スポンサーリンク
京都その他グルメ

2023年10月6日オープン 食堂 Five’s(ファイブス)

食堂 Five's(ファイブス)(定食)|【七条壬生川】昼からチョイのみ&ごはんやさん|京都府京都市下京区|予算:1000円以内
京都その他グルメ

2023年10月7日オープン 珉珉 京都競馬場店

珉珉 京都競馬場店(中華料理)|【淀】関西の老舗中華「珉珉」が京都競馬場で開業|京都府京都市伏見区|予算:1000円~2000円
京都その他グルメ

2023年7月10日オープン お弁当販売所 おとくに好日庵

お弁当販売所 おとくに好日庵(お弁当)|【長岡今里】管理栄養士が考えた日替わり弁当がワンコイン|京都府長岡京市今里西ノ口|予算:500円
京都その他グルメ

1年間で1日だけ売られる「みその橋 サカイ」の名物料理とは

みその橋 サカイ(中華料理)紹介|【御園橋】1年間で1日だけ売られる「みその橋 サカイ」の名物料理とは|京都府京都市北区|予算:1000円程度
京都カレー

2023年9月27日オープン インド料理CHANDER(チャンダー)東一条店

【東山東一条】京都大学前に本場北インド料理のチャンダーが開業|インド料理CHANDER(チャンダー)東一条店(カレー)|京都府京都市左京区(東山東一条)|予算:1000円~2000円
京都カレー

2023年10月3日オープン アジア・インドカレー モグ mog

アジア・インドカレー モグ mog(カレー)|【JR西大路駅前】西大路駅前でリーズナブルなインドカレー屋さんが開業|京都府京都市南区|予算:1000円前後
京都ラーメン

2023年9月29日オープン Nippon Ramen 凛 離れ produced by Lab Q

【四条烏丸】ラーメン職人 平岡寛視氏プロデュース「Nippon Ramen 凛」の別館(京都2号店)|Nippon Ramen 凛 離れ produced by Lab Q(ラーメン)|京都府京都市下京区(四条烏丸)|予算:2000円~30...
京都ラーメン

2023年9月30日オープン 中華そば 田辺つけ麺屋

【大住ケ丘】濃厚魚介豚骨スープのつけめん店|中華そば 田辺つけ麺屋(ラーメン)|京都府京田辺市(大住ケ丘)|予算:1000円前後
京都カフェ

2023年9月29日オープン ROOFTOP TERRACE CIELO by il cipresso

【四条烏丸】本格エスプレッソやカクテルにフードもあるイタリアンバール|ROOFTOP TERRACE CIELO by il cipresso(カフェ)|京都府京都市下京区(四条烏丸)|予算:1000円~2000円
京都カフェ

2023年10月1日オープン WESTEND COFFEE ROASTERS

WESTEND COFFEE ROASTERS(カフェ)|【西京極】倉庫をリノベーションした珈琲焙煎所|京都府京都市右京区|予算:500円~1000円
京都カフェ

2023年7月6日オープン コン コーヒー(kon coffee)

【健康ヶ丘】地元の焙煎豆をハンドドリップで提供するカフェでモーニング|コン コーヒー(kon coffee)(カフェ)|京都府京田辺市大住(健康ヶ丘)|予算:500円~1000円
京都カフェ

2023年10月11日オープン chapter flowers cafe

chapter flowers cafe(チャプターフラワーズカフェ)(カフェ)|【東寺】花や草木に囲まれた空間でランチやコーヒーが楽しめる|京都府京都市南区|予算:1000円~2000円
京都カフェ

2023年9月28日オープン Town Hall Cafe OS'[タウンホールカフェ オズ]

Town Hall Cafe OS'(カフェ)|【久我】羽束師で開業したカフェ&雑貨店|京都府京都市伏見区|予算:500円程度
京都近郊の街ネタ

激長ッ!全長90キロのサイクリングロード 京都嵐山から大阪や奈良まで続く道

京都の観光地である「嵐山」から、もし奈良までサイクリングロードがあったらどうしますか?
京都近郊の街ネタ

【車折神社】ジャニーズ関ジャニ∞と嵐の玉垣がなかった件

某日、我々は京都の「車折神社」(くるまざきじんじゃ)に降臨しました。理由は関ジャニ∞村上信五さんの代わりに勝手にお参りするためです。
京都近郊の街ネタ

大大吉 という超レアおみくじが京都の伏見稲荷大社にある

大大吉のおみくじが京都にあると言います。場所は京都の「伏見稲荷大社」です。では実際に大大吉のおみくじは伏見稲荷大社のどこにあるのでしょうか?
京都近郊の街ネタ

金閣寺と銀閣寺の名前の由来

京都の金閣寺は金箔が貼られた有名な観光地ですが「なぜ金閣寺と呼ばれるのか?」という疑問はあまり語られません。そして銀閣寺も銀箔が貼られていないのに「なぜ銀閣寺と呼ばれるのか?」という疑問があります。
京都近郊の街ネタ

やたらと凶が出るおみくじ @京都・建勲神社で実際にひいてきました

やたらと凶が出るおみくじが京都にあるというので、早速「凶」を出しに京都市北区の神社「建勲神社(けんくんじんじゃ)」に行ってきました。ここは刀剣乱舞スタンプラリーの「宗三左文字(そうざさもんじ)」のフォトスポットでもあり、ネットで「やたらと凶...
京都近郊の街ネタ

くるくる回転する神社 @京都 神泉苑にある「恵方社」

京都には「くるくる回転する神社」があります。場所は二条城のすぐ南にある平安京の遺構で華麗な庭園のある「神泉苑」という場所です。京都の絶景スポットで、今は桜も咲いておりパワーアップした状態です。そこに「恵方社」というのがあり、それが「回転する...
京都近郊の街ネタ

日本唯一の三柱鳥居 @京都・太秦天神川「木嶋坐天照御魂神社」の鳥居に祀られているものとは

今回の京都案内は「日本唯一の三柱鳥居」がある京都・太秦天神川「木嶋坐天照御魂神社」に行ってきました。三柱鳥居(みはしらとりい)は日本でもここにしかない珍しい3本柱の鳥居です。
京都近郊の街ネタ

私設図書館 @京都 静かすぎる図書館 体験紹介

京都にある静かすぎる図書館(私設図書館)が、10月27日放送NHK『ドキュメント72時間』で紹介されます。なんと京都に72時間が来たのです。場所は京都・白川にある「私設図書館」という店名のカフェのような自習室のような図書館のような空間です。...
京都近郊の街ネタ

応仁の乱 西陣・東陣の場所@京都『歴史秘話ヒストリア』で紹介

応仁の乱のキーマンのひとり「畠山義就」が2017年12月1日放送『歴史秘話ヒストリア』で紹介されると予告されています。予告では「千本釈迦堂」に残る応仁の乱の刀痕が映っており、戦乱の地となった西陣エリアの名所が紹介されるようです。では、西陣と...
京都近郊の街ネタ

京都には「天下無敵」になれる神社「霊光殿天満宮社」がある

今回の「京都案内」は、なんと「天下無敵」になれるという謎の神社を紹介します。その神社があるのは京都市上京区「今出川駅」から徒歩5分という場所です。鳥居の御宸筆額に「天下無敵、必勝利運」と書かれている神社があるのです。それが天下無敵の神社「霊...
京都近郊の街ネタ

裏河原町と裏先斗町とは @京都『今ちゃんの実は・・・』で紹介

京都の裏河原町(ウラ河原町)と裏先斗町(ウラ先斗町)が、2018年5月23日放送『今ちゃんの実は・・・』で紹介されるそうです。「裏河原町・裏先斗町」とは、あまり聞かないですが「裏河原町=柳小路」で「裏先斗町=観音堂町付近」のことです。番組で...
京都近郊の街ネタ

銀閣寺 屋根の秘密 @京都「銀閣の屋根にはサワラ」がいる?

京都にある世界遺産のひとつ「銀閣寺(慈照寺)」、日本史の教科書にも出てくる有名な建物ですが、この屋根の上に「サワラ」がいるのはあまり知られていません。お詳しい方であれば、屋根の上にいるのが「鳳凰(ほうおう)」というのはご存知だと思いますが、...
京都近郊の街ネタ

超巨大木魚 @京都・轉法輪寺「日本で二番目に大きい大木魚」公開

京都に「超巨大木魚」があるのをご存知でしょうか。「直径120cm、高さ1m、重さ200kg」で、本の巨木から切り抜いて作られた木魚では日本で二番目に大きいと言われています。2018年9月29日~10月14日まで特別公開中なので、この機会に見...
京都近郊の街ネタ

京都御苑と京都御所はどう違う?

京都御所と京都御苑、この2つの違いについて説明できるでしょうか。京都の人は「京都御所」とか「御所」と呼んでいますが、この「京都御所」と呼ばれる場所には「京都御所と京都御苑」の2つがあるのです。
京都近郊の街ネタ

嵯峨トロッコ駅には世界3大ピアノ「ベーゼンドルファー」がある

嵯峨トロッコ駅に世界3大ピアノ「ベーゼンドルファー」が置いてあることはあまり話題にはなっていません。年間に250台程度の生産量で190年の歴史で世界に5万台ほどあるとされていますが、そのうちの1台が京都の嵯峨トロッコ駅にあるのです。
京都近郊の街ネタ

京都の秘境「奥嵐山」ってどんな所?

今回の「京都案内」は観光地である嵐山でも、観光客があまり来ない場所(秘境)である「奥嵐山」まで歩いてみました。書いたとおり嵐山の奥のことですが、そこには渓谷があって絶景を間近に見ることができます。
京都近郊の街ネタ

幻の檜尾古寺跡 @京都「如意ヶ嶽山中に幻の山林寺院」が発見される

京都の如意ヶ嶽山中で幻の山林寺院が発見されたと報じられています。京都の東山エリア「大文字山」南斜面の「檜尾古寺跡(ひのおこでらあと)」のことで、土台跡や塑像片に須恵器などが50点以上発見されています。
スポンサーリンク
error: Content is protected !!