京都近郊の街ネタ 【京都大雪】1/1 21:30頃、元旦正月の京都は積雪17~30センチ、名阪国道もヤバイ感じ 2015年1月1日 21:30頃、京都は大雪となりました。それと同時くらいに京都市内でもコンコンと大粒のサラサラ雪が降り止み、あたり一面は銀世界となりました。 2015.01.01 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 鳥居の先が神社ではなくマンション!京都の珍百景 京都には、なんと鳥居の先がマンションという神社があります。その神社とは「梨木神社」で京都御所のところにある神社です。そのマンションとは「イーグルコート京都御所 梨木の杜」と言います。 2016.07.19 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ ロングライフ豆腐がおいしい「森永乳業 宅配専用豆腐」自販機を探せ! 今回の「京都案内」は、金閣寺前で売られている豆腐です。といっても、地元の方からすれば「金閣寺前に豆腐店なんぞない」とおっしゃることでしょう。いえいえ、実は売っているのです。それも牛乳屋さんにです。それがまた、これまで食べた豆腐の中でもかなり... 2018.03.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ トキノハ – 京都・清水焼団地 / 清水焼の聖地にある陶器店 今回は京焼の名家『清水六兵衛』家の分家である清水大介さんのお店「トキノハ」さんの紹介です。トキノハでは「京焼・清水焼」の陶器を製造・販売しています。京都の山科区にある「清水焼団地」にある窯元さんなんです。 2018.09.15 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 旬の駅 京都八幡店 – 京都・八幡市 / 2019年6月21日新店オープン 京都府八幡市に「旬の駅 ならまち 3号店(旬の駅 京都八幡店)」が新店オープンです。2019年6月21日に開業、出店する農家さんを募集中とのことです。店名は「旬の駅 京都店」で、場所は確定しており京都府八幡市の国道1号線沿いになります。 2019.01.15 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都で一番低い鉄道ガード?京阪宇治線「樋尻橋梁」を見に行く 京都府宇治市にある京都で一番低い鉄道ガードかもしれない「けた下制限高1.2m」という京阪宇治線「樋尻橋梁」を見に行って来ました。腰を屈めてでなければ通れない鉄道ガードですが、京都府宇治市の住宅街へと続く道にあるので地元の方が結構通る鉄道ガー... 2020.12.04 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 当尾文化祭 @京都府木津川市「当尾野菜やジビエ料理」紹介 今回は2019年1月26日に開催された「当尾文化祭」で食べた当尾野菜やジビエ料理を紹介したいと思います。当尾文化祭というのは京都府木津川市にある当尾(とうの)地区で年に一度開催されているイベントで、当尾の食材や文化を知ることができる貴重な機... 2019.02.17 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ とようけ茶屋(とうふ料理が有名)が行列の絶えないお店 京都の行列ができる豆腐料理のお店があります。それが北野天満宮前にある創業100年以上の老舗「とようけ茶屋」さんです。 2014.10.12 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ サラメシ「京都でランチ」でタモリさんが食べた料理と絶景社員食堂はどこ? 『サラメシ』4/16放送(追記:5/4に延期になりました)は「ブラタモリ嵐山・伏見編とのコラボ」「京都の街が見渡せる絶景社員食堂」と京都づくしになっています。予告では、中井貴一さんに紹介されたお店で、うどんと玉子かけご飯を食べるタモリさん、... 2016.04.09 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 叡電公認の勝手踏切?!京都・叡山電鉄の警報器も遮断機もない踏切 今回は京都・叡山電鉄本線にある「叡電公認の勝手踏切?!」を紹介します。実はこれまったく意味のない踏切で警報器も遮断機もなく、渡った先は行き止まりという究極の踏切なのです。 2016.11.23 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 晴明神社@京都 安倍晴明の住んだ土御門町と聖剣伝説 8月5日放送NHK『歴史秘話ヒストリア』で、京都の「晴明神社」が特集されます。夏らしき怪奇譚な話なのですが、陰陽師であった安倍晴明の話です。 2017.08.04 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ めちゃウマ!本物の「田辺大根」を食べてきた 浪速の伝統野菜「田辺大根」が『満天☆青空レストラン』で紹介されます。放送は2018年12月29日で大阪府河南町(かなんちょう)の生産者が育てた「田辺大根」を宮川大輔さんやゲストの中川家・まひるさん達で料理にして紹介するそうです。 2018.12.29 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 心霊スポット 花山洞(京都市山科区)工事でキレイに!怖くなくなってます 京都市山科区に心霊スポットと言われるトンネル「花山洞」というのがあります。ネット検索すると「心霊スポット」と必ず紹介されているのですが最近は改修でキレイになり心霊スポットではなくなっていました。 2021.01.03 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ しんしん飴 @京都・京北 森の香りする木「くろもじ」の飴 今回の「京都案内」は、京北で見られる「黒文字」という木の葉から作った飴「しんしん飴(くろもじ飴)」を紹介します。ハーブ・アロマの香油に使われる材料なので香りの良さはお墨付きで、それを飴にしたものが「しんしん飴」です。 2017.09.11 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 松里アパート 取り壊し @京都・田中里ノ前にある昭和のアパート 京都・田中里ノ前にある昭和のアパート「松里アパート」が2018年に解体されることになりました。1964年1月に建築された鉄筋コンクリの3階建てのアパートで、昭和の香りがよくする佇まいです。見ても分かるレベルの老朽化な建物ですが、やはり取り壊... 2017.12.07 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ NYで人気の「たい焼きアイス」が京都にあった!?伏見稲荷大社の「たい焼きパフェ」 NYで人気の「たい焼きアイス」が京都の伏見稲荷大社にあるという噂があります。伏見稲荷大社のは「たい焼きパフェ」というらしいのですが、フード担当は数年前に見たことがあると言います。では、それは今でもあるのか?実際に伏見稲荷大社まで行って確認し... 2016.09.25 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 賀茂玉ねぎ @京都にある「淡路産より甘い玉ねぎ」を紹介 今回の「京都案内」は京都産たまねぎの紹介です。それも淡路産より甘い玉ねぎと言われる「賀茂玉ねぎ」を実際に食べてみました。「賀茂玉ねぎ」は普通の玉ねぎと形が違って細長いのが特徴です。 2017.07.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 電電宮 法輪寺@京都・嵐山「面白い系 寺社仏閣」の初詣スポット 2018年の正月は、京都の嵐山にある寺「法輪寺」と「電電宮(神社)」へ初詣をしてみてはいかがでしょうか。実は、ちょっと面白い系の寺社仏閣なのです。「電電宮」という聞きなれない神社、そして牛と寅の狛犬がいる「法輪寺」には「電伝みくじ」という最... 2017.12.25 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 【ブラタモリ】銀閣寺・東山 / 東山の風景美は花折断層の高低差で生まれた 2018年4月21日から2回に分けて、なんと『ブラタモリ』が京都へ帰ってきます。今回の放送では京都・東山が舞台となっており、なぜ京都の風景美が東山にあるのかを調査していく回になっています。テーマは「美しきニッポンの始まりは東山にあり」で『ブ... 2018.04.19 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都府民は史跡や世界遺産に無関心? 2018年11月8日の『秘密のケンミンSHOW』で「京都フミンは史跡に無関心?」というテーマで、坂本龍馬が襲撃された近江屋が紹介されるそうです。今の近江屋は回転寿司チェーン「かっぱ寿司」になっていますが、それが史跡に無関心という感じに映るよ... 2018.11.08 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 2019年9月8日オープン EKLスケードボードパーク京都宇治店 (イーケーエルパーク、スケボー) 京都府宇治市にスケボーのお店が2019年9月8日オープンだそうです。お店の名前は「EKLスケードボードパーク京都宇治店」さん、宇治市の街中かなっと思ったら、なんと・・・笠取の先にある「二尾東縄手」だそうです。ここお店が一軒もないところです。 2019.08.30 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都には手作り私設遊園地がある 京都には遊園地らしいものはないのですが、なぜか「手作り私設遊園地」というものがあったりします。それが京都市西京区にある「ショベルカーランド京都」と京丹波町にある「陽気ハッスルランド」です。どちらも完全手作りの私設テーマパークなんです。 2020.09.15 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 11/24は京都で初雪が降るのか?2016年の初雪を大予測 2016年末の京都ではいつ頃に初雪が見られるのか興味深いところです。東京から東北では11月24日に積雪があるとされ、もし東京で11月に降雪すれば54年ぶりということです。では、我々の住む京都ではどうなのでしょうか?だいたい例年であれば正月三... 2016.11.24 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 山国納豆 @京都「納豆発祥の地」を見に行く【京都秘境ハンター】 今回の「京都秘境ハンター」は、京都が「納豆発祥の地」と言われる謎を探しに「京北」まで行ってきました。日本を代表する発酵食品「納豆」は京都が誕生の地だった?京都の京北には「山国納豆」や「つと納豆」という伝統ある納豆が存在する?京北の常照皇寺(... 2017.08.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 山国キウイ @京都・京北産「入手不可能!幻のキウイ」紹介 今回の「京都案内」は、なんと「京都産キウイ」の紹介です。一般には出回っていませんが、実は京北の山国エリアに古くからキウイの木があるのです。今回はその珍しい京都産キウイ(山国キウイと命名)を入手できましたので紹介したいと思います。 2017.11.06 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 2019年4月26日オープン パセオ・ダイゴロー「VRスタジオ 醍醐」 醍醐のパセオ・ダイゴローに「VRスタジオ」がやってきました。2019年4月26日にパセオ・ダイゴローで開業したヴァーチャルリアリティ体験マシンがある施設です。そこで、前回の「京都秘境ハンター」で大失態した温泉担当の罰ゲームを実行してきました... 2019.05.09 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 仰天!京都に出雲大社があったなんて知らなかった 皆さんは京都に「出雲大社がある」としたら行きたいですか?我々は、そんな噂を聞き、京都府亀岡市のさびれた場所まで行ってきました。確かに、京都の山奥に「出雲大社」は存在し、あの島根にある出雲大社と同じ出雲大社だったのです。 2016.07.25 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都で雹(ひょう)が局地的に降りました(2017年12月11日) 2017年12月11日11時24分頃、京都で雹(ひょう)が局地的に降りました。トタン屋根に5ミリ以上の大きさの雹が「タンタンタン」と音をたてていたので写真撮影を試みましたが、降っていたのは1分程度で、すぐに晴れ間が広がったことから雹もすぐに... 2017.12.11 京都近郊の街ネタ