
山陰街道の古道 @京都・亀岡「明智光秀が本能寺へ行く時に通った道」を歩く
今回の「京都秘境ハンター」は山陰街道の古道を歩いて来ました。現在の山陰街道は京都だけでいえば「王子並河線(京都府道402号)、国道9号線の一部・京都府道142号と府道113号(七条通)」が該当しますが、当時のルートでは一Read More
今回の「京都秘境ハンター」は山陰街道の古道を歩いて来ました。現在の山陰街道は京都だけでいえば「王子並河線(京都府道402号)、国道9号線の一部・京都府道142号と府道113号(七条通)」が該当しますが、当時のルートでは一Read More
今回の「京都秘境ハンター」は、京都にある「真田幸村の念持仏」を見に行って来ました。場所は烏丸御池、街中にある神社「高松神明神社」は地蔵が祀られている神社で、その地蔵が真田幸村の念持仏だったものなのです。
「二度見しちゃった京都の風景(珍百景)」の第四弾(パート4)です。今回はさらにパワーアップした内容「お肉がない精肉屋」、豚の駐車場「ポーク24」、宇治市「気取った洋菓子」と「公園にいる謎の甲冑騎士」に「カエルを返して!」Read More
京都の中京区に「桑原町」という不思議な町があります。一軒の家もなく、人も住んでもいない「町」です。なにやら怖い感じというかミステリーを感じる町名ですが、桑原町は丸太町通の道路の一部に付いた町名なのです。
今回の「京都秘境ハンター」は街中にある写真屋さんです。京都の写真を専門に販売している・・・・いわばプロショップですが・・・・怖くて入れないお店なのです。いったい何が怖いのか。とりあえず、写真屋さんっぽい風景を想像しながらRead More
今回の「京都秘境ハンター」は取材で見つけた中でも「二度見しちゃった京都の風景(珍百景)」です。餃子の王将にある謎のモーニングセット、噂の八百屋さん、一乗寺にある珈琲ラーメン、読めない看板など、京都の街中で気になって二度見Read More