福岡市東区、2021年4月11日に京都の「あくた川」の流れをくむラーメン店が香住ヶ丘に開業するそうです。お店の名前は「らーめん三刀流」と言います。二郎インスパイアのラーメンを提供しています。
2021年4月11日オープン らーめん三刀流

2021年4月11日オープン らーめん三刀流
福岡市東区の香住ヶ丘で二郎インスパイアのラーメン店「らーめん三刀流」が2021年4月11日に新店オープンすると告知されています。
告知では「京都あくた川流」の直系となっていました。
京都には家系ラーメンの「あくた川」系列店舗が大学周辺に数店あり、最近は二郎インスパイアのラーメン店「あくた川流(ながれ)」を京都大学近くに開業したばかりです。
今回、福岡市で開業する「らーめん三刀流」は「あくた川流(ながれ)」のラーメンを提供するようです。
皆さんはじめまして🍜🍜🍜
らーめん三刀流の店長のハッシーです❗️
東京、京都での修行を経て
この度、九産大前駅で念願のラーメン屋をオープンする事になりました‼️‼️皆さんと一緒に作り上げていきたいと思います!
オープンは4月11日11時からの予定です🙇♂️
宜しくお願い致します🥺#拡散希望 pic.twitter.com/vlNC1FTw3C— らーめん 三刀流 (@ark_f1) February 22, 2021
店長のハッシーさんは東京と京都でラーメン修行をされたようです。
京都では「あくた川流(ながれ)」では拝見したことがありませんので「あくた川」の方にいた方かもしれません。
ただ、Twitterに掲載されているラーメンは確かに「あくた川流(ながれ)」の二郎インスパイアになっていました。
あくた川流 どんなラーメン?

二郎インスパイアのラーメン
あくた川流 のラーメンは濃厚出汁に甘辛い醤油ダレのラーメンです。
開業当初は二郎系に寄せた味わいでしたが、オープン後から改良が重ねられていて家系のクリーミーさに寄せたりしながら変化しています。
個人的な好みでいえば開業当初のガツンとした味わいは好みでした。
トッピングは「もやし」ですが、野菜マシ(有料)で「キャベツ」が入ります。チャーシューは京都お店だと燻製チャーシューですが、福岡のお店はレアチャーシューに見えます。

お好みは「普通、にんにくあり」がお薦め
お好み表というのがあり「麺・味・油」の好みと「にんにく」の有無を無料で決めることもできます。
値段は京都店は800円均一、味は「白=背脂、黒=マー油、赤=ラー油」の3種類あり、そのあたりは踏襲してくるものと思われました。
あくた川流のラーメンについてはこちらが詳しいので参考にしてください。
らーめん三刀流 はどこにある?
場所は鹿児島本線のJR「九産大前駅」から徒歩1分の場所と告知されていました。
住所でいえば「〒813-0003 福岡県福岡市東区香住ヶ丘2丁目11−18」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
オープン初日は11時から開業となっており、九州産業大学の学生でにぎわいそうです。
食事予算「800円」
ランチ営業「あり」
ディナー営業「あり」
営業時間「11時~」
定休日「不定休」
駐車場・駐輪場「不明」
住所「〒813-0003 福岡県福岡市東区香住ヶ丘2丁目11−18」
地図「こちらをクリック(Google Maps)」
公式「https://twitter.com/ark_f1」
この記事は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!