開業前に屋号を変更 理由は? / じょうたつ屋 RAMEN – 宇治市

2.0


2025年2月2日オープン じょうたつ屋 RAMEN

2025年2月2日オープン じょうたつ屋 RAMEN

【 #京都グルメ新店 】2025年2月2日に京都府宇治市小倉町(小倉)で「じょうたつ屋 RAMEN(じょうたつや らーめん)」が新店オープンしたので行ってきました。訪問日は2025年2月16日なので「お店の雰囲気・お料理の内容・メニュー・値段」などは当時のものです。

スポンサーリンク

開業前に屋号を変更 理由は?


屋号は開業前に変更されて「じょうたつ屋」で開業

屋号は開業前に変更されて「じょうたつ屋」で開業

2025年1月20日に個人のSNSアカウントでお店の開業を知ったお店。屋号が書かれた看板の写真付きで投稿されており、お店の屋号(店名)が国際的に超有名なゲーム会社(京都発祥で元花札屋)で開発された一番人気のゲームの主人公の名前だったラーメン店です。

場所はバス停「ニンテンドーミュージアム」のお向かいで京都府宇治市の小倉駅から歩いていける距離にあります。

当初は公式ラーメン店なのかと思いましたが、私の経験から推測するに8割の確率で非公式だろうと思われました。もし、非公式で店名含めて紹介するとゲーム会社から記事削除要求が来そう(最悪ブログ閉鎖に追い込まれることもある)であったため紹介は控えていました。

しかし、開業直前に屋号が急遽変更されて「じょうたつ屋 RAMEN」と改名。

社会人としての常識で考えれば「非公式では到底つけてはいけない幻の旧屋号」がアッサリ変更されたのでお店の方に顛末を聞いてきました。

実は許可願いをしていた

実は許可願いをしていた

実は旧屋号の時点で著作物の権利を持つその会社に問い合わせたそうです。

問い合わせはメールで行われ、返事を待っていたところ返事がなかったとのこと。

返信がなかったので「屋号は使っても問題ない」かと思ったとのことで開業を進めていたそうです。

実は返信は迷惑メールフォルダに入って未読だった

実は返信は迷惑メールフォルダに入って未読だった

しかし、その会社からの返信は「迷惑メールフォルダ」に入ってしまっていて届いていないのではなく未読状態だったとのこと。

そんなことはつゆ知らず開業準備を進めていたところニュースサイトで開業記事が出てしまいSNSで話題に。その2日後に著作物の権利を持つその会社から電話があり屋号を急遽変更することになったそうです。

これが「じょうたつ屋 RAMEN」さんが開業前に屋号を変更した理由です。

ということで、まさかのメール未読というのが結末でした。

※上記内容は当ブログ独自調査なので流用注意です。

スポンサーリンク

じょうたつ屋 RAMEN はどんな店?


外観写真


じょうたつ屋 RAMEN の開業日(創業)は2025年2月2日

じょうたつ屋 RAMEN の開業日(創業)は2025年2月2日

じょうたつ屋 RAMEN2025年2月2日に開業(創業)したラーメン店です。

看板のロゴが懐かしいゲームフォントのようで白下地に赤い文字が何かどこかで見たことがある有名ゲームを彷彿させます。

場所は京都府宇治市の小倉駅から徒歩数分という立地で周囲も飲食店が多めのエリアです。

ちなみに私は一度も行ったことがないミュージアムなので内容は一切知らないのですが、目の前に「ニンテンドーミュージアム」と書かれたバス停があります。バス停があるのでそういうミュージアムがあるのでしょうか? 一見したところよく分からなかったのですがバスを使う方もいるかもしれないのでバス停名のみ記載しておきます。

店内写真


店内の雰囲気(内観)

店内の雰囲気(内観)

店内の雰囲気は普通のラーメン店です。入って一瞬だけ「平和園と間違えた?」と思うほど似ているお店でした。

店主さんも結構ご年配でデジャブ感がありましたが、店主さんも店員さんも平和園とは別の方でした。ちなみに「平和園」は2024年8月8日に移転リニューアルオープンしたすぐ近くのラーメン店です(実食レビューもあります)。

お店の方の接客も良く、店内も明るい雰囲気です。

今回食べた「醤油とんこつラーメンとチャーハン」の感想


醤油とんこつラーメン 実食レビュー


注文したのは「醤油とんこつラーメン」

注文したのは「醤油とんこつラーメン」

ラーメンは豚骨ベースのみで「醤油・塩・カレー」があります。さらに「こってり・あっさり」というのもあって「ビーガン」というラーメンもありました。

今回はメニュー最前列にある「醤油とんこつラーメン」を注文しました。たぶん、これが定番っぽいですね。

見た目は白色のラーメンどんぶりに「青ねぎ・チャーシュー2枚・海苔1枚」がトッピングされているシンプルな見た目です。京都のラーメン店らしくどんぶりの下にはお皿が敷いてありました。

スープが激熱

スープが激熱

スープは飲んでみると激熱で寒い冬にはとても良い感じです。「豚骨」がスープベース(出汁)で醤油ダレで白濁した昔ながらの中華そばがちょっと進化した系のラーメンでよくある感じのものでした。味付け(タレ)は醤油で辛さ控えめですが熱々なので分かりづらいです。表面には背脂が浮かんでいてコク深さを感じます。見た目から分かるようにややコッテリとしたスープで万人受けする味わいです。

麺は普通

麺は普通

は啜ってみると太さは中細の角ストレート麺でかん水が多めで私好みの味わいです。昔ながらのラーメン屋さんでよくある麺ですね。

ラーメンは普通に美味しかったですね。

値段が950円で最近の個人事業の店舗だと原価率で考えれば妥当な価格です。ただ、物価が高くないエリアなのでその値段のプレミアム感は必要かなと感じました。

チャーハン 実食レビュー


色合いは良いが薄味のチャーハン

色合いは良いが薄味のチャーハン

チャーハンは「青ネギ・玉子・チャーシュー切れ端」が具材。色合いは良いのですが味付けは京都らしく薄味です。ただ、具の量が少ないので味わいがやや単調に思えました。

具が少なめ

具が少なめ

チャーハンはセットとかなくて単品で600円でした。

ご飯量は「半チャーハンかな?」と思うくらいで最近の物価高騰をひしひしと感じました。

メニューと値段


店内メニュー(じょうたつ屋 RAMEN)

店内メニュー(じょうたつ屋 RAMEN)

※メニュー写真は2025年2月16日時点のものです。

メニューを見てみると「ラーメン・チャーハン・唐揚げ・ライス」などがありました。

値段は950円からなので、一人あたりの費用の予算は1000円~2000円程度考えておいてください。

支払い方法は「現金・Paypay」となっていました。

以下のメニューは2025年2月16日時点のものです。

主なメニュー

醤油とんこつ(950円)

塩とんこつ(950円)

カレーとんこつ(1100円)

こってりとんこつ(1100円)

あっさりラーメン(950円)

ビーガンラーメン(950円)

とんこつチャーシュー(1250円)

※値段は税込み価格です。

※メニューと値段は2025年2月16日時点のものです。

営業時間 / 定休日 / 行き方

京都「じょうたつ屋 RAMEN」の所在地(場所)京都府宇治市小倉町(小倉)です。

最寄りの駅は小倉駅で、最寄りのバス停はニンテンドーミュージアムバス停バス停情報)です。

記事掲載時に確認した京都「じょうたつ屋 RAMEN」の営業時間は「11時~20時(通し営業)」で、定休日は「火曜日」ですが新店オープン時のものです。変更されている場合があります。

じょうたつ屋 RAMEN駐車場・駐輪場はありませんので公共交通機関や近隣のコインパーキングをご利用ください(地図)。

駐輪は店頭に停められるスペースがありました。

じょうたつ屋 RAMEN 基本情報(クリックでオープン)
店舗情報
店名 じょうたつ屋 RAMEN
オープン日 2025年2月2日オープン
ジャンル ラーメン
営業時間 11時~20時(通し営業)
定休日 火曜日
駐車場・駐輪場 なし
所在地(住所) 〒611-0042 京都府宇治市小倉町老ノ木45−2
地図 こちらをクリック(地図)
最寄り駅 小倉駅
最寄りバス停 ニンテンドーミュージアムバス停(バス停情報
※営業時間と定休日は2025年2月16日時点のものです。臨時休業の場合もありますのでご注意ください。

※この記事は2025年2月16日に取材して2025年2月17日に投稿されたもので「メニュー・値段・営業時間・定休日」は2025年2月16日時点のものです。
※お店の方にブログ・SNSでの掲載許可をいただいて記事を書いています。

#じょうたつ屋 #ラーメン
#2025年オープン #新店 #新規オープン #新店オープン #新店舗 #新店情報 #ニューオープン #新店速報 #新規開店 #開店

#kyoto #japan #京都 #京都グルメ #京都ランチ #京都のお墨付き #飲食店情報

京都ラーメン
本ブログに掲載している情報で店舗に許可を得て掲載しているものは「公開情報」ではなく「限定公開情報」です。公開情報を理由に店舗情報を本ブログ記事から引用している某グルメ口コミサイトおよびネット地図に店舗情報を登録する場合は必ず店舗の許可を得てからにしてください。また、不用意に電話番号を登録すると店舗に迷惑になりますので控えましょう。本記事の一部をコピーしてSNSやネット地図および某ログでレビューする行為を一切禁じます。
御覧いただきありがとうございます。 記事が良いなと思ったらSNSでぜひ拡散お願いします!
スポンサーリンク
ノーディレイをフォローする
著者プロフィール
この記事を書いた人
ノーディレイ

京都市在住の著者「ノーディレイ」が毎日京都の街中を100km以上巡って探してくる飲食新店の中からおすすめ出来るお店を選んで紹介しています。口コミサイトや他グルメブログで紹介されていない店舗を優先して紹介しているので他ではレビューされていない魅力的な飲食店が多数掲載されています。しかし、弱小ブログであるためすぐにドメインパワーの強い似たようなサイト(街中調査をしないでネット情報だけで飲食新店を探すサイト)に新店舗情報を引用および流用されるため鳴かず飛ばずで10年以上ブログを運営してきました。毎日の京都街歩きで見つけて掲載したグルメ(飲食新店)は3500軒以上(街ネタを含めると4700件以上)ある新店ハンターの先駆けです。特に京都のラーメン新店やカフェ新店の情報は掲載が速いことで知られています。X(旧Twitter)のフォロワーには京都の飲食店経営者やマスコミ関係者が多く京都のグルメ情報の情報源(一次ソース)ブログとも言われています。

ノーディレイをフォローする

#kyotoramen #ramen
#ラーメン #京都ラーメン

Google ニュースに登録
京都のお墨付き!を Google ニュース フィードに追加してください。