今回の「京都案内」は、2017年5月8日にオープンしたばかりのカフェ「tiisai_niwa」さんを紹介します。龍安寺・立命館大学のすぐそばにあるカフェで、裏道の奥の奥にあるため、たどり着くのは相当困難な隠れ家カフェでもあります。
100%無農薬にこだわったナチュラルカフェで拘りの「玄米ミルクSoup」やコーヒーを楽しむことができます。
京都・立命館大学そば 発見困難!無農薬100%カフェ

龍安寺のすぐ南、立命館大学すぐそばのこんな所にカフェがあるらしい
今回の「京都案内」は、まだ誰も知らないオープンしたばかりの京都カフェを紹介します。
お店の名前は「tiisai_niwa」さんと言います。
実はこのお店、とんでもないレベルで発見困難なお店で、まさかここにカフェがあるわけがないと思う場所にあるのです。
・京都の龍安寺近くにある
・立命館大学 西門から徒歩1分ほどの場所
・路地裏の幅1メートルない道沿いにある
・コーヒーや玄米ミルクスープがある
・100%無農薬にこだわりすぎの希少カフェ
・ワンコがいる
実際に京都カフェ「tiisai_niwa」さんに訪問して、コーヒーと名物「玄米ミルクスープ」を味わってきましたので実食レビューします。
京都カフェ「tiisai_niwa」に行ってきました

京都カフェ「tiisai_niwa」さんがあるのは路地裏の奥の奥
今回紹介する京都カフェ「tiisai_niwa」さんは、立命館大学西門すぐそばにあります。
しかし、表通りからは一切わかりません。
西門を南に下ると「喫茶ミッキー」という別のカフェがあるのですが、お向かいにある細い路地裏にあるため、まったく存在が分からないカフェなのです。

スクーターでも入りづらい場所にあります
tiisai_niwa 店内の様子

しゃれた民家カフェです
店内は洒落た感じの民家カフェになっており、女性店主さんがおひとりで切り盛りするお店です。
個人宅を改装したお店ですが、店内にはカウンター席とテーブル席がすこしあり、立派なカフェになっていました。
オープンは2017年5月8日で、最近オープンしたばかりの新店です。
実際には、数年前に同じ場所でランチなどを食べられるカフェをしていましたが諸事情で閉めており、最近になって再オープンをしました。

店内は落ち着く感じの隠れ家風です
店内は落ち着く感じの隠れ家風となっており、若い女性にオススメのカフェと言えます。
かなりマニア心をくすぐるお店なのですが、提供しているメニューもかなりマニアックです。
というのも「100%無農薬」にこだわったカフェになっているのです。
玄米ミルクSoup&コーヒー 実食レビュー

玄米ミルクSoup 700円
名物は「玄米ミルクSoup 700円」です。
これは無農薬玄米と低温殺菌牛乳で作った自家製のライススープで、カラダに100%吸収されるよう作られています。

濃厚ライススープはコクがあります
ダイエット中でも栄養が取れるよう考えられており、自然の玄米の甘味がほんのりするコクのあるスープになっています。甘味は調整可能で、甜菜を使った自然甘味料で甘さを整えてくれました。
玄米を独自の方法で薄皮をむいて、カラダに良くない部分だけを除去して作っているというこだわりようです。

コーヒーはフェアトレードの高級AAレベルを使用 500円
コーヒーはフェアトレードの「ウォッシュドナチュラルコーヒー」で、高級AAレベルのコーヒー豆を使っていました。
知る人ぞ知る京都の美味しい珈琲「グリーンアイズ」のコーヒー豆を使っており、それを京都御所近くにある「梨木神社」で汲んだ名水で丹念に淹れたコーヒーになっていました。
少し酸味のある、コーヒーの苦みがシッカリとした美味しいコーヒーになっています。
「玄米ミルクSoup+コーヒー」をセットで注文する場合は、少しお安くなって1000円で両方楽しむことができました。

ナチュラルに対するこだわりがものすごいお店
このカフェ「tiisai_niwa」さんですが、ナチュラルに対するこだわりがものすごいお店で、化学物質は100%使用しないという徹底したこだわりがあるお店です。
食器用洗剤も使いませんし、食材の仕入れは100%無農薬のものだけで、減農薬野菜すら使いません。
コーヒーもペーパーフィルターは使わずにメッシュフィルターを使うこだわりようです。
オーナーの女性店主が、人工的な物質に敏感な方で普段の生活から100%ナチュラルにこだっているからこそできるお店と言えます。
ちなみにワンちゃんもいます。

看板娘の「ユキ」ちゃん(14歳)
カフェ tiisai_niwa 基本情報

カフェ「tiisai_niwa」外観
今回紹介したカフェ「tiisai_niwa」さんですが、嵐電「龍安寺駅」が最寄りで「等持院駅」から行くこともできます。
北野白梅町駅からも歩いていける距離で、龍安寺からもさほど遠くはありません。
駐車場は3台分あり、北に1分ほどの場所にある民家の庭に駐車できるようになっています。
お店の場所はわかりづらいですが、入りやすいお店で、オーナーも気さくでおしゃべりな方なので楽しめると思います。

駐車場はこの民家の庭を使ってください
京都府京都市右京区龍安寺斎宮町7−9
営業時間:12時~18時
定休日:月曜日~金曜日
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。