京都近郊の街ネタ

スポンサーリンク
京都近郊の街ネタ

嵐山花灯路2020 @京都は中止にならずに開催中

2020年12月11日から12月20日の期間、京都・嵐山ではライトアップイベント「嵐山花灯路2020」がスタートしています。ライトアップ時間は夜17時~20時30分までの間。嵐山の紅葉が終わる時期に始まる恒例のイベントです。今年も中止になら...
京都近郊の街ネタ

2020年12月17日 工事中「雪の金閣寺+足場」ライブカメラ

2020年12月17日、深夜から降り続いた雪で京都の金閣寺エリアは積雪4cmほどとなっています。そのため、金閣寺でも降雪となっており「雪の金閣寺」が見られるのですが、今年は工事をしている関係で足場などが組まれています。
京都近郊の街ネタ

すてーき丼屋 @京都 閉店・移転は放置自転車撤去 が厳しいため?!

京都の元田中にあったステーキ丼のお店「すてーき丼屋」さんの貼紙が、ちょっと可哀想な内容なので気になって見てみました。そこに書かれていたのは「京都市における放置自転車撤去が厳しい」という内容で、この場所では営業できないから静市市原に移転すると...
京都近郊の街ネタ

京都の高松神明神社には真田幸村の念持仏がある

京都近郊の街ネタ

西院春日神社の若芽粥(七草粥)と西院小芋

2020年1月7日「七草粥」の日に京都市右京区にある「西院春日神社」では「若菜節句祭」が執り行われました。そのお祭りの際に「若芽がゆ(七草粥)」が毎年振る舞われ、地元の野菜「西院小芋」も食べることができるので、無病息災を祈願がてら京都の食材...
京都近郊の街ネタ

【にしんなす】京都のご当地郷土料理

【にしんなす】マツコの知らない京都郷土料理|にしんなす(京料理)|京都府京都市右京区(西京極)|予算:500円程度
京都近郊の街ネタ

cafe nest. – 滋賀県大津市 / 野菜20種類ランチ

今回の「京都カフェブログ」は、ちょっとだけ遠征して滋賀県にあるカフェを紹介します。行ったのは「比叡平」にあるカフェ「nest.」さんです。こちら、長閑な住宅街にあってかなり美味しいランチプレートを食べることができます。
京都近郊の街ネタ

オサンポカフェ- 滋賀県大津市 / お山の上の長閑なカフェ

今回の「京都カフェブログ」は、京都からも近い滋賀県大津市の山中にあるカフェを紹介します。それもまるでお山の上の長閑なカフェで比叡平にある「オサンポカフェ」さんというカフェです。
京都近郊の街ネタ

生粋京都人の見分け方?京都では七を「ひち」と読む

2019年9月4日放送『ダーレモシラナイ~爆笑!日本の新知識』で「生粋京都人の見分け方」という内容が放送されるようです。なかなか難しいテーマですが、見分けるひとつの方法に七を「ひち」と読むか読まないかという見分け方があります。
京都近郊の街ネタ

滋賀県琵琶湖岸の民家に謎のマークを入れる風習

京都近郊の街ネタ

親子丼 – 松屋 / 安くても旨い鶏肉ならではメニュー

京都近郊の街ネタ

麺匠 眞 – 滋賀県大津市 / 煮干しラーメン

今回の「京都ラーメン速報」は番外編として滋賀県大津市の「麺匠 眞(めんしょうしん)」さんの煮干しラーメンを取り上げます。こちら、実は京都府庁前にあった「拉麺 さわら木」の移転先なんです。京都府庁前から滋賀県庁前に移転ということになります。
京都近郊の街ネタ

2019年4月29日オープン 昭和カフェ45 (滋賀県大津市)

今回の「京都カフェブログ、京都新店速報」は番外編として滋賀県でコツコツ歩いて見つけてきたカフェの紹介です。お店の名前は「昭和カフェ45」さん、まだ地図に未掲載、ネット情報なし、雑誌や新聞も取材に来ていません。しかし、分かる人には分かる面白い...
京都近郊の街ネタ

織田信長の幻の弟「清玉上人」とは(阿弥陀寺)

京都近郊の街ネタ

餃子の元祖「扁食 (ヘンシー)」とは

関西ではラーメン店に餃子はあまりありませんが、関東だと必ずある餃子(ギョーザ)の歴史についてです。餃子は明治・大正時代に「扁食 (ヘンシー)」と呼ばれる中国料理として紹介され、昭和初期に「餃子=チャオツ、キョウズ」と呼ばれるようになります。
京都近郊の街ネタ

いやどうも 意味は?茨城県の方言(茨城弁)

2019年1月17日放送『秘密のケンミンSHOW』で茨城県の方言(茨城弁)が紹介されます。「いやどうも」という茨城弁が紹介されるのですが、この「いやどうも」とはどのような意味なのでしょうか?
京都近郊の街ネタ

せばだばまいねびょん 意味は?青森の方言(津軽弁)

青森の方言(津軽弁)「せばだばまいねびょん」の意味は「それじゃあダメだろう」というあきらめる時に使ったりする言葉です。
京都近郊の街ネタ

雪の金閣寺で500メートルの大行列 @京都で積雪5cm程度の「雪」2019年1月27日

2019年1月26日夜から27日朝にかけて、京都市街地では雪が降っており、朝方には金閣寺(左大文字)が白く雪化粧となっていました。ここ数年で積雪5cm以上の雪は昨年2018年1月27日以来のことです。
京都近郊の街ネタ

京都で2018年2度目の降雪!積雪4cmほど(2018年1月25日~26日)

2018年1月25日の京都は明け方頃に降った雪で、朝は雪化粧になっていました。9時頃まではキレイな雪景色が見られましたが、10時前には天気が良い時も多くなって「雪の金閣寺」は10時前までしか見られなかったようです。ただし、京都でも「高雄・鞍...
京都近郊の街ネタ

ブラタモリ宇治編 @京都・宇治茶の町で『ブラタモリ』撮影ロケ

京都の宇治にタモリさんが来ているという情報が2018年3月7日朝から話題になっています。毎年この3月は、京都で『ブラタモリ』の撮影ロケが行われることが多いので『ブラタモリ宇治編』の撮影ロケであるのは間違いなさそうです。宇治といえば「宇治茶」...
京都近郊の街ネタ

京都の人は「五山送り火」をなんと呼んでいるのか

京都近郊の街ネタ

京都で見かけた「カルピコ」ステッカー

京都近郊の街ネタ

LUMIX S5M2 で撮影した京都の桜 2023年

京都近郊の街ネタ

京都市内に近い?「沢ノ池」は絶景ポイント

今回は「京都市内に近い」上に「車で行ける秘境」に行ってきました。場所は「沢ノ池」というところで、京都市右京区の北にある大きな池です。町中から距離は近いのですが、迂回していく必要がある秘境です。
京都近郊の街ネタ

【2014京都紅葉】11/24「沢ノ池」(京都市北区)坂尻ルートチャレンジ 京都秘境ハンター

11/24、一昨日(11/22)チャレンジした「沢ノ池」への原谷ルートですが、あえなく失敗に終わりました。
京都近郊の街ネタ

【京都秘境ハンター】龍安寺の秘境!衣笠山を登る

京都の街中にあるめちゃくちゃ近い秘境に挑戦する「京都秘境ハンター」シリーズの最新作は「衣笠山」を攻めてみました。
京都近郊の街ネタ

人が絶対来ない神社 2016年京都の正月 京都秘境ハンター

毎年書いている「京都のお正月」(我々編)です。毎年、京都のお正月の混み具合などをレポートしながら初詣に行く企画ですが、今年はなにやら様子がおかしいようです。今回行ったのは、なんと「人が絶対来ない神社」です。
京都近郊の街ネタ

広沢古墳群と広沢池人面石の謎!タモリさんも見た嵯峨野 京都秘境ハンター

京都の嵐山に近い「嵯峨野」には「広沢古墳群」や「広沢池・謎の人面石」、そして美しい田畑に広がる「嵯峨七ツ塚古墳群」に、タモリさんもブラタモリで入った石室(玄室)のある「大覚寺古墳群」の狐塚古墳などなど、京都の隠れた古墳スポットがたくさんあり...
京都近郊の街ネタ

英国の旅行家イザベラ・バードが見た京都

イザベラ・バード(イザベラ・ルーシー・バード)は英国の婦人で、世界中を50年近くかけて旅行した旅行家です。そのイザベラ・バードは1878年5月(明治11年)に日本に来日し、10月には京都のキリスト教の伝道活動を視察に来ています。旅行記『日本...
京都近郊の街ネタ

謎の円形古墳?巨大ピラミッド?!私市円山古墳公園@京都府綾部市 【京都秘境ハンター】

今回の「京都秘境ハンター」は、謎の円形古墳?巨大ピラミッド?!という「私市円山古墳公園」に行ってきました。実はここは「トンデモナイ規模を誇る巨大古墳」で、山の頂きに6万個の葺石を敷き詰めてつくったピラミッドのような古墳だったのです。
スポンサーリンク