
2021年8月14日オープン ごはんや お福
京都の小料理屋新店「ごはんや お福」実食レビュー。場所は京都市左京区の東一条通沿いでの開業です。開業日は2021年8月14日(プレ)。自家製の発酵調味料でつくるお料理にこだわり、食材も京都産のものをというコンセプトのお店Read More
京都の小料理屋新店「ごはんや お福」実食レビュー。場所は京都市左京区の東一条通沿いでの開業です。開業日は2021年8月14日(プレ)。自家製の発酵調味料でつくるお料理にこだわり、食材も京都産のものをというコンセプトのお店Read More
中京テレビ『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』で、山形県上山市の民宿食堂「民宿食堂 武蔵」を紹介。うどん・そば・丼ものがある食堂で値段は麺類が200円~300円で丼ものやカレーが250円~320円の激安食堂。番組でRead More
福井県越前市、ロングソフトクリーム130円の店「吉田食堂」さんが2021年6月29日放送の『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』で紹介されます。中華そば(ラーメン)のお店ですが名物は激安・超ロングのソフトクリームですRead More
京都市南区、吉祥院の老舗「食堂かどや」で「ぶたじる(豚汁)」を食べてきましたので実食レビューします。お店はうどん・そば・定食のある麺類一式の大衆食堂ですが名物が「ぶたじる」というお店です。
京都市中京区、三条龍馬通から先斗町歌舞練場を下がったところに「京都 中華そば 小林商店」が2020年10月8日に新店オープン。店主のお父様が54年ほど前の昭和41年に祇園知恩院西門前で屋台ラーメンをされていたそうで、そのRead More
京都にも関東風うどんが食べられるお店がありました。それが、京都府亀岡市のJR亀岡駅近くにある「西友亀岡店」の地下一階にあるフードコートのお店「ファーストフード レオ」です。醤油でドス黒く、甘辛いうどんはまさに東京で食べてRead More
京都市中京区、京都府庁へと入る丸太町通沿いに「G麺 府庁前店」が2020年9月4日に新店オープン。本店は木屋町にある「鉄板焼き、うどん、ラーメン」が食べられる居酒屋さんです。その2号店が「G麺 府庁前店」でラーメンもありRead More
京都市山科区の清水焼団地に激安大盛りの店があります。その名も「ベーカリーカフェtt」さん。コーヒーは220円、食事メニューの多くは390円、パスタは400円。それなのに腹いっぱいになるというものすごいお店です。値段でいえRead More
2020年6月21日放送『バナナマンのせっかくグルメ』で、3軒の京都グルメが紹介されます。高橋英樹さん、ティモンディ高岸さんのコンビで京都巡り「食堂はやし(三条)、麺屋極鶏(一乗寺)、菜館wong(太秦)」の名物グルメをRead More
京都の平安神宮すぐ近くにラーメン店「開運ラーメン ヨロコビ大社」さんが新店オープンです。オープン日は2020年5月30日で、ラーメンは「貝の塩ラーメン、豚背油醤油ラーメン、汁なしまぜそば」の3種類、オープン初日に最初のおRead More
昭和28年創業、京都では定番中の定番食堂「食堂 はやし」さんへ行って来ました。場所は東山三条、東山駅から徒歩2分くらいのところにある京都の大衆食堂です。吉本芸人も通うお店で、名物女将さんもいます。今回は人気の「オムライスRead More
京都には昔から大衆食堂がたくさんあります。安いお店が多く、京都市民のお腹を満たしてきた歴史あるお店が多いのですが、今回は山科区にある「安い・旨い・早い・大盛!」な大衆食堂「みやこ食堂」さんへ行って来たので紹介したいと思いRead More
綾小路高倉にあった割烹「和食晴ル」さんが、2019年8月6日に北野天満宮前(上七軒)で移転・新店オープンしました。和食晴ルさんといえば予約困難店として知られているお店ですが、移転先ではなんとランチ営業がスタート。ランチはRead More
今回は京都にある早朝営業の定食屋「はとや食堂」さんへ行って来ました。こちらは熊野神社前に昔から(私が若い頃から)ある定食屋さんです。実家のすぐ近くで、今はおかずやうどんの定食を提供していて、700円から(おかず2品)の定Read More
今回の「京都ラーメンブログ」は雨だったので電車で綾部市まで行って来ました。綾部を10kmほど周回したのですがはラーメン専門店は周囲に3店舗ほどというエリアです。今回は綾部駅前にある「らーめん梅家」さんへラーメンを食べに行Read More
京都・二条駅近くに安い値段でカレーやうどんが食べられる大衆食堂「ハイ・どうぞ ふしみや食堂」さんが新店オープンしています。オープン日は2019年2月10日で、500円からカレー・うどん・丼ものが食べられる京都によくある大Read More
京都の西院駅近くに新しく「京うどん屋」さんが新店オープンしています。2018年12月21日に開業したばかりの「京うどん・定食 篠や」さんというお店です。ニューは「うどん、そば、丼もの、定食」など、京都らしい大衆食堂の味をRead More
京都ラーメンの新店情報をお伝えする「京都ラーメン マップ」は、今回から月末一括更新と変わります。今回は2018年12月末までに新店オープンしたラーメン店と閉店したラーメン店をまとめます。
京都の三条会商店街の老舗「玉屋(タマヤ)」さんが2018年12月30日で閉店(30日まで営業)すると告知されています。大衆食堂で「うどん・そば・ラーメン・丼もの」の麺類一式のお店です。この手のお店は明治からある老舗が多いRead More
今回の「京都案内」は、創業70年の京都・大宮の中華そば店が作る驚きのチョコパフェの紹介です。ラーメン店なのに「チョコレートパフェ」があるのが「京一本店」というお店です。
京都の紅葉名所「鷹峯 源光庵近くにある飲食店」の天狗亭へ行ってきました。麺類・丼物一式のお店で、京都らしい京うどんを食べることができます。値段も安く、500円程度でうどんや丼物を食べることができる麺類一式のお店です。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」Read More
今回の「京都ランチ」は三条の老舗「篠田屋」さんの名物「皿盛り」という珍しいグルメの紹介です。有名な京都名物なので他のメディアさんでも多数紹介されていますが、今回は地元である京都のブログらしい視点でお話しをさせていただきたRead More
今回は兵庫県明石市で昭和23年創業の老舗「江洋軒(こうようけん)」さんへ遠征してきました。当初から行く予定はありませんでしたが、せっかく明石まで行くのだがら地元のラーメンを食べてみたかったからです。そこで老舗の「江洋軒」Read More
2018年6月9日放送『朝だ!生です旅サラダ』で、滋賀県長浜市のグルメが紹介されることになっています。豊臣秀吉が建てた長浜城がある城下町で歴史ある町並みも魅力ですが、長浜グルメとされる「のっぺいうどん、焼鯖そうめん、鮒ずRead More
今回の「京都ランチ」は繁華街の烏丸御池に近い立地なのに未だに昭和の値段で食事ができるノスタルジックな大衆食堂「三条更科」さんの紹介です。いわゆる「麺類一式」のお店で、うどん・そば・丼ものを食べることができます。創業はなんRead More
今回の「京都ランチ」は、銀閣寺参道にある京都の大衆食堂「原喜久食堂」さんの紹介です。原喜久食堂さんは昔ながらの京都の食堂で、京都の人が昔から慣れ親しんだ味のあるお店です。旅行の醍醐味のひとつに「その土地で食べる地元の食べRead More
今回の「京都ラーメンブログ」は、円町にある「安宅屋飯店」さんという地元では安くて大盛りのお店を紹介します。値段は激安でラーメン350円、餃子は200円だし、炒飯ですら400円です。量も多くて、町の中華料理屋さんなので安心Read More
今回の「京都ラーメンブログ」は、ラーメンとうどんが安く食べられるお店を厳選して紹介します。値段は「かけうどん 200円」と「中華そば 250円」が最安値で、どのお店も500円より安い値段のお店ばかりです。実は京都にはこうRead More
今回の「京都案内」は冬に食べたい「カレーうどん」です。京都でカレーうどんというと「みや古」さんが思い浮びます。この「みや古」さんは京都・三条京阪駅すぐ近くにある「麺類一式」の京都の大衆食堂で、関西圏はよくある「みや古食堂Read More
今回の「京都案内」は、京都市南区にある「まさかの店(珍百景)」です。おふくろを思い出す食事処で、店名も「お食事処おふくろ」といいますが、味とかで思い出すのではありません。お店はすでに閉店して数年経過しているのですが、おふRead More
今回の「京都案内」は、京都ではものすごくポピュラーな食べ物(丼物)である「親子丼」の名店を紹介します。そのお店とは東山区の今熊野にある「麺道楽大」さんというお店です。麺道楽大の親子丼は「京都で一番おいしい」とも言われる絶Read More
今回の「京都案内」は、山科区の国道1号線にある「大盛無料うどん」のお店「めんめん五条店」さんへ行って来ました。東海道沿いはロードサイドの飲食店がたくさんあるのですが、この「めんめん五条店」へ向かうお客さんをいつもよく見るRead More
今回の「京都ラーメンブログ」は、地元の近場でラーメンを食べて来ました。場所は北野天満宮に近い「妖怪ストリート(大将軍商店街)」にある「お食事処いのうえ」という大衆食堂のラーメンです。京都の中華そばらしく、最初からコショウRead More
今回の「京都案内」は、誰も(どこの京都ブログも)紹介していないという京都の食べ物「吉野丼」の紹介です。吉野といえば奈良ですが「吉野丼」は京都で食べることができる「あんかけ料理」で、衣笠丼を玉子ではとじないで餡かけにしたとRead More
京都府南丹市八木にある「大衆食堂まるしょう」さんでラーメンを食べて来ましたので実食レビューします。付近は畑が多く、郊外の工場と家屋が点在する田舎町で、飲食店もほぼないような立地にポツンとあるラーメン店です。「大衆食堂まるRead More
今回の「京都案内」は年末(師走)の出町柳にあるアーケード商店街「桝形出町商店街」さんで開催中の歳末大売出しを見に行って来ました。普段より賑やかで師走の雰囲気ですが、最近では映画館もできるなど少し動きがあります。また、行列Read More
神戸にあるボロボロの廃屋のようなお店「ボロボロ過ぎるうどん屋」さんが、12月11日放送の『なるみ・岡村の過ぎるTV』で紹介されるようです。たぶん、平野市場のうどん屋「伊勢屋」さんだと思われます。京都も古い大衆食堂はありまRead More
京都のカレーうどん名店のひとつ「うどんわだ」さんが2017年1月21日まで現店舗で営業して、2月6日から一乗寺に移転することが決まっています。すでに一乗寺の移転先では新店舗の準備が進んでいました。カレーうどんは下鴨「しみRead More
今回の「京都案内」は、京都の大衆食堂のひとつ「お食事処 淡海」さんの紹介です。京都には「麺類一式、丼もの、うどん」と書かれた大衆食堂がかなりたくさんあり、地元の方々がよく使っています。
今回の「京都案内」は、京都市北区の「レストラン西賀茂」さんでカキフライ定食を食べてきました。町の定食屋さんという感じのお店ですが、メインは洋食で、中華そばがなぜかあります。中華そばは500円だし、定食も700円~900円Read More
11月22日放送『今ちゃんの実は』の予告に「岡崎エリアに連日行列のできるうどんの名店がある」と書かれていました。平安神宮のある岡崎エリアで、そんな店は1店舗だけです。それは「山元麺蔵」さんという平日でも1日中大行列ができRead More
今回の「京都案内」は京都市北区(西賀茂)にある激安ランチとラーメンの食堂「鶏泉(とりせん)」さんの実食レビューです。こちら「鶏泉ランチ」が400円という激安食堂で、さらにラーメンも370円で食べることができます。
菊川玲さんとザキヤマさん(ギャル曽根さんも?)が11月10日昼頃から、京都・大原「三千院」でテレビの撮影ロケをしているのが目撃されています。京都の大原グルメか紅葉の番組だと思われます。目撃場所は三千院と貴船神社(きふねじRead More
京都の寺町通を歩いていたら「めん処 まるきょう」さんという「中華そば、京うどん」のお店が新店オープンしていました。なんと、四条河原町の寺町通で「かけうどん 300円」からという格安なお店です。
今回の「京都案内」は、京都の通りでイマイチ話題にならないけどナンバーワンの道「一条通」を歩いてみます。区間は「仁和寺前~西大路一条」と徒歩で20分ほどです。
今回の「京都ラーメンブログ」は京都・一乗寺からも近い「ラーメンてうれ」さんの激安ラーメンを紹介します。京大生の多いこのエリアでは、昔ながらの値段のラーメン店がいくつかあり、ラーメンが300円~400円で食べられる激安ラーRead More
今回の「京都案内」は、金閣寺・北野白梅町エリアで飲食店の閉店が続いている件です。飲食店の開業・閉業は多く見られる事象ですが、ここのところ目立つ気がします。
今回の「京都ラーメンブログ」は、京都のラーメン店でも昭和の雰囲気がものすごいお店「誠養軒」さんへ行ってきました。場所は北野天満宮のすぐ近くで、一条通沿いにある古いお店です。