京都府宇治市に「開運ラーメン ヨロコビ大社 槙島店」が2020年3月に開業します。1号店は左京区聖護院にあるラーメン店で、その「開運ラーメン ヨロコビ大社」の2号店が槙島店となります。
Continue reading

京都人による京都の案内の京都ニュースカテゴリー(京都速報)です。レストランの新店ニュースや紅葉・桜情報に「京都ラーメンブログ」や「京都秘境ハンター」で京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元京都経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は必見です。
京都府宇治市に「開運ラーメン ヨロコビ大社 槙島店」が2020年3月に開業します。1号店は左京区聖護院にあるラーメン店で、その「開運ラーメン ヨロコビ大社」の2号店が槙島店となります。
Continue reading
京都市中京区、錦市場西入口の近くにフルーツサンド専門店「フルーツサンド専門店 ももの樹(VOV momonoki)」が2021年2月6日に新店オープンします。オープン初日はプレミアムいちごサンドを300個無料配布と告知されていました。
Continue reading
2020年7月に閉店した中華料理店「上海バンド」は2020年11月に「水琴窟」という中華料理店として再オープンしています。京都市中京区の新町御池にあるお店です。
Continue reading
京都市山科区、御陵にお弁当屋「ごはん屋 山科店」が2021年1月19日に開業しました。店頭販売と配達のお店で、値段は430円~780円程度でリーズナブルな弁当屋さんです。
Continue reading
京都市南区、西大路駅すぐ近く(徒歩1分)のところにイタリアンバル「Bar KuRaSu (くらす)」が2021年1月12日に新店オープンしました。同じ西大路にある居酒屋「ともす」の系列3店舗目のお店です。
Continue reading
河原町の新京極通に台湾屋台定番グルメのテイクアウト専門店「炎旨大鶏排(エンシダージーパイ)」が2021年2月に新店オープンすると告知されています。
Continue reading
河原町の新京極通に台湾カステラのテイクアウト専門店「黄白白(ファンパイパイ)」が2021年2月に新店オープンすると告知されています。台湾カステラはふんわりとプルプルした食感のカステラで最近人気があるスイーツです。
Continue reading
京都市左京区の松ヶ崎駅近くにパンをワゴン販売する「くるまのパンや ぐろ~り~」が2020年11月17日に開業しました。阪急桂駅東口で18年続くパン屋「パン処詣」のパンを出張販売しています。
Continue reading
京都市左京区の松ヶ崎駅前にあるカフェレストラン「カフェ ガレージ(Cafe Garage)」実食レビューです。2020年12月9日に開業したばかりのライダーズカフェ風のお店でカフェ・スイーツ・ランチを食べることができます。
Continue reading
京都市中京区の四条大宮にあるレストラン「ビストロ ガラージュ」実食レビューです。2021年1月20日に開業したばかりのフレンチレストランでランチを1500円から食べることができます。
Continue reading
今回の「京都ラーメン速報」は2021年1月9日に新店オープンしたばかりのラーメン店「中華飯店つきうさぎ」さんの実食レビューです。こちら「Uber Eats(ウーバーイーツ)」などの出前専門のラーメン店でラーメン以外にも「天津飯・レタスチャーハン」などの中華料理を提供しています。
Continue reading
今回は「京都のおうちカレーっぽいカレー屋」さんをまとめました。おうちカレーなのだから家で食べるものと考えるのが普通ですが、カレー屋さんにだって「おうちカレー」はあるのです。今回はそんな「おうちカレー」を提供するカレー屋さんをまとめました。
Continue reading
京都の老舗茶商「三星園 上林三入本店」に婿入りしたスイス人が2021年1月19日放送の『これって私だけ?』で紹介されます。紹介されるのはベーア・トビアスさん。宇治茶が大好きで宇治市にやってきて日本茶の修行をしているスイスの方です。
Continue reading
京都市左京区の老舗「聚楽亭(一乗寺・じゅらく亭)」の実食レビューです。ラーメン・台湾料理が食べられるお店で値段が安く定食の種類も多いお店です。店内は昭和の雰囲気が色濃く残り、創業して60年近くのお店です。
Continue reading
京都市伏見区横大路の麻婆豆腐専門店「からいもんや」実食レビューです。2021年1月18日に開業したばかりの麻婆ラーメン・麻婆つけ麺もあるお店でテイクアウトにも対応しています。
Continue reading
京都府宇治市槇島町に一軒だけ青い吉野家があります。それが「そば処吉野家 宇治槙島店」です。牛丼の吉野家なのに蕎麦がメインという吉野家で全国で19店舗しかないといわれるお店です。
Continue reading
京都市左京区鹿ケ谷のカフェ「Botanic Coffee Kyoto」実食レビューです。2021年1月16日に開業したばかりの洋館のようなカフェで絶品の王道カレーや美味しいカヌレなどがあります。
Continue reading
京都市上京区笹屋町の「カフェ オリジ 京都西陣(cafe origi)」実食レビューです。2021年1月16日に開業したばかりの京町家カフェでサーカスの焙煎したコーヒーやトーストなどをお庭を見ながら食事できます。
Continue reading
京都のなかなか読めない難読地名をまとめました。これ全部読めたらすごいと思います。一部、滋賀県も混ざっていますがほぼ京都の難読地名をまとめてあります。
Continue reading
京都市右京区、花園駅徒歩1分のところにある「ル パルファン(le parfum)」の実食レビューです。2021年1月4日に新店オープンしたばかりのフレンチレストランで、豪華なランチコースが2750円から楽しめるお店です。
Continue reading
京都市右京区西院の西大路通沿いに新しい和菓子屋さん「まるに抱き柏(まるにだきがしわ)」が2021年1月8日に新店オープンしています。ご主人は出町ふたば・亀屋良長で修行された和菓子職人。まだお若い方ですが自分の店を持ちたいと独立開業されました。
Continue reading
今回は京都府亀岡市にある書店「大垣書店」の神対応を紹介します。いったいどんな対応があったのでしょうか。実は・・・・
Continue reading
日本全国にある牛丼の吉野家は店舗によって美味しさ(味)が違います。京都の吉野家を食べ歩いていてもやはり店舗によって好き嫌いが出てきます。では、京都の吉野家で美味しい店舗はどこなのか?3店舗紹介します。
Continue reading
2019年7月14日にリニューアルした創業40年以上の老舗・京都ラーメン店「ラーメン銀閣」実食レビューです。駐車場が広く、閉店まで通し営業なので行きやすいお店です。ランチは行列ができる人気店なので時間をずらして食べてきました。
Continue reading
京都の難読地名「東一口」は読み方・由来などはネットに情報がたくさんあるものの、そこがどんな場所なのかを伝える情報はほぼありません。今回、2021年1月11日放送のテレビ番組『四季彩キッチン』で京都の難読地名「東一口」で栽培される野菜が紹介されるそうなので、この機会に「東一口」がどんなところか写真で解説したいと思います。
Continue reading
京都市左京区・一乗寺のおすすめ中華料理店「小皿中国料理よかっと」実食レビューです。一乗寺ラーメン街道にある四川料理のお店でラーメンを食べることもできます。コロナ対策は一乗寺でも最高レベルで安心して食事ができるお店です。
Continue reading
京都の北野天満宮には撫で牛の置物がたくさんあります。祭神である菅原道真と牛の関わりが深かったことから北野天満宮には牛の置物が多いのですが座った状態の牛の置物ばかりです。でもひとつだけ「唯一立っている牛」がいるそうです。それを探してきました。
Continue reading
京都市中京区・四条烏丸のカフェ「MONO MONO CAFE(モノモノカフェ)」実食レビューです。2021年1月7日に開業した新店でモーニングであれば「ガレット・クレープ」のドリンクセットが800円程度で食べることができます。オーナーは今西功一さん、ガレット・クレープ専門のフレンチカフェです。
Continue reading
2021年1月7日は「七草粥」を食べる日です。七草とは「ほとけのざ・せり・すずな・ごぎょう・なずな・はこべら・すずしろ」のことで、早春にいちはやく芽吹く日本野草・根菜のことです。江戸時代からいち早く芽吹く野草は邪気を払うと信じられており1月7日に七草がゆを食べる風習が始まりました。京都・錦市場ではこの時期に七草のパックを買うことができるので行って来ました。
Continue reading