人を出迎える時に「ようこそ」って言うけど、これは島根県では人を見送る時にいう方言というネタが2020年8月23日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるようです。島根県では「ようこそ」の意味は「さようなら」という意味なのだそうです。
別れの挨拶が逆の方言(島根県)

別れの挨拶ってなんでしたっけ?
2020年8月23日放送の『ナニコレ珍百景』で、島根県の不思議な方言について取り上げられるようです。
予告には「島根:別れの挨拶が逆の方言」
と書かれていました。
別れの挨拶「さようなら」が島根県では逆の表現で言われるというのです。
では、島根県では別れの挨拶はいったいなんと言うのでしょうか?
人を出迎える時に「ようこそ」って言うけど、これは島根では別れの言葉なのだそうです

人を出迎える時に「ようこそ」って言うけど、これは島根では別れの言葉なのだそうです
その方言とは「ようこそ」
自宅に人を迎えた時とか、訪ねて来てくれた人を快く迎えますという意味の標準語です。
英語でいえば「Welcome」ですが、島根県ではどうやら違うようです。
実は島根県では人を出迎える「ようこそ」が「さようなら」の意味で使われるのだそうです。
俄かに信じられない話ですが、その島根の方言「ようこそ(さようならの意味)」が『ナニコレ珍百景』で取り上げられるのは間違いなさそうです。
まぁ、一部の地域だと思いますが、面白い方言です。
ナニコレ珍百景 2020年8月23日 予告
ナニコレ珍百景 2020年8月23日 予告は以下の通りです。
★日本全国で驚きの光景を発見▼群馬…山裾の集落内に謎の壁▼東京…上りと下りで数が違うオバケ階段▼千葉…秘境?ラーメン店の隠し扉の先にトイレ▼福島…珍昆虫で応援!?
▼大阪から福島へ…貴重○○を子どもたちへ10年間送り続ける男 ▼東京・文京区…段の数が変わるオバケ階段 &港区…断固拒否!水を出さないカレー店 ▼島根…別れの挨拶が逆の方言 ▼山形・鶴岡…お寺の珍名住職 ▼長崎・雲仙…謎の郷土料理「自転車飯の素」 ▼長野・上田…自作ダジャレ1万超まとめたノート &辰野町…白いオタマジャクシ &佐久…少年の耳たぶだけなめるネコ ▼福岡…ダジャレメニューが回っていた寿司店▼熊本・合志…冷蔵庫に入りたがるネコ ▼茨城・常総…靴下を運ぶネコ ▼浜松…エサを食べながら涙を流すネコ ▼千葉・富津…ボールをくわえて離さない犬 ▼長崎・佐世保…外周2m!巨大アフロ世界一目指す男 ▼福島・会津坂下町…神秘!結晶が光る16年前の飲料水 ▼山口…打たせ湯の勢いがスゴすぎる温泉 ▼北海道・名寄…宿泊客がラジオ出演する駅のような宿 &美唄…袋いり焼きそばが大人気の街 ▼お尻に顔があるサル他