
宇和島市立城北中学校にある校庭の「入らずの森」が珍百景で紹介
宇和島市立城北中学校にある校庭の「入らずの森」が2021年2月21日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。入らずの森とはいわゆる「禁足地(きんそくち)」のことで、宇和島の創生に尽力を尽くした山家清兵衛と関係があるRead More
宇和島市立城北中学校にある校庭の「入らずの森」が2021年2月21日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。入らずの森とはいわゆる「禁足地(きんそくち)」のことで、宇和島の創生に尽力を尽くした山家清兵衛と関係があるRead More
2021年1月31日放送の『ナニコレ珍百景』で宮崎県日向市で販売されている「エギレハギシリ弁当」が紹介されるそうです。ながの屋という宮崎県日向市にある激安弁当のお店で売られていて、ほかにも珍名弁当が激安価格で販売されていRead More
神奈川県綾瀬市にある「ぴらみ堂」がある大法寺が2021年1月24日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるかもしれません。予告では「神奈川県綾瀬市の寺にピラミッドがある」となっており、「大法寺」の永代供養墓「ぴらみ堂」が紹介Read More
2019年4月7日に京都競馬場で行われたマラソン大会「KYOTO競馬RUN」が2021年1月24日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。パドックやバックヤードなど、普段入れない所をコースとして走るというJTB主催Read More
静岡県富士市比奈にある字名(あざめい)「かぐや姫(赫夜姫)」が2021年1月10日放送の「ナニコレ珍百景」で紹介されるそうです。住所地名が「かぐや姫」というのは素敵ですが、そこには「昭和自動車学校」という教習所がありましRead More
新潟市にオムライス以外拒否する洋食店があり、そのお店が2021年1月10日放送の「ナニコレ珍百景」で紹介されるようです。そのオムライス以外拒否する洋食店は昭和3年創業の老舗洋食店「レストラン キリン(新潟市)」のことだとRead More
兵庫県神戸市にある「さくらビュルディング」が020年12月13日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。「ビルディング」ではなく「ビュルディング」と誤植表記されたビルです。場所は「イオン垂水店」北側でモスバーガー垂Read More
神奈川県川崎市にある道路標示「止れま」が020年12月13日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。「止まれ」ではなく「止れま」で「ま」と「れ」が逆になった誤植道路標示です。これ富士見球場のすぐ南側の細い路地にあるRead More
愛知県名古屋市北区、名鉄瀬戸線「尼ヶ坂駅」のすぐ近くにある「ケセランパサラン販売所」が2020年11月22日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。ケセランパサランとは民間伝承に出てくる謎の生物のことでその正体はまRead More
奈良県大和郡山市にある「道路標示 蟹す」が2020年11月22日放送『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。これは「蟹川水門」の近く佐保川沿いの土手(縄手)に書かれた道路標示のことです。では、これはどこにあるのでしょうかRead More
神奈川県中井町にある「丘の上にある謎の塔」と「みかんラーメン」が2020年8月16日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるみたいです。謎の塔というのは「配水池」と呼ばれる水道施設のことで「砂口配水池」のことだと思われます。Read More
2020年8月9日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介される「幅60cmの薄い居酒屋」の場所を探してみました。ネット情報がなく、自力で探すしかありませんでしたが、群馬県みどり市の大間々町大間々にある「薄すぎる部屋」は居酒屋「呑Read More
佐倉城址にある旧日本陸軍の訓練専用 謎の12階段が2020年8月2日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるみたいです。これ、1884年~陸軍佐倉連隊が駐屯していたので、兵士が高所訓練のために使っていた階段です。今となってはRead More
埼玉県越谷市にある巨大なサボテンに覆われた家が、2020年7月26日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。大きなサボテンがある家とか店はランドマークとして認識されやすいのですが、今回のようにテレビの珍百景としてもRead More
京都にいる二本足で直立するネコが2020年7月5日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されると予告されていました。場所やどんな猫なのか一切書かれていませんが、心当たりがあるネコが一匹だけいます。それが西陣の猫カフェ「キャットアRead More
石川県能美市(のみし)ある「名前が東西南北に忠実な集落」が2020年5月31日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。その集落というのが、石川県能美市辰口地区にある「下開発町(しもかいはつ)」というところで「東、南Read More
鴉鵲待つ(うじゃくまつ)という新潟県長岡市「成田屋電設の社屋に書かれている言葉」が2020年5月24日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。味は「腕の良い職人さん募集中」ですが、すぐに分かる人がいない遊び心のあるRead More
広島・上蒲刈島にある「謎の遮断機(踏切)」が2020年5月17日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。県道356号(豊浜蒲刈線)から「豊島大橋」へと向かう途中にある線路もないのに設置された遮断器(踏切)なのですがRead More
2020年5月10日放送の『ナニコレ珍百景』で、島根県松江市美保関町に残る「鶏肉と卵を食べてはいけない風習」が紹介されるそうです。なぜ鶏肉や卵を食べてはいけないのか? それは神話書「古事記」に記されている事代主神(ことしRead More
奈良市にある「全て売れるまで閉めない洋菓子店」が、2020年5月10日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されます。その洋菓子店とは「にこにこ庵」さんというお店で、奈良市東紀寺町にある町のケーキ屋さんです。ただし、残念なことにRead More
香川県善通寺市吉原町にある「三流コーヒー自販機」が、2020年4月24日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。関西に多い激安ドリンク自販機のことで、それも何が出てくるか分からない系の自販機のことです。コーヒー60Read More
岐阜県郡上市白鳥町にある「石徹白(いとしろ)」地区で昭和30年代から伝わる郷土料理「生肉の漬物(肉漬け)」が、2020年4月26日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。生肉の漬物(肉漬け)というのは白菜と肉の塩漬Read More