京都の奇抜系ラーメン珍百景 7店舗まとめ

今回は「京都ラーメンブログ」は京都のラーメン珍百景をまとめてみました。選別にかなり力を入れ「厳選7店舗」をまとめてあります。そのため、どこもオススメできる「奇抜系ラーメン」です。

せっかく、京都に観光に来るのであれば、ちょっと珍しいラーメンを食べてみてはいかがですか?

京都のラーメン珍百景


なにやら珍妙なラーメンが京都にはたくさんあるらしいですよ

なにやら珍妙なラーメンが京都にはたくさんあるらしいですよ

今回の「京都ラーメンブログ」は普通のラーメンではなく「奇抜系ラーメン(珍ラーメン)」をまとめてみました。

京都といえばラーメン店が多い都市ですが、中には「んぉ?!」となるような変わったラーメンがあるのです。

京都らしいピリッと辛いラーメン、食べきれないほど野菜が盛られたラーメン、発酵食品がトッピングされたラーメンなどなど、他ではあまり見ないラーメンを一気に7店舗まとめて紹介します。

鞍馬山らーめん(岸本柳蔵老舗)


ごく普通に見えますが、山椒が入っています

ごく普通に見えますが、山椒が入っています

京都の鞍馬でしか食べることができない幻の「鞍馬山らーめん」です。

これ、実はラーメンにあるスパイスが散りばめられているラーメンなのです。

そのスパイスとは・・・・

山椒!

京都・鞍馬のお土産といえば「山椒」ですが、それをラーメンに入れてしまったのが「鞍馬山らーめん」です。

京都は「山椒文化」なので、なんにでも山椒をかけるのですが、ラーメンにかけるのはかなり珍しいと言えるでしょう。

お店情報の詳細と実食レビューはこちらです。

鞍馬口そば(餃子の王将 鞍馬口店)


鞍馬口そば、中華野菜炒めが大量に盛られたラーメンです

鞍馬口そば、中華野菜炒めが大量に盛られたラーメンです

先程のは「鞍馬山らーめん」でしたが、次は「鞍馬口そば」です。

といっても、こちらもラーメンなんですが、京都発祥のラーメン店で有名な「餃子の王将」で唯一の二郎インスパイアが「鞍馬口そば」なのです。

中華野菜炒めが大量に盛られたラーメンのことで、麺は2玉に中華鍋いっぱいの生野菜を炒めて盛ってあるラーメンです。

京都でもあまり知られていないのですが、ラーメン二郎もビックリのそのボリュームは話題性十分な一杯です。

お店情報の詳細と実食レビューはこちらです。

へしこラーメン(キャプテン)


凄味と書かれるほどの「へしこラーメン」とは?

凄味と書かれるほどの「へしこラーメン」とは?

福井の珍味「へしこ」は、鯖の塩漬けをさらにぬか漬けにした郷土料理のことなのですが、その独特の風味は来るものを拒み、去るものに追い打ちをかけるほどの凄味です。

それをラーメンにトッピングしたのが「へしこラーメン」です。

さらにスゴイところは、醤油ダレも「いしる(魚醤)」を使うという点でしょう。

場所は食べに行くのも困難な京北で、まさに「秘境で食べる珍ラーメン」というべきラーメンでした。

お店情報の詳細と実食レビューはこちらです。

激安!猪肉ラーメン(梅本商店)


たっぷりと肉入りなのに300円(猪ラーメン)

たっぷりと肉入りなのに300円(猪ラーメン)

京都は歴史ある学生街なので、町中華で300円台のラーメンは探せばあります

しかし、お肉たっぷりボリューム満点のラーメンが300円で食べられるお店があるのです。

それが「梅本商店」さん。

店主さんは本業が猟師さんでイノシシ肉を販売するのが生業なのですが、そのお店でラーメンを食べることができるのです。

本ブログでは、だいぶ前に紹介したお店ですが、その後にテレビなどで紹介されたりもして話題になったお店です。

お店情報の詳細と実食レビューはこちらです。

唐揚げラーメン(つたや)


唐揚げラーメン、ありそうでない組み合わせ

唐揚げラーメン、ありそうでない組み合わせ

京都のラーメン屋さんには餃子はなくても唐揚げはあります

しかし、ラーメンに唐揚げが入っているのは珍しくて、円町にある「つたや」さん以外で見かけることはありません。

チャーシューの代わりに唐揚げが4個入ったラーメンで、京都ラーメンらしく胡椒が最初からかかっていてスパイシーです。

ありそうでなかった、そんなラーメンが「唐揚げラーメン」なのです。

お店情報の詳細と実食レビューはこちらです。

コロッケラーメン(ラーメン日本一)


コロッケラーメン、これ美味しいやつですよね

コロッケラーメン、これ美味しいやつですよね

立ち食いうどんに「コロッケ」、でもラーメンにコロッケは日本全国でもさほどありません。

東京ではコロッケラーメンはありえるのですが、関西では京都の「ラーメン日本一」さんくらいでしか見かけることはなく、珍しいラーメンのひとつです。

豚骨と鶏ガラの白湯が濃厚、それにコロッケという味の濃い組み合わせは食べるとインパクトがあります。

お店情報の詳細と実食レビューはこちらです。

酒粕ラーメン(天鳳)


酒粕が大量に浮かんだ酒かすラーメン

酒粕が大量に浮かんだ酒かすラーメン

京都で酒粕ラーメンは数軒あるのですが、そのひとつが天鳳さんの酒粕ラーメンです。

酒粕が大量に使われており、それを鶏ガラ出汁のスープでいただくというラーメンになっています。

スープはかなりドロッとしており、ほぼほぼ粕汁という濃厚な味わいなのですが、これがまた美味しいのです。

秋と冬のみ販売なので、今年はこれからが食べるチャンスです!

お店情報の詳細と実食レビューはこちらです。

京都の奇抜系ラーメン珍百景 厳選7店舗まとめ


観光地って奇抜なもので客の目を引いたりするものですよね

観光地って奇抜なもので客の目を引いたりするものですよね

ということで「京都のラーメン珍百景」でした。

京都は観光地であり、さらにラーメン激戦区なので、美味しいラーメンだけではなく「珍しいラーメン」で集客を狙うお店がけっこうあります。

今回はそんなお店の中から、特に気になる7店舗を厳選してあります。

特に珍しいのは「山椒の入った 鞍馬山らーめん」そして「300円で食べられる猪肉ラーメン」かなと思います。

・鞍馬山らーめん(岸本柳蔵老舗)
・鞍馬口そば(餃子の王将 鞍馬口店)
・へしこラーメン(キャプテン)
・猪肉ラーメン(梅本商店)
・唐揚げラーメン(つたや)
・コロッケラーメン(ラーメン日本一)
・酒粕ラーメン(天鳳)

今回は選別にかなり力を入れましたので、どこもオススメできる「奇抜系ラーメン」です。

気になったお店があったら、ぜひ行ってみてください。

その他の京都ラーメン・ランキング&まとめ記事


他にも京都ラーメンをジャンル別にまとめた記事(ランキング等)がありますので、ぜひご覧ください。


京都ラーメン

関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。