京都近郊の街ネタ 池善化粧品店 閉店 @京都高島屋に食い込むビル 京都の四条河原町にある老舗化粧品店「池善化粧品店」が2020年12月末で閉店(廃業)となります。創業は昭和5年(1930年)頃で、閉店理由は店主である井上清次さんの高齢化が理由です(昭和7年生まれ)。京都高島屋に食い込むようにあるビルで、ビ... 2020.10.27 2024.09.26 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ マツコの知らない世界で紹介されない京都の味噌汁 今回は「京都の味噌汁」をテーマに定番の味噌汁を紹介したいと思います。京都といえば白味噌が定番、京都の味噌は西京味噌とも呼ばれています。今回はそんな京都の名物味噌汁店や老舗味噌屋を紹介します。 2020.10.27 2024.09.26 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 近代建築ビルの亀岡城が京都にはある【京都秘境ハンター】 今回の「京都秘境ハンター」は京都府亀岡市にある珍百景の紹介です。その珍百景というのが「亀岡城」。でも、亀岡市に亀岡城は現存していないはずです。しかしアルのです・・・・「亀岡城」が近代建築の建物として実在していたのです! 2020.11.17 2024.09.26 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 2020年11月30日閉店 丹波の里 やまがた屋 京都府船井郡京丹波町、国道9号沿いにある大型ドライブイン「丹波の里 やまがた屋」が2020年11月30日で閉店します。1961年4月にドライブインの原型となるトイレを併設した食堂兼売店を開店したのが最初です。その後、時代に合わせリニューアル... 2020.11.22 2024.09.26 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ フレスコ「ojじ」の謎 – 京都・フレスコ五条大橋店 京都市下京区、五条大橋西詰に24時間営業のスーパーマーケット「フレスコ五条大橋店」が2020年11月18日に新店オープンです。京都では見慣れた深夜で営業しているスーパーです。一見すると普通ですが、実はよくよく見るとフレスコには謎の言葉「oj... 2020.11.23 2024.09.26 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都の山奥に五条大橋の遺構がある【京都秘境ハンター】 今回の「京都秘境ハンター」は、京都の山奥にある五条大橋の遺構を温泉担当のナビゲーションで見に行って来ました! 山奥にポツンとある謎の石柱、実はこれかつては鴨川に架かっていた五条大橋の遺構なのだそうです。場所は京都府南丹市日吉町、今回も元気に... 2020.09.10 2024.09.26 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 日本最古の農家を見に行く【京都秘境ハンター】 京都の美山、そこに日本最古の農家「石田家」があるというので見に行って来ました。慶安3年(1650年)建造、つまり370年前の農家の姿を今に伝えるというトンドナイものです。完全木造、茅葺の屋根には草が生えてボロボロ同然ですが大事に保管されてい... 2020.09.11 2024.09.26 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 相席食堂で「嵐山モンキーパーク」と「陽気ハッスルランド」が紹介されます 2020年9月15日放送の『相席食堂』で京都の「嵐山モンキーパーク」と「陽気ハッスルランド」が紹介されます。相席食堂で京都が選ばれるのは珍しいのですが、今回は食堂ではなく「ロケスター発掘☆青田買いSP」という企画です。予告では伝説の女芸人が... 2020.09.15 2024.09.26 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都のミステリーゾーン「鹿喰墓、人が住めない町、おふくろ、伏見区の謎エリア」 今回の「京都秘境ハンター」のお題は「京都のミステリーゾーン」です。古来より政治と文化の中心地である京都は物の怪が住む町とも言われています。陰陽道により結界が張られた超ミステリーゾーンです。そんな京都で我々が探してきたミステリーゾーンを紹介し... 2020.09.25 2024.09.26 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 嵐山と嵯峨と嵯峨嵐山の違い(京都の地名) 今回の「京都秘境ハンター」は「京都の地名」を取り上げたいと思います。お題は「嵯峨嵐山」、嵐山は誰でも知ってますよね。有名な観光地ですね。では「嵯峨」はなんでしょうか? これ一般的には「嵐山」のことです。ん?嵯峨だけど嵐山?なんかややこしいで... 2020.09.28 2024.09.26 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 神吉池 (廻り田池)@京都「干上がり水がなく地層が見えている理由」とは 京都市右京区嵯峨越畑(こしはた)にある神吉池、2020年10月時点で水がなく干上がった状態になっています。そのため、本来は見ることができなかった池の底や島の下部に広がる地層を見ることができる状態になっています。これは「掻い掘り(かいぼり)」... 2020.10.05 2024.09.25 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 梅小路ポテル京都 – ホテルではなくポテル 京都の梅小路公園のところで「ポテルという名のホテル」が開業予定(2020年10月14日)となっています。場所は京都水族館隣り、梅小路京都西駅から徒歩2分という好立地。公園の中にある大型ホテルです。京都観光をお考えの方には立地的にお薦め、地元... 2020.08.20 2024.09.25 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 雲ケ畑への道(京都府道61号)が通行制限解除になりました 2020年8月23日に京都府道61号(雲ケ畑街道)を走ってチェックしてきました。2020年7月7日から降り続いた大雨で、雲ケ畑街道は通行止めになっていたのですが、盆明けに通行制限が解除になったからです。 2020.08.25 2024.09.25 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都にはない「肉汁餃子のダンダダン」を食べてみた 創業11年で売上77億円!全国125店舗の人気餃子チェーン|肉汁餃子のダンダダン(餃子)|大阪府大阪市北区(梅田)|予算:1000円~2000円|営業時間:11時45分~24時|定休日:なし 2022.11.07 2024.09.25 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 食彩香房 京かの子 – 京都・大枝 / 総合食品スーパー 2020年6月27日、国道9号線沿いに総合食品スーパー「食彩香房 京かの子」さんが新店オープンです。京都市西京区大枝の中山交差点西側にあるロードサイド店で、精肉の取り扱いが充実していました。 2020.06.28 2024.09.24 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 高橋英樹が絶賛「京都祇園・肉割烹 安参」と「58年通うトンカツ」が人生最高レストランで紹介 俳優の高橋英樹さんが絶賛する超絶うまい肉料理が2020年7月4日放送の『人生最高レストラン』で紹介されるのですが、その一軒に京都のお店が入っていました。それが祇園にある肉割烹「安参(やっさん)」です。他にも58年通う東京・成城のトンカツ屋「... 2020.07.04 2024.09.24 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 明智藪 – 京都伏見 / 小栗栖 明智光秀 最期の地へ行ってきた 京都市伏見区小栗栖にある「明智藪(あけちやぶ)」が2020年5月11日放送の『所JAPAN』で紹介されるそうです。歴史学者・磯田道史さんが実際に「明智藪」を訪問した際のVTRが紹介されるみたいです。では「明智藪」はどんな場所で、どのようにし... 2020.05.11 2024.09.23 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 堅ボーロ – 滋賀・長浜 / 日本一硬い食べ物 テレビでも話題の近江の銘菓「堅ボーロ」は滋賀県長浜市にある「日本一硬い食べ物」ではないかと言われているお菓子です。2度焼きしたパンの生地に砂糖・生姜をまぶしただけの簡単なお菓子ですが、長期保存が効く保存食として戦時中の慰問袋にも入れられてい... 2020.05.27 2024.09.22 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都には「リサイクル発祥の地」がある 千年の都「京都」は歴史が古いだけあって、いろいろなものの発祥の地になっています。今回はその「~発祥の地」の中から厳選して「リサイクル発祥の地」を京都秘境ハンターしたいと思います! 2020.03.09 2024.09.22 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ おにぎり屋 – 滋賀・栗東 / ドライブスルー 新型コロナウイルスの影響で、いま大人気のドライブスルーですが、実は珍しい「おにぎり屋のドライブスルー」が滋賀県栗東市にあります。お店の名前は「おにぎり亭」さん、車に乗ったままオニギリを購入できる「おにぎり ドライブスルー」のお店です。 2020.04.05 2024.09.22 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都にある残念な石「残念石」 とは【京都秘境ハンター】 京都には残念な石があります。それが京都府木津川市にある「残念石」です。では、なぜこれが残念石と呼ばれるようになったのでしょうか? 実はすぐ近くの大野山から大阪城の構築のために切り出された石なのですが使われなかったのです。 2020.04.01 2024.09.21 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 米寿の手形 – 京都にもある「手形を軒先に飾る謎の風習」 手形を軒先に飾る謎の風習とは三重県尾鷲市須賀利町の一部漁村で見られる風習のことですが、実は京都にも似た風習がありました。 2020.01.05 2024.09.21 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都には「日本電池発祥の地(今出川新町)」がある 皆さんは「GSユアサ」はご存知でしょうか。そう、自動車やバイクなど身近なバッテリーの日本トップシェアで、世界第二位の規模を持つバッテリー会社です。実はそのGSは京都が発祥なのです。今でも今出川新町には、当時存在していた電池工場「日本電池」を... 2018.03.22 2024.09.21 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都で紫色の夕焼け!パープル色に染まった空で地元は一時騒然に 2018年7月25日の17時頃なのですが、京都と滋賀で「紫色の夕焼け」が観測されました。これは空気の透明度が高い時に見られる夕焼け時の気象現象です。当日の京都はここ数ヶ月見なかったほど「空気が透き通って」いて、日中も草木の色が鮮明で遠くまで... 2018.07.26 2024.09.21 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 近々メガネ・中近メガネ「JINS・Zoff・メガネの愛眼・眼鏡市場」値段や選び方 近々・中近メガネってご存知でしょうか。手元の本やデジカメのビューモニタを見るなら「近々レンズ」、パソコンのモニタを見るなら「中近レンズ」を使うと、より見やすくなります。近いところが見える分、遠いところが見えないので移動や運転には向きません。 2018.10.03 2024.09.21 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 2019年3月29日オープン 開風社 待賢ブックセンター (京都・西陣) 開風社 待賢ブックセンターが2019年3月29日に新店オープンしています。京都の西陣エリアにある古本屋さんで、京町家を使った雰囲気の良い古書店になっていました。書店ですが沖縄特産品も扱われており、今回はそれを見に行って来ました。 2019.04.08 2024.09.21 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 2020年3月28日オープン ディスカウントドラッグ コスモス 梅津店 2020年3月28日、京都の梅津に「ディスカウントドラッグ コスモス 梅津店」さんが新店オープン予定です。食料品なども扱うスーパーに近いドラッグストアで、九州を地盤にした業界大手です。駐車場がかなり広いお店になっていました。 2020.03.21 2024.09.21 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 2020年4月24日オープン 花の春風 (京都・堀川北大路) 出町桝形商店街のお花屋さん「花の春風 出町店」さんが、堀川北大路に新店(移転)オープンするみたいです。オープン日は2020年4月24日、堀川北大路西入ルにおしゃれな店舗が出来上がりつつありました。 2020.04.17 2024.09.21 京都近郊の街ネタ