京都近郊の街ネタ

スポンサーリンク
京都近郊の街ネタ

紅生姜の天ぷら @関西の珍グルメが『秘密のケンミンSHOW極』で紹介

関西ではとてもメジャーですが、関東ではほぼ見かけない珍グルメ「紅生姜の天ぷら」が、2020年5月7日放送の『秘密のケンミンSHOW極』で紹介されるそうです。これ、私も関東から関西に来て初めて見た食べ物でした。見た目と違って、とても美味しい料...
京都近郊の街ネタ

しゃべるガードレール @秋田県男鹿市『世界の何だコレミステリー』で紹介

ラジオ塔の電波で鳴る「しゃべるガードレール」、秋田県男鹿市福川起上ケのガードレールが2019年7月3日放送『世界の何だコレミステリー』で紹介。日本放送協会秋田放送局大潟ラジオ第二送信所とゲルマニウムラジオの仕組みと同じ構造を持つガードレール...
京都近郊の街ネタ

馬路村のポン酢しょうゆ @高知県「赤キャップと緑キャップの違い」

高知県のご当地グルメ「馬路村のポン酢しょうゆ」が2019年7月7日放送の『坂上&指原のつぶれない店』で紹介されるのですが、馬路村のポン酢には「赤キャップと緑キャップ」があって、その違いが紹介されるようです。では、この馬路村の赤キャップとは何...
京都近郊の街ネタ

鴉鵲待つ @ 新潟県長岡市「成田屋電設の社屋に書かれている言葉」が珍百景で紹介

鴉鵲待つ(うじゃくまつ)という新潟県長岡市「成田屋電設の社屋に書かれている言葉」が2020年5月24日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。味は「腕の良い職人さん募集中」ですが、すぐに分かる人がいない遊び心のある言葉ですね。
京都近郊の街ネタ

つくば石焼芋 @つくば市が『ドキュメント72時間』で紹介

茨城県つくば市の石焼き芋専門店「つくば石焼芋」さんが2021年1月22日放送の『ドキュメント72時間』で紹介されるそうです。茨城県はサツマイモの耕作面積・生産量ともに全国二位という大産地で、そこで栽培された「紅はるか」を専用窯で焼いて販売し...
京都近郊の街ネタ

【ブラタモリ】2014年12月の京都でタモリさんの目撃情報多数

2015年1月6日、20時から21:45でNHK総合「ブラタモリ~京都~」が放送されます。3年ぶりとなる同番組は2015年4月から放送ですが、特番で1月6日に「京都編」が放送されるようです。
京都近郊の街ネタ

一生に一度しか使えない お守り マツコの知らない世界

8/18放送『マツコの知らない世界』では「マツコの知らないお守りの世界」が放送されます。その中で「一生に一度しか使えない お守り」が紹介されます。「一生に一度」というお守りは結構あります。「鈴虫寺 幸福御守(京都)」「石神社 石神さん(三重...
京都近郊の街ネタ

プラッシー(PLUSSY)京都の町中にある朽ち果てた自販機

今日は3人で京都の自動販売機を見に行きました。「なにやってんだ?」という感じですが、実は京都の町中の路地裏のさらに狭い道に武田食品「プラッシー(PLUSSY)」の自販機が今でも残っているというのです。というわけで、さっそく興味津々で見に行っ...
京都アイス・かき氷

皐盧庵茶舗 @京都・大徳寺「お濃茶ソフトクリーム」紹介

京都の大徳寺には土日限定40食の濃厚抹茶ソフトクリームがあるんです。お抹茶専門店「皐盧庵茶舗(こうろあんちゃほ)」さんで500円で販売されている「お濃茶ソフトクリーム」で、宇治抹茶を減農・無農薬で自家栽培して材料に使っています。
京都近郊の街ネタ

京都移住で判明!安く便利に京都に住む方法

京都と言えば観光地ですが、今回は住んでいる者から見た京都の便利な生活ハックを書いてみたいと思います。「京都に住んでみたい方」また「観光でお金使いたくない方」に向いた記事になります。「激安スーパー・食べ放題バイキング・激安賃貸」などの情報も豊...
京都近郊の街ネタ

関西の調味料を代表する4製品とは?

関西に移住して気がつく最初の出来事は「食べ物」だと思います。これは関西に限らず、地方には独特の食文化があるからです。たとえば、関西では家庭にある調味料も地元メーカーの老舗商品が人気です。「旭ポンズ」「イカリとんかつソース」「ヒガシマルうどん...
京都近郊の街ネタ

【販売終了】揚げ八ッ橋 というモンスターフードが京都にはある

揚げ八ッ橋(生八ッ橋のフライ)という看板を掲げているお店が京都にあります。フード担当が何度かチャレンジしているのですが、開いている時間に行けていないお店「フライとお惣菜のお店 キッチン(現在は松原きっちん)」さんというお店です。魔界への入口...
京都近郊の街ネタ

開店20分で完売する生どら焼き@京都『嵐にしやがれ』で紹介されるスイーツまとめ

1月28日放送『嵐にしやがれ』で京都のスイーツが紹介されます。いずれも行列ができる超有名店ばかりで「生どらやき(朧八瑞雲堂)」に「バニラスフレ(六盛茶庭)」と「抹茶ティラミス(抹茶館)」が紹介されます。
京都近郊の街ネタ

北野天満宮に唯一立っている牛がいた

京都の北野天満宮には撫で牛の置物がたくさんあります。祭神である菅原道真と牛の関わりが深かったことから北野天満宮には牛の置物が多いのですが座った状態の牛の置物ばかりです。でもひとつだけ「唯一立っている牛」がいるそうです。それを探してきました。
京都近郊の街ネタ

藤田罐詰 直売所(京都市下京区)レトロ缶詰「いなり寿司の素」紹介

京都近郊の街ネタ

【ブラタモリ】京都・鞍馬口通にあるポテトサラダが美味しい魚屋さんの場所はどこ?

2019年7月13日放送『ブラタモリ 京都・西陣編』で、タモリさんが「鞍馬口通にポテトサラダが美味しい魚屋さんがある」と言っていました。確かに鞍馬口通には「かきや廣岡商店」と「みやがわ」というお魚屋さんがあります。
京都近郊の街ネタ

【京都新店】京都・東九条にもコストコ再販店が爆誕「コスト9 京都 コストコ再販店(コストナイン 京都九条店)」京都市南区で2023年12月16日新店オープン

【京都コストコ再販店】京都・東九条のコストコ再販店「コスト9 京都 コストコ再販店(コストナイン 京都九条店)」が京都市南区(東九条エリア)で2023年12月16日に新店オープン。
京都近郊の街ネタ

【京都】天神市の日(毎月25日)限定 上七軒グルメ まとめ

京都近郊の街ネタ

京都「南禅寺・水路閣」の裏ルートを歩く旅

京都近郊の街ネタ

2023年3月18日オープン 半額倉庫 久御山店

商品全品レジで半額の店|半額倉庫 久御山店(ディスカウントストア)|京都府久世郡久御山町(久御山)|営業時間:11時~22時|定休日:月曜日~金曜日(不定休あり)
京都近郊の街ネタ

京都の隠れグルメ地帯「紫竹(しちく)」にある絶品グルメまとめ

京都の隠れグルメ地帯「紫竹(しちく)」にある絶品グルメまとめです。京都でもあまり知られていませんが「紫竹」というところにはテレビなどで絶賛される名店が集中しているのです。今回は厳選して6店舗を紹介したいと思います。
京都近郊の街ネタ

京都・激安スーパー「サンディ(花園)」紹介

今回は新シリーズ化された「京都激安ハンター」の記事で、京都のJR花園駅にあるご当地激安スーパー「サンディ京都花園店」を紹介します。お弁当は199円、缶コーヒーが55円など、京都の激安スーパーとして優秀なお店です。
京都近郊の街ネタ

【人生の楽園】きくやカフェ(京都市右京区京北地区黒田)が紹介されます

京都近郊の街ネタ

妙心寺 お精霊迎え 2018 @京都のお盆「お精霊さん」がスタート

京都では「お盆」が2018年8月9日からスタートしています。8月10日までは「お精霊迎え(おしょうらいむかえ、おしょらいむかえ)」の日で、8月16日の「お精霊送り(おしょうらいおくり、おしょらいおくり)」までお盆が続きます。京都市内では各地...
京都近郊の街ネタ

賽銭箱が上にある!?ゑびす神社の投げる賽銭箱(京都祇園 恵比寿神社)

京都には、お賽銭を上に投げて入れる神社があります。それが、祇園にある「ゑびす神社(恵比寿神社)」で、鳥居の上になぜか賽銭箱が設置されているのです。今回は、その賽銭箱にお賽銭を入れるために祇園まで行って来ました。
京都近郊の街ネタ

京都で飲食新店情報を毎日探している私が食事の際に心がけている10の事

京都近郊の街ネタ

知られていない鬼滅の刃スポット in 京都

京都の鬼滅の刃スポットをまとめました。大ヒットアニメ劇場版『鬼滅の刃』無限列車編が大ブレイク中、京都にも『鬼滅の刃』に関係するものが多数ありましたのでまとめて紹介したいと思います。
京都近郊の街ネタ

業務スーパー北白川店 (京都スーパー・北白川)

京都市左京区一乗寺に激安スーパーストア「業務スーパー北白川店」が2020年12月17日に新店オープンしました。市内の住宅街に何軒がすでに開業していますが左京区での開店は北白川店が初めてです。
京都近郊の街ネタ

食あじわい館 @京都 GWに行く無料体験学習施設「京の食文化ミュージアム」

今回の「京都案内」は、ゴールデンウィーク(GW)でも空いていて、家族でも楽しる穴場の施設「京の食文化ミュージアム 食あじわい館」の紹介です。こちらでは、京都の食材について詳しい展示がされており、京都物産の販売やお出汁の飲み比べなどの体験もで...
京都近郊の街ネタ

2021年10月1日オープン ジャジャーンカラ京大BOX店

スポンサーリンク
error: Content is protected !!