんで、2019年5月29日放送の 今ちゃんの『実は・・・』の中で「群雄割拠の餃子激戦区で天下を制しそうな、京都民オススメの名店」のひとつとして紹介されます。
※紹介されたのは本店の「祇園ごずごん」の方ですが、同じ餃子をこちらでも食べることができます。
記事の内容
京都・河原町の餃子店「餃子ごずこん」が今ちゃんの『実は・・・』で紹介

京都・河原町の餃子店「餃子ごずこん」が今ちゃんの『実は・・・』で紹介
2019年5月29日放送の 今ちゃんの『実は・・・』で、京都の餃子特集「京都餃子キングダム」が放送されるようです。
予告では「群雄割拠の餃子激戦区で天下を制しそうな、京都民オススメの名店」とあり、3店舗が紹介されると予告されていました。
お店の名前は書かれていませんでしたが、予告映像を見ると「餃子の歩兵、チャイナキッチン餃子王、餃子ごずこん」であるのは明らかです。
京都の餃子で有名なのは、以前も紹介した「京都餃子の独創的な文化について」という記事に出てくる「歩兵、泉門天、ミスターギョウザ」の3店舗ですが、今回はあまりメディアなどで紹介されていない「チャイナキッチン餃子王、餃子ごずこん」さんが紹介されるということで興味深い内容です。
やしきたかじんさんが愛した絶品餃子の店「餃子ごずこん」

やしきたかじんさんが愛した絶品餃子
では、そのひとつ「餃子ごずこん」さんとは、どのような餃子店なのでしょうか。
お店は錦市場から近いところにあり、最近になって開業されたお店です。
やしきたかじんさんが愛した絶品餃子は「祇園ごずこん」という割烹で提供されていたメニューなのですが、美味しいと評判で人気があったことから錦市場に餃子専門店を開業されたのです。
そのお店が「餃子ごずこん」さんです。

お昼のランチは餃子定食(1200円~1400円)
お昼のランチは「餃子定食(1200円~1400円)、餃子カツ定食(1300円)」があり、餃子は6個で1200円です。
もちろん、餃子だけではなく「蒸し鶏、ごはん、味噌、野菜、肉吸い」が付いたセットになっています。
カリカリと焼き上げた餃子が特徴的でアッサリ系餃子です。
餃子ごずこん、いってきた@京都
行ってきたんじゃなくて通りかかったらあったんだけど
本店?は祇園らしいが、ここは錦の方
セットや定食ワンオーダー制、今回は餃子定食
祇をんと錦がある!定食は錦なので祇をんの単品をオーダー
ふつーーにうまい…私は祇をん推し
溢れ出す肉汁堪んねえ。。 pic.twitter.com/tOREyBya13— ユイ❀.*・ (@yui_origami) 2017年12月19日
餃子は「祇をん餃子」と「錦餃子」の2種類ですが、ランチは錦餃子になっています。
錦餃子:野菜と鶏ガラスープのジューシー焼餃子(にんにく入り)

メニューと値段(餃子ごずこん)
ランチ以外のメニューは「餃子2セット 1200円、とりあえず餃子セット 1000円~、餃子定食 1200円~、餃子カツ定食 1300円」があり、この中からいずれかを注文することになります。
単品メニューだけのオーダーは不可で、セットに追加オーダーをする形になります。
そのため「祇をん餃子」を食べたい場合は、セットにある錦餃子も必ずオーダーすることになっています。
餃子ごずこん 営業時間やアクセス方法

錦市場の近くにある「餃子ごずこん」
では「餃子ごずこん」さんはどこにある餃子専門店なのでしょうか。
今回紹介される「餃子ごずこん」さんがあるのは麸屋町通沿いで、錦市場から麸屋町通を上がったところすぐにあります。
営業時間は「11時30分~21時30分」で、定休日は「水曜日」です。
カウンター11席と狭いですが、普段からさほど混雑はしていません。でも、テレビで紹介されるのは初だと思います。そのため、放送後は混雑する可能性はありますね。
※小学生未満のお子様は入店不可
営業時間:11時30分~21時30分
定休日:水曜日
餃子ごずこん このお店の口コミは?
餃子ごずこん@麸屋町錦上ル
餃子2セット
祇園ごずこんの支店はカウンター11席のこじんまりした餃子専門店
一口餃子が2人前14コとドリンクは勿論ビール🍺
セットのドリンクで瓶ビールが選べるのは嬉しい(*^^*)サッポロ赤星
娘は餃子定食で餃子6コに蒸し鶏、味噌と野菜、肉吸い、ごはん。 pic.twitter.com/466tV6BzY7— カロン (@vinovino0505) 2018年4月29日
仕事後のご飯withともちゃん♪
一軒目は麸屋町通りにある、餃子ごずこん
卵の黄身を絡めて食べる餃子カツが美味でした
二軒目は餃子ごずこんの2軒隣にある、オモ カフェ
ほうじ茶ティラミスは他では味わえないスイーツでこれはリピートするやつ😋
楽しかった!ともちゃんいつもありがとーっ♡ pic.twitter.com/wvevUP369y— きたう (@kitauuuuu) 2018年4月1日
昼呑み 二軒目🍺🍺
餃子ごずこん@麩屋町通錦とりあえず餃子セット レギュラー
赤星🍺
錦餃子 二人前
旨味噌とお野菜祇園の人気創作料理店「ごずこん」
評判だった餃子だけを別メニューにしてオープンしたお店酢胡椒がマッチする
ほのかな甘味が心地よくジューシーな餃子美味❗ pic.twitter.com/elTPbEbXn8
— hirahira@グルメと神仏霊場参拝時々バイク (@hira_hira_1978) 2018年2月17日
今ちゃんの実は 2019年5月29日 予告
今ちゃんの実は 2019年5月29日 予告は以下の通りです。
「餃子キングダム」状態となっている京都!激アツ餃子の名店3軒…本場中国の水餃子&関西超大御所が愛した焼餃子とは?▽結婚式サプライズの為に大鯛を釣り上げる!
サバンナの銭湯グルメ企画では、市内の中心地だけで20軒以上の餃子専門店がしのぎを削る“餃子キングダム”京都を調査!群雄割拠の激戦区で天下を制しそうな、地元民オススメの名店を巡る!“実は…水産”シリーズ 「実は…結婚式を挙げる新郎に届けよ!お祝いの象徴!引く力は横綱級!オオダイを狙え!」翌日に結婚式を挙げるという新郎さんからの依頼で、おめでたい席にうってつけの魚“オオダイ”を仕留めるべく日本海へと乗り出す!今夜も解いてスッキリしげお謎! ヒントは、「勝敗を表す記号とは?」です!
今ちゃんの『実は・・・』で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。