スープを一杯飲んで「ウマッ!」と思ったラーメンがありました。鯛(たい)と鮪(まぐろ)のダブルスープは魚介の旨味が凝縮された一杯で、口の中に旨味成分が広がるラーメンです。ではこのラーメン店、いったいどこにあるなんというラーメン店なのでしょうか。
麺バル La festa @滋賀県大津市が2019年10月19日新店オープン

滋賀県大津市の膳所駅近くで食べたラーメンがめちゃくちゃ美味かった
今回の「京都ラーメン速報」は番外編として滋賀県大津市で2019年10月19日に新店オープンしたラーメン店へ行って来ました。
お店は膳所駅のすぐ近くにある「麺バル La festa」さん。

元はイタリアンのお店なのでオシャレなラーメン店です
京都の烏丸などでイタリアンのシェフをされていた方が独立開業して、当初はイタリアンのお店を開業。
しかし、ラーメンをつくるのが面白くて業態変更して始めたのが「麺バル La festa」というお店です。

メニューは4種類
このラーメンが、またものすごく美味いラーメンでビックリしました。
メニューは4種類あって「極旨鯖塩ラーメン、白雪泡とんこつラーメン、濃厚鶏醤油ラーメン、魚介黒潮ラーメン」となっています。
それぞれスープが異なり「鯖(さば)、豚骨、鶏、鯛(たい)&鮪(まぐろ)」といろいろな味が楽しめるのも特徴です。
白雪泡とんこつラーメン 850円
濃厚鶏醤油ラーメン 850円
魚介黒潮ラーメン 890円
旨味広がる魚介Wスープのラーメン 実食レビュー

魚介黒潮ラーメンは鯛(たい)&鮪(まぐろ)のダブルスープで濃厚な旨味のラーメン
今回は「魚介黒潮ラーメン(890円)」をチョイス。
こちらは鯛(たい)&鮪(まぐろ)のダブルスープになっており、海老やハマグリなどの魚介にチャーシューとゆで卵も入ったデラックスな一杯です。
このスープがとにかく美味い!
鯛(たい)&鮪(まぐろ)のスープは魚介の旨味が濃厚で、口の中に旨味が広がっては残り、広がっては残るという至極の一杯です。

記憶に残る素晴らしいスープ
かねてより書いていますが、世の中の飲食店は「旨くて当たり前」です。
しかし、記憶に残る味わいはなかなかありません。
記憶に残るからこそ「また行こう」と思うわけで、美味しくて記憶に残る飲食店であることが繁盛店の条件になるのです。
この「麺バル La festa」さんはまさにその素質を持ったラーメン店で、お店を出た後にもスープの旨味が口の中で踊り回っていました。

麺は宝産業のものを使っています
麺は宝産業のものを使用。
スープなども無化調ではありませんがクオリティの高いものです。

ほろほろの海老も激ウマ
トッピングの海老もホロホロと柔らかい食感でイタリアンを感じる一杯でした。
京都にあったら必ず人気店になるのは確実ですが、なんと!
数年後には京都へ移転進出を狙っているのだそうです。
今はまだ滋賀県で下積みして、京都の繁華街でラーメン店を開業したいというオーナーさんのお店でした。
麺バル La festa はどこにある?

麺バル La festa は膳所駅から徒歩2分のところにあります
この「麺バル La festa」さんがあるのは膳所駅から徒歩2分のところです。
膳所駅から西武へ向かう道を北上、最初のセブンイレブンの先を左へ曲がるとお店があります。
営業時間は夜だけ、昼間は別のカレー店が営業しています。
通勤や学生さんの多い立地ですが、オープンしたばかりでまだあまり知られていないようでした。
美味しいラーメンなんで、お近くの方に限らず京都のラーメンマニアにも食べてもらいたい一杯です。
営業時間:18時~23時
定休日:月曜日、木曜日
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
この記事は京都のラーメン新店調査や実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。関西・京都の知られざるラーメン店を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくし京都観光やグルメの発展を目指すことが目的です。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!