2021年1月16日放送の『I LOVE みんなのどうぶつ園』で宮古島の動物保護施設が紹介されるそうです。どこの動物保護施設なのか予告には一切書かれていないのですが「犬と猫の保護シェルター」である宮古島のNPO法人「セーブ・ザ・アニマルズ」さんではないかと思われます。
Continue reading

2021年1月16日放送の『I LOVE みんなのどうぶつ園』で宮古島の動物保護施設が紹介されるそうです。どこの動物保護施設なのか予告には一切書かれていないのですが「犬と猫の保護シェルター」である宮古島のNPO法人「セーブ・ザ・アニマルズ」さんではないかと思われます。
Continue reading
京都市左京区鹿ケ谷のカフェ「Botanic Coffee Kyoto」実食レビューです。2021年1月16日に開業したばかりの洋館のようなカフェで絶品の王道カレーや美味しいカヌレなどがあります。
Continue reading
京都市上京区笹屋町の「カフェ オリジ 京都西陣(cafe origi)」実食レビューです。2021年1月16日に開業したばかりの京町家カフェでサーカスの焙煎したコーヒーやトーストなどをお庭を見ながら食事できます。
Continue reading
2021年1月16日放送の『ごはんジャパン』で、乃木坂46の元メンバーであり初代リーダーの桜井玲香さんが広島県で行われているキャベツのスマート農場「株式会社vegeta」を紹介します。また、そのキャベツで作る甘いお好み焼きも紹介されるそうです(薬研堀 八昌)。
Continue reading
京都のなかなか読めない難読地名をまとめました。これ全部読めたらすごいと思います。一部、滋賀県も混ざっていますがほぼ京都の難読地名をまとめてあります。
Continue reading
埼玉県さいたま市のこばやし農園さんで栽培するブランド野菜「見沼野菜」が2021年1月16日放送の『人生の楽園』で紹介されるそうです。見沼野菜は「こばやし農園」の直売所で購入またはお取り寄せ(通販)できるので購入方法を紹介します。
Continue reading
秋田県能代市の「檜山納豆」が2021年1月16日放送の『満天☆青空レストラン』で紹介されるそうです。白神山地では江戸時代から作られてきた伝統ある商品で「元祖檜山納豆株式会社」さんで製造されているものが『満天☆青空レストラン』では紹介されます。
Continue reading
淡路島に世界一美しい野菜があるそうです。それが「スイスチャード」という彩り豊かな野菜です。淡路島の若手農家さん達が生産していて、茎の色が美しいと話題になっています。
Continue reading
岩手県盛岡市の「どんこ寿司」が『旅サラダ』で紹介されるそうです。これ白身魚「どんこ」のお寿司のことで三陸地方では鍋などでも親しまれている料理です。しかしこれ南へ行くとまったく別の食べ物になります。大分ではどんこ寿司といえばシイタケのお寿司になるんです。
Continue reading
今回は全国で約330店舗を展開しているバーミヤン(すかいらーくグループ)の武蔵野麻婆に隠された秘密を解きに行きました。2020年にリニューアルされたバーミヤンの定番商品「麻婆豆腐」の美味しさは豆腐の処理に隠されていたのです。
Continue reading
プロ御用達の食材専門店「A−プライス」には絶品グルメがたくさんあります。今回はその中から厳選した「カレーホット、白リュフスプレー、SALSA いかすみソース、ブランチミズダコ・冷凍豚ジョール」を紹介します。
Continue reading
福井県の「ローヤルさわやか」は福井県では30年以上愛されている「ご当地飲料(ソーダ)」です。味は4種類「オレンジ・レモン・グレープ・メロン」があって福井に行くとよく買うお土産だったりします。
Continue reading
2021年1月14日放送の『所さん!大変ですよ』でトラック運転手のオアシスと呼ばれる飲食店の名物「アサリの貝汁」が紹介されると予告されていました。気になったので調べたところ、このトラック運転手のオアシスと呼ばれる飲食店は「ドライブインみちしお」で、そこの名物「アサリの貝汁」が紹介されることが分かりました。
Continue reading
京都市右京区、花園駅徒歩1分のところにある「ル パルファン(le parfum)」の実食レビューです。2021年1月4日に新店オープンしたばかりのフレンチレストランで、豪華なランチコースが2750円から楽しめるお店です。
Continue reading
2021年1月13日放送の『世界の何だコレ!?ミステリー』で戦国武将・明智光秀の「最後の11日間と親友に宛てた手紙」が紹介されると予告されています。今回は時系列で明智光秀の最後の11日間を写真付きで解説します。
Continue reading
京都市右京区西院の西大路通沿いに新しい和菓子屋さん「まるに抱き柏(まるにだきがしわ)」が2021年1月8日に新店オープンしています。ご主人は出町ふたば・亀屋良長で修行された和菓子職人。まだお若い方ですが自分の店を持ちたいと独立開業されました。
Continue reading
今回は京都府亀岡市にある書店「大垣書店」の神対応を紹介します。いったいどんな対応があったのでしょうか。実は・・・・
Continue reading
玄界灘のブランド鯛がセブンルールで紹介されます。玄界灘の外津湾(ほかわづわん)で育った鯛のブランド「穂州鯛」で渡邉水産さんが生産している鯛で公式サイトから通販することができる商品です。
Continue reading
Twitterで人気の「チャープティ(Chirpty)」は入力したTwitterアカウントと関連性が高いアカウントのアイコン画像をキレイに表示してくれるサービスです。
Continue reading
愛知県の寿司屋「梅若寿し」の太っ腹巻き・びっくり穴子が2021年1月12日放送の『教えてもらう前と後』で紹介されます。巻き寿司は直径・高さ約20センチ、20種類の具材を巻いた5kgもある10人前の巻き寿司です。
Continue reading
愛知県のラーメン店「麺日和 千秋店」のバケツチャーハンが2021年1月12日放送の『教えてもらう前と後』で紹介されるそうです。ものすごく有名なのでテレビで何度も紹介されているお店です。
Continue reading
2021年1月12日放送の『池上彰の関西人が知らないKANSAI』で大阪発祥の商品「ハクキンカイロ」が紹介されます。外国の方はHAKKIN(ハッキン)と発音していますが、ヨーロッパで大ヒットしている様子が紹介されるそうです。
Continue reading
日本全国にある牛丼の吉野家は店舗によって美味しさ(味)が違います。京都の吉野家を食べ歩いていてもやはり店舗によって好き嫌いが出てきます。では、京都の吉野家で美味しい店舗はどこなのか?3店舗紹介します。
Continue reading
松屋の牛丼にフレンチドレッシングをかけて簡単アレンジに挑戦してみました。牛丼にドレッシングをかけるだけの味変(ボンバースペシャル)ですが、その味はどうだったのか検証してみます。
Continue reading
2019年7月14日にリニューアルした創業40年以上の老舗・京都ラーメン店「ラーメン銀閣」実食レビューです。駐車場が広く、閉店まで通し営業なので行きやすいお店です。ランチは行列ができる人気店なので時間をずらして食べてきました。
Continue reading
京都の難読地名「東一口」は読み方・由来などはネットに情報がたくさんあるものの、そこがどんな場所なのかを伝える情報はほぼありません。今回、2021年1月11日放送のテレビ番組『四季彩キッチン』で京都の難読地名「東一口」で栽培される野菜が紹介されるそうなので、この機会に「東一口」がどんなところか写真で解説したいと思います。
Continue reading
今回は本当に買ってよかった激安スーパー「トライアル」のおすすめ商品を紹介します!京都にはないので滋賀のトライアルまで行くのですが使いやすくて安い商品が盛りだくさんのお店でめちゃくちゃ通っています!
Continue reading
熊本にある発明家の珍おみくじ小屋が2021年1月10日放送の「ナニコレ珍百景」で紹介されるそうです。その珍百景の発明家の珍おみくじ小屋とは熊本県南阿蘇村にある「阿蘇カラクリ研究所」です。
Continue reading
静岡県富士市比奈にある字名(あざめい)「かぐや姫(赫夜姫)」が2021年1月10日放送の「ナニコレ珍百景」で紹介されるそうです。住所地名が「かぐや姫」というのは素敵ですが、そこには「昭和自動車学校」という教習所がありました。
Continue reading
新潟市にオムライス以外拒否する洋食店があり、そのお店が2021年1月10日放送の「ナニコレ珍百景」で紹介されるようです。そのオムライス以外拒否する洋食店は昭和3年創業の老舗洋食店「レストラン キリン(新潟市)」のことだと思われます。
Continue reading