京都の二条駅近くで2019年1月11日に新店オープンした創作料理店「くっきんぐえくすぺりめんと番」さんで、お昼のランチセット「担々麺セット」を食べて来ました。
ラーメン専門店ではありませんが昼のランチセットで担々麺と夜は「桜えびのラーメン」を提供されていることがあります。
二条駅近く「くっきんぐえくすぺりめんと番」で担々麺ランチセットを食べて来ました

二条駅近く「くっきんぐえくすぺりめんと番」の担々麺ランチセット
京都の二条駅北側、お気軽価格で中華が楽しめる大衆食堂まで、お昼のランチセット「担々麺セット」を食べて来ました。
お店の名前は「くっきんぐえくすぺりめんと番」さん、2019年1月11日に新店オープンしたばかりのお店です。
ジャンルとしては「中華」になりますが、夜には居酒屋風メニューもあるので「創作料理店」というべきでしょうか。
お料理には京野菜と旬の食材を使っており、出汁ソムリエの資格を持っている店長さんが作っています。

麺類は「うどん、ラーメン、パスタ」のいずれかになるようです
オープン直後から「担々麺はあるだろう」と推測して見に行っていたところ、ちょうど担々麺の日に当たりましたので食べてみることにしました。
ちなみに、上の写真は「讃岐うどん」の日ですが、1000円前後で3種類のランチを提供されています。
担々麺ランチセット 実食レビュー

担々麺、おばんざい(3点)、ご飯で920円のランチセットです
今回食べたのはお昼のランチにある麺セットで「担々麺、おばんざい(3点)、ご飯」で920円のセットになります。
3月は夜に「桜えびのラーメン」もありますが、これは月替りで2月はパスタでした。
昼のセット内容も都度変わりますので、必ずしもラーメンなどがあるとは限りませんので、その点はご留意ください。

スープは胡麻の風味がするほんのり甘いスープです
担々麺のスープは辛さはほんのりと食べやすい味付けです。
胡麻の風味もよくしており、スープからはほんのりと甘味も感じます。
担々麺として、とても良く出来ているなと感じるスープで美味しいスープです。

麺は少し柔めの茹で加減でした
麺は少し柔めの茹で加減で、担々麺ならもう少し固めでもいいかなとは思いました。
ただし、この界隈はご年配の方が多いので、それに合わせるなら柔めなのかもしれません。
入って来られるお客さんも、ご年配の方や中年のご家族などが多いようでした。

おばんざいは中華の小皿が3種類です
おばんざいは中華の小皿になっていて、メニューにあるように3種類盛られています。
お肉、春雨、サラダはどれも美味しい味付けで、とてもよくご飯が進みます。
全体的にクセがないお料理なので、誰でも美味しくいただけると思える料理になっていました。

春巻きもついてきました
ちなみに、メニューには書かれていなかったのですが「春巻き」も付いて来ました。
こういったのはサプライズになるので、良い出し方だと思います。
食べる側から見れば「あ、これも付いてくるんだ」という驚きになって記憶に残るものだからです。
くっきんぐえくすぺりめんと番 営業時間と定休日

京都・二条駅近くの「くっきんぐえくすぺりめんと番」
ということで、2019年1月11日に新店オープンした京都・二条駅近くの「くっきんぐえくすぺりめんと番」さんの実食レビューでした。
どのお料理も中華ですが、カラダに優しい感じの料理ばかり。お値段もお手軽で、味も良いのでお薦めできるお店です。
営業時間は「11時30分~15時、17時30分~23時」で、定休日は「水曜日」となっていました。
くっきんぐえくすぺりめんと番 への行き方(アクセス方法)
では「くっきんぐえくすぺりめんと番」さんへの行き方(アクセス方法)についてです。
JR山陰本線「二条駅」から徒歩5分かからない場所で、七本松通(しちほんまつどおり)沿いになります。
細い道なので自家用車では行きづらいと思います。
駅から行く場合は二条駅の西にある「くら寿司」の北東側信号の道を北へ上がると、あとは真っ直ぐです。
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。