
SYOKU-YABO農園(横須賀市)山の中に屋根のない定食屋『ナニコレ珍百景』で紹介
神奈川県横須賀市、山の中にある屋根のない定食屋「SYOKU-YABO農園(ショクヤボ農園)」が2021年5月2日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されます。オーガニックレストランで荒地を開墾してそこにトレーラーハウスの厨房とRead More
神奈川県横須賀市、山の中にある屋根のない定食屋「SYOKU-YABO農園(ショクヤボ農園)」が2021年5月2日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されます。オーガニックレストランで荒地を開墾してそこにトレーラーハウスの厨房とRead More
奈良県大和郡山市、デカ盛り定食のお店として知られる「とんまさ」さんが2021年5月2日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるようです。予告では「サンプルと違い過ぎる超大盛りカツ定食」と書かれており、とんまさの名物メニュー「Read More
北海道枝幸郡枝幸町、毛ガニも出るカプセルガチャ自販機がある道の駅「マリーンアイランド岡島」が2021年5月2日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるようです。日本一の毛ガニ漁獲量の町である枝幸町にあり、道の駅は船の形をしてRead More
神奈川県座間市、工事現場にあるラーメン店「ラーメンこんてな屋」が2021年4月25日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるかもしれません。予告では「神奈川・座間 建築資材だらけの工事現場にコンテナ型ラーメン店」となっておりRead More
2021年4月18日放送の『ナニコレ珍百景』で佐賀・唐津沖にある「行くと宝くじが当たると噂の島」が紹介されるそうです。その島というのが「高島」で、高島に「宝当神社」というのがあり、そこが宝くじが当たるというパワースポットRead More
千葉県船橋市行田にある船橋送信所跡地が2021年4月18日放送『ナニコレ珍百景』で「空から見ると円形の街」として紹介されるそうです。いわゆる「海軍無線電信所船橋送信所」の跡地に出来た街で、通信所特有の円形道路が再利用されRead More
東京都大田区の住宅街の中にある「世界一のシェフ」の看板を掲げた「こども食堂」が2021年4月11日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。予告では大田区のこども食堂としか書かれていませんが、蒲田駅から徒歩15分くらRead More
2021年4月11日放送『ナニコレ珍百景』で愛知県名古屋市の大須にあるジェットコースター専門店「ジェットコースター男」が紹介されるようです。営業日が少なめですが、世界中から集めたジェットコースターグッズを販売しているお店Read More
京都市左京区に人類初の「サボテンの自動販売機」があります。観葉植物として知られるサボテンですが、最近はコロナの影響もあるのでしょう。ソーシャルディスタンスを保つためにサボテンも自動販売機で売られる時代なのです。
2021年3月14日放送の『ナニコレ珍百景』で千葉県木更津市の家系ラーメン店「ラーメン西山家」さんが紹介されます。このお店、店主の西山さんが湯切りの際にいろいろな技を披露してくれるお店で、それが珍百景で紹介されるのだそうRead More
注射器が大量にあるラーメン店が2021年3月14日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されます。お店の名前は「らぁめん夢」さんで、味変用の煮干し油を注射器に入れて提供するというラーメン店です。
オムライスが名物のオーガニックカフェ「Ailnoir アイノワール」が2021年3月7日放送の『坂上&指原のつぶれない店』で紹介されるようです。バカ売れ珍百景という企画の中で「なぜか大ヒットしている珍商品」としRead More
埼玉県三郷市、思わず笑っちゃう唐揚げ弁当のお店「キッチン BUS STOP」が2021年3月7日放送の『坂上&指原のつぶれない店』で紹介されるようです。弁当箱から唐揚げがはみ出るほどのデカ盛り店で、値段は500Read More
宇和島市立城北中学校にある校庭の「入らずの森」が2021年2月21日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。入らずの森とはいわゆる「禁足地(きんそくち)」のことで、宇和島の創生に尽力を尽くした山家清兵衛と関係があるRead More
埼玉県さいたま市のラーメン店「(仮)麺食堂」がアパートで営業する隠れラーメン店として2021年2月14日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。店名の読みは「まえがりめんしょくどう」で醤油ラーメンを提供しています。
フが10個でトウフ(豆腐)の千葉県銚子にある「榊原豆腐店」が2021年2月7日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。建物の壁面に「フフフフフフフフフフ」と書かれていて「フが10個」でトウフ(豆腐)という意味です。
千葉県千葉市の台湾料理店にある珍メニュー「新品の餃子」が2021年2月7日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるようです。たぶんそのお店とは千葉市花見川区にある「台湾料理 八福 長作町店」だと思われます。
滋賀県大津市にずっと青のままで絶対に赤にならない信号機があります。その信号機は国道367号線にある「坂下トンネル」の出入口にある信号機です。信号機が必要な場所ではなく、ずっと青のままという信号機です。
2021年1月31日放送の『ナニコレ珍百景』で弁当つめ放題300円の店が紹介されます。この『ナニコレ珍百景』で紹介される弁当つめ放題300円の店はどこにあるのでしょうか? 実は東京都江東区にあります。
熊本県と大分県の珍しい方言を2つ紹介します。ひとつが熊本の方言「あとぜき」で、もうひとつが大分の方言「のんた」です。他府県民ではまったく意味が分からないこの方言、いったいどんな意味なのでしょうか?