京都近郊の街ネタ NYで人気の「たい焼きアイス」が京都にあった!?伏見稲荷大社の「たい焼きパフェ」 NYで人気の「たい焼きアイス」が京都の伏見稲荷大社にあるという噂があります。伏見稲荷大社のは「たい焼きパフェ」というらしいのですが、フード担当は数年前に見たことがあると言います。では、それは今でもあるのか?実際に伏見稲荷大社まで行って確認し... 2016.09.25 京都近郊の街ネタ
閉店 京都のイタラーメンとは?ポリクロモのイタ麺を実食レビュー(閉店) 今回の京都ラーメンブログは「京都のイタ麺」を紹介します。イタリア風ラーメン(イタラーメン)のことで、なかなか京都の方でもご存じないかと思います。お店は京都市北区の紫竹にある「ポリクロモ」さんというお店。京都のラーメンマニアでも「ポリクロモ」... 2016.09.27 閉店
閉店 【閉店】カレーうどんのお店「まるき」京都・佛教大学前に10/9新規オープン 京都・紫野大徳寺町に10/9新店オープンしたばかりのカレーうどんのお店「まるき」さんに行ってきました。実際に「まるき」さんでカレーうどんを食べてきましたので実食レビューします。 2016.10.21 閉店
京都近郊の街ネタ 京都の萌えキャラ「鳥居本三姉妹」を知ってますか? 鳥居本三姉妹(とりいもとさんしまい)という京都の萌えキャラをご存じでしょうか?もしかしてご存じないでしょうか?鳥居本三姉妹は2016年8月に登場したばかりのニューフェイスです。 2016.10.26 京都近郊の街ネタ
閉店 【閉店】キラメキ・チキンハート(台湾まぜそば)実食レビュー 京都で台湾まぜそばが食べたくなったので、京都で一番最初に台湾まぜそばで思い出すお店「キラメキグループ」のラーメン店に行ってきました。行ったのは「葛野大路通」(かどのおおじ)にあるお店「キラメキ・チキンハート」さんです。 2016.10.30 閉店
閉店 チップルソン CHIPPRUSON 閉店@京都市 京都市北区紫野にあるパン屋「チップルソン CHIPPRUSON」さんに行ってきました。レトロ銭湯「船岡温泉」の隣りにあるお洒落なカジュアルっぽいパン屋さんですが、地元でも「チップルソン」というパン屋さんはあまり名前が出てきません。 2016.11.13 閉店
京都近郊の街ネタ 叡電公認の勝手踏切?!京都・叡山電鉄の警報器も遮断機もない踏切 今回は京都・叡山電鉄本線にある「叡電公認の勝手踏切?!」を紹介します。実はこれまったく意味のない踏切で警報器も遮断機もなく、渡った先は行き止まりという究極の踏切なのです。 2016.11.23 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 11/24は京都で初雪が降るのか?2016年の初雪を大予測 2016年末の京都ではいつ頃に初雪が見られるのか興味深いところです。東京から東北では11月24日に積雪があるとされ、もし東京で11月に降雪すれば54年ぶりということです。では、我々の住む京都ではどうなのでしょうか?だいたい例年であれば正月三... 2016.11.24 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都寒い!11月26日深夜に京都市内で4℃表示 翌朝の路面凍結は? 今晩(11/26深夜1時頃)の京都市内ですが、あまりにも寒いと思ったら外気温が4℃になっていました。2日前の24日深夜は7℃だったので一気に冷え込んで今冬としては一番寒い夜になっています。 2016.11.26 京都近郊の街ネタ
閉店 麺屋うまか 久御山店 閉店@京都 博多ラーメンが新店オープン 滋賀県の「麺屋うまか」の京都店が2016年12月時点で新店オープン準備中となっています。場所は京都府久御山町の国道1号線沿いで久御山中央公園の近くです。本店は滋賀県甲賀市水口でその京都支店であるのは間違いありません。まさかの「麺屋うまか 京... 2016.12.14 閉店
京都近郊の街ネタ 京都府では山間部で12月15日に初降雪があり16日は平野部でも積雪の可能性 2016年12月15日の京都は山間部(鞍馬以北)などでは初降雪が観測されています。さすがに昼過ぎた頃には溶けたようですが、弓削の小学校では小さい雪だるまを作った記事もあります。また12月16日朝方から平野部でも積雪の天気予報が気象台から発表... 2016.12.15 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都市内でも12月16日朝は降雪となり山間部は積雪【京都秘境ハンター】 京都では12月16日深夜から雪もしくはミゾレが降る朝になりました。10時前には街中では雨も止んで晴天となっていますが、その時に我々は北区の山中で遭難しかけていたのです。9時前までは結構吹雪いている地域もあり、北区の山中では吹雪になるなどして... 2016.12.16 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 牛若丸産湯井戸・胞衣塚 京都市内の無名な史跡を見に行く【京都秘境ハンター】 今回の「京都秘境ハンター」は京都市内の街中にある無名の名所を訪ねてきました。それもあの超有名な偉人である源義経(牛若丸)に関係がある場所です。その場所とは「牛若丸産湯井戸・胞衣塚」(えなづか)と呼ばれる牛若丸生誕の場所で、なんと大徳寺の北に... 2016.12.22 京都近郊の街ネタ
京都ラーメン しもがも担々麺 @京都のラーメンを新店速報(開業News) 京都の下鴨神社近くにある担々麺専門店「しもがも担々麺」さんでコクのあるゴマの味が良い担々麺を食べてきました。京都では数えるほどしかない担々麺専門店で、ラーメンが好きであれば京都の担々麺もオススメです。 2016.12.29 京都ラーメン
閉店 麺イズム はらはち 閉店@京都・室町ラーメン まぜそば専門店が1月20日新店オープン 京都に新しいラーメン店が増えそうです。まぜそば専門店と思われる「麺イズム はらはち」さんというラーメン店が京都の同志社大学近くでオープン工事中となっていました。内装もほぼ終わっておりオープンを待つばかりのようです。オープンは2017年1月2... 2017.01.09 閉店
閉店 廻転寿司CHOJIRO 四条木屋町店 閉店@京都『マツコの知らない世界』で紹介 新店速報(開業News) 『マツコの知らない世界』1月10日放送で本当に美味い回転寿司の世界が放送されるのですが、その中で「京都のご当地回転寿司」というのが紹介されます。たぶん「廻転寿司CHOJIRO」という「にぎり長次郎」の系列店舗のことだと思われますが、今回その... 2017.01.10 閉店
京都近郊の街ネタ 京都2017年1月14日降雪状況!山間部は吹雪で積雪も金閣寺では晴れ間も【京都秘境ハンター】 2017年1月14日は最強寒波が来るということで京都でも深夜から少しずつ雪が降っていました。真冬の寒さですが京都・金閣寺付近では小雪がちらついたり止んだりという天候で雪の金閣寺ではありませんでした。しかし数キロ北上し「雲ヶ畑~真弓」まで行く... 2017.01.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 雪の金閣寺 @京都・2017年冬 1月15日豪雪を見に行ってきました 2017年京都で最初の「雪の金閣寺」を見に行ってきました。2017年1月15日は昨晩から降り続いた大雪で京都は朝から積雪30センチになるところもあるなどしていましたが、雪化粧の金閣寺を撮影し見ることができました。 2017.01.15 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ すぐき漬け 自販機@京都・鷹峯にあるワンコインで買える「すぐきづけ」 今回の「京都案内」はワンコイン500円で買える激安「すぐき(すぐき漬)」の自販機を紹介します。すぐき自販機があるのは京都市北区の鷹峯で源光庵に向かう坂の途中です。ちょうど12月初旬から「新物すぐき」が出回っており今が旬の食材(野菜)です。 2017.01.18 京都近郊の街ネタ
閉店 ラーメン 赤心 @京都・御薗橋西詰が1月19日に閉店 京都の上賀茂神社に近い御薗橋西詰にあったラーメン店「赤心」さんが2017年1月19日で閉店となっていました。ラーメン赤心さんの営業は1/18が最後だったようで店頭貼り紙の告知に書かれてシャッターが降りていました。 2017.01.19 閉店
閉店 ラーメン岡本屋 閉店@京都・一乗寺に近い「初代ますたに系」を紹介 今回の「京都ラーメンブログ」は初代ますたに系と呼ばれる京都・一乗寺の「ラーメン岡本屋」さんに行ってきました。昔ながらの京都ラーメン「背脂醤油」は鶏ガラの匂いが強めのラーメンで、見た目よりアッサリしつつも「一味」がピリッと辛いのが特徴的です。... 2017.01.24 閉店
京都ラーメン 京都・宇治のクリーミー担々麺 @三国志 紹介 京都・宇治の四川麻婆豆腐・担々麺専門店「三国志」さんで担々麺を食べてきましたので紹介します。京阪宇治線「三室戸駅」すぐ隣りのお店でマーボー豆腐と担々麺がラーメン情報誌などに掲載されたことがあります。 2017.02.09 京都ラーメン
閉店 【閉店】2017年3月1日オープン らぁ麺 今出川 京都市左京区、出町柳の今出川通沿いにラーメン店「らぁ麺 今出川」が2017年3月1日に新店オープンします。鶏塩ラーメンがメインのお店で、他にも今出川ブラックといったラーメンがあります。 2017.02.18 閉店
京都近郊の街ネタ 鷹ヶ峯薬園跡 @京都市北区鷹峯の藤林道寿邸跡を見に行く【京都秘境ハンター】 今回の「京都秘境ハンター」はさらにお気軽極楽に行ける場所にある江戸時代から現存する井戸を見に行ってきました。場所は「鷹ヶ峯薬園跡」の「藤林道寿邸跡(ふじばやしどうじゅていあと)」という所で、京都市北区になります。 2017.02.23 京都近郊の街ネタ
京都ラーメン ぽん太 @京都・常盤にある京都最高の屋台ラーメン 紹介 今回の「京都ラーメンブログ」は他では紹介されない京都で一番おいしい屋台ラーメンのお店を紹介します。お店の名前は「ぽん太」といい、あの伝説の屋台「ミカドラーメン」と双璧を成したという京都の屋台ラーメン店なのです。 2017.02.25 京都ラーメン
閉店 めんや鶏志 閉店@京都一乗寺 2017年2月22日新店オープン 紹介 「濃厚鶏そば めんや 鶏志 京都一乗寺」さんが2017年2月22日に京都・一乗寺の「ラーメンストリート」に新店オープンしたので行って食べてきました。鶏出汁の鶏そばのお店で、鶏白湯スープのラーメンをベースに「濃厚・アッサリ・海老合わせ・煮干し... 2017.02.26 閉店
京都ラーメン 担々らぁ麺(担々麺)が京都・とうひちで販売開始 紹介 京都の人気ラーメン店「とうひち(藤七)」さんで、新作の「担々らぁ麺 800円」を食べてきましたので紹介します。普通の担々麺をさらに進化させた「とうひち」さんらしい工夫のあるラーメンになっていました。 2017.02.27 京都ラーメン
閉店 【閉店】らー麺や 与(あたう)海老ポタdeつけ麺 @京都・九条で紹介 今回の「京都ラーメンブログ」は限定・先行販売された「海老ポタdeつけ麺」の紹介です。京都・九条にお店がある「らー麺や 与(あたう)」さんの新メニューで3月初旬に販売開始となるものの先行紹介となります。大きな焼き海老がまるまる一本入った風味の... 2017.02.28 閉店
京都近郊の街ネタ ミソサザイってどんな鳥?京都にもいるの? 山を歩いていると「ミソサザイ」というスズメよりも小さい茶色い鳥を見かけることがあります。漢字で「三十三才」とか「鷦鷯」とも表記されますが、あまり聞かない名前だと思います。しかし、結構そこらへんにいる小鳥で、冬であれば京都御所にもいることがあ... 2017.03.01 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都市内で局地的な吹雪!3月7日11時頃から右京区山間部で大雪 3月7日11:30に京都市右京区と北区(嵐山・嵯峨野・仁和寺)付近で突然の吹雪となりました。大粒の雪が20分にわたり振り続け、極地的ではありましたが車の運転が困難になるほどの雪でした。偶然にも当日はタモリさんが『ブラタモリ』で清水寺に来てい... 2017.03.07 京都近郊の街ネタ