京都の西本願寺で「御食国x京都 和食の祭典」が2019年3月2日~3日の2日間開催されました。「京都・淡路、若狭、志摩」の名物グルメが集まったイベントで、普段なかなか食べる機会がないご当地グルメを食べられる絶好の機会となりました。
今回は「伊根ぶりしゃぶしゃぶ鍋、淡路島3年とらふぐの唐揚げ、南伊勢カキ」といった高級食材も手頃な値段だったので、いろいろたくさん食べて来ました。
京都の西本願寺で「御食国x京都 和食の祭典」が開催

2019年3月2日~3日に開催された「御食国x京都 和食の祭典」
2019年3月2日~3日の2日間、京都の西本願寺で「御食国x京都 和食の祭典」が開催されました。
この催しは「京都・淡路、若狭、志摩」の各エリアの名物グルメを堪能できるイベントです。
入場は無料、名物グルメは300円~食べることもでき、普段行けない土地のグルメを食べることができる貴重なイベントです。

会場では「京都・淡路、若狭、志摩」の名物グルメが集まっていました
淡路島3年とらふぐの唐揚げ(500円/2個、淡路)
恐竜焼き(180円、若狭)
さんま寿司(600円、伊勢志摩)
南伊勢カキ(500円/3個、伊勢志摩)
津ぎょうざ(300円、伊勢志摩)
今回は各地のグルメを1~3種類ほど食べて来ました。

伊勢志摩にある「ひろおか荘」さんの「さんま寿司」が美味しかったです
規模としては京都のグルメが多かったのですが、やはりこういう機会にこそ「普段行けない土地のグルメ」を食べたいので、伊勢志摩のグルメを多めに食べて来ました。
特に美味しかったのが伊勢志摩「さんま寿司」、京都の伊根で養殖された「ぶりしゃぶしゃぶ鍋」も1杯300円でとてもお得でした。
伊根ぶりしゃぶしゃぶ鍋(京都)

伊根ぶり 切り身が4切れも入って300円は安い
こちらは京都から「京都水産協会・京都全魚類卸協同組合」さんの屋台で販売されていた「伊根ぶりしゃぶしゃぶ鍋」です。
舞鶴の北端「伊根」で養殖されたブリ(伊根ぶり)の切り身が4切れも入って300円とお得なしゃぶしゃぶ鍋になっていました。
臭みもなく食感も良いブリで、軽く茹でたレアの「伊根ぶり」を堪能できました。
会場でも、この「伊根ぶり」が一番人気だったように見えました。
淡路島3年とらふぐの唐揚げ(淡路)

淡路島3年とらふぐの唐揚げ 2個で500円
こちらは淡路島から「淡路島3年とらふぐ」で作った唐揚げです。
これ、2019年1月5日放送の『満天☆青空レストラン』で紹介された兵庫県南あわじ市の名物グルメで、2個で500円で販売されていました。
福良湾で3年育て大きくなったフグを使っており、肉感を味わえるフグです。
恐竜焼き(若狭)

敦賀の新名物「恐竜焼き」は1個180円です
こちらは若狭(敦賀)からやってきた「恐竜焼き」です。
敦賀といえば「恐竜王国」で、駅前にも恐竜の巨大オブジェがあるほどの都市ですが、そこではたい焼きではなく「恐竜焼き」が新名物グルメとして売られているのです。
値段は1個180円、もっちりとした薄皮に粒餡がたっぷりはいって、香ばしくて美味しい和スイーツでした。
さんま寿司(伊勢志摩)

伊勢志摩「ひろおか荘」さんの「さんま寿司」が激ウマ
さて、伊勢志摩からは「ひろおか荘」さんの「さんま寿司」が出店されていました。
同じサンマでも「酢じめ、炙り、焼き」の3種類あって、上の写真は「焼き」の甘いタレの付いたものです。
これ、大きいサンマを使っているのですが、なんと1本600円とお安いんです(2本で1000円)。
味もすごく良くて、なぜ2本買わなかったのかと思うほどでした。
南伊勢カキ(伊勢志摩)

伊勢志摩「山藤(やまとう)」さんの南伊勢牡蠣は3個で500円です
さらに伊勢志摩からは幻の牡蠣と言われる三重県原産の牡蠣「南伊勢牡蠣」が3個500円で売られていました。
三重県度会郡南伊勢町の楓江湾で育った濃厚な味わいの牡蠣で、新しいブランド牡蠣として販売中のものです。
大きくてプリップリッとした牡蠣で、海の恵みをたっぷり、鉄分も豊富で言うことなしの味でした。
津ぎょうざ(伊勢志摩)

伊勢志摩・利八屋さんの「津ぎょうざ」1個300円です
こちらは伊勢志摩は津のローカル餃子「津ぎょうざ」です。
1個300円しますが、大きな餃子を油で揚げたB級グルメで、三重県のご当地餃子と言われています。
一般的な「津ぎょうざ」はかなり大きい(15cm以上)なのですが、こちらはちょっと小さめになっていました。
これ、元は学校給食から始まったご当地餃子なんですよ(給食で揚げ餃子ってありましたね)。
御食国x京都 和食の祭典 まとめ

御食国x京都 和食の祭典、京都ブースはお客さん少なめでした
ということで、今回は2019年3月2日~3日に京都の西本願寺で開催された「御食国x京都 和食の祭典」で、気になるグルメを選んで紹介しました。
同じ関西とはいえ「伊勢志摩、淡路」はなかなか行く機会がないので、ご当地グルメの方が京都へやって来てくれるこういう機会はとても貴重です。
逆にいえば、京都のグルメをこういうイベントで食べるというのはあまりないのですが、舞鶴などグルメはなかなか食べる機会も少ないので、よい体験ができました。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。